【メンズメイク入門編】一重さん必見!アイラインの引き方完全版

「一重のせいで性格がキツく見られる」「腫れぼったい一重が好きじゃない」
そんなふうに一重をコンプレックスに感じている男性は少なくありません。
目元がパッチリして華やかにみえる二重は確かにチャームポイントですが、一重だってアイラインをいれるなどのアイメイクを施せば、キリっとした印象を与えるチャームポイントになりますよ。
でも、アイラインってハードルが高いと敬遠してしまう男性も多いですよね。
そんなメンズメイクを始めたばかりという方も大丈夫。アイラインを入れるのって意外と簡単なんです。
一重を引き立たせるために、男性にもぜひとも取り入れてもらいたいお役立ちメンズメイクのアイライン。
今回は、一重さん必見のアイラインの引き方を解説します。
アイラインを引くだけで劇的に変化する目元にきっと驚くこと間違いなし。
目次
一重さんのアイメイクのポイント
日本でもメンズメイクは珍しいものではなくなってきましたが、今なお目元のメイクには抵抗感があるという男性も少なくありません。
目元は真っ先に見られる場所ですので、メイク初心者がヘタに触るとメイクをしていることがバレバレでなんとなく気まずいし恥ずかしいと腰が引けてしまうのもわかります。
しかし、それはアイメイクに対して、間違ったイメージのせい。
ファンデーションがニキビ跡や色むらなどの肌トラブルを隠すように、また眉メイクが足りない部分を埋めて眉の形を整えるように、アイラインも目元のトラブルや欠けているものを補うためと考えれば気が楽になるはず。
つまり、男性のアイメイクは、おしゃれというより、コンプレックスを解消するために必要なものであり、マイナスを埋めるためのものと考えれば取り入れやすいはずです。
具体的には、アイラインは、
- まばらなまつげ
- 短いまつげ
- 目の大きさの左右の違い
などのコンプレックス解消に役立つメンズメイクです。
まつげの生え方や長さに個人差が大きいまつげ。まつげの量の少なさや短さは目元を貧弱に見せ、印象をぼんやりさせてしまいます。
また、目の大きさが左右で違う場合も、相手に落ち着かない印象を与えてしまいます。
そういった目元のトラブルの解決方法としてアイラインは非常に優れているんです。
アイラインの効果
では、男性がアイラインを引くとどんな効果が得られるのでしょうか?
- 輪郭がはっきりし、立体感が出て目が大きく見える
- 目がすっきり見えて、はつらつと印象や清潔感を与える
- 左右の目の形や大きさの違いを調整して、整った印象を与える
など、相手に好印象を与える効果が期待できますよ。
目元に自信が持てれば、表情や態度にも良い変化が生まれることでしょう。
【メンズメイク】アイメイクに必要な道具
メンズメイクでアイラインを引くだけで、一重さんも得られる劇的な変化を実感するには実践あるのみです!
まずはアイメイクに必要な道具をそろえましょう。
- アイライナー
- 鏡
- 綿棒
目元のメンズメイクに必要なのはこの3点です。
目元の細かい部分にメイクするので、くっきりはっきり見える鏡もマスト。
また微調整・失敗したときのリカバリ用に綿棒も用意しておくと安心です。
アイライナーの種類
アイライナーには、
- ペンシルアイライナー
- リキッドアイライナー
の2種類があります。
1.ペンシルアイライナー
鉛筆感覚で使えるペンシルアイライナーは、初心者の方におすすめのアイライナーです。
カラーは、ブラックやブラウン、ダークブラウン、グレーなどありますが、自然に魅せたいならダークブラウンやブラウンが良いでしょう。
繰り出して使うものと鉛筆のように削って使うものがあります。
デリケートな目元に使うものなので、削るものより繰り出し式がおすすめです。
リキッドアイライナー
細い筆ペンのようなリキッドアイライナーは、発色の良さとくっきりとした線が引けるアイライナーです。
どちらかと言えば、アイラインを引くのに慣れてきた中・上級者向けのタイプです。
初めてアイラインを引くという方は、まずは描きやすいペンシルアイライナーを使ってみましょう。
一重さんのアイラインの引き方
道具の準備ができたら早速アイラインを引いていきましょう。
1.目元を清潔にする
メイクをする前に、まずは洗顔や化粧水などスキンケアをしましょう。
目元に皮脂や汚れが溜まっているとうまくアイラインが書けないばかりか、ヨレたり滲んだり、崩れやすくなります。
2.瞳の上から目尻へ
次に、顔がまっすぐに見えるように鏡を置き、瞳(黒目)の上からちょんちょんとアイライナーをまつげの隙間に描き足すようにいれていきます。
慣れないうちは、刺激に反応して目がかゆくてひくひくしてうまく引けないことでしょう。
でも、その刺激に慣れればスムーズにアイラインが書けるようになりますよ。
ナチュラルに見せるなら、目尻からはみ出さないよう、目尻でストップかほんの少し出す程度に留めましょう。
3.目頭は控えめに
一重さんは、目頭までくっきりさせてしまうと視線が強く、印象もきつくなってしまいます。
できるだけ自然に見せたいなら、一重さんは目頭部分はまつげが生えているところまで、細くこまかく引きましょう。
4.綿棒で輪郭をぼかす
アイラインを書いたら、綿棒で優しくラインをなぞって輪郭を程よくぼかします。
多少のガタついたラインやくっきりしすぎたラインも、綿棒をあてることでナチュラルな仕上がりになりますよ。
綿棒は、はみ出てしまったときや、太く描きすぎたときのふき取り用としても重宝する優れもの。
細かい部分に使うものですので、先部分が小さいものを選ぶのがおすすめです。
一重さんのアイラインの引き方のコツ
次に、一重さんならではのアイラインの引き方のコツをご紹介します。
二重に比べて、ごまかしがききにくい一重。
控えめに引くとまぶたに隠れてしまい、太目に引くと「いかにも!」感がでてとても不自然です。
そんな一重さんは、アイラインでナチュラルな目元を演出できるよう、次のコツを習得しましょう。
上手な引き方のコツ1:目を開きながら引く
一重さんは、まっすぐ鏡を見た状態で目を開きながらアイラインを引きましょう。
伏し目にしたり、目をつぶって描くと、前を向いた状態にしたときに、せっかく引いたラインがまぶたで隠れて見えないことがあります。
目を開いた状態で書けば過不足なくアイラインが引けますよ。
上手な引き方のコツ2:まつ毛の隙間を埋めるように引く
アイラインは一気にひかずに、まつげの隙間を埋めるように引くようにしましょう。
一気に描くと失敗することも多く、ラインの濃さや太さの微調整が利きません。
足りない部分を補う、形を整えるというイメージで引くましょう。
上手な引き方のコツ3:黒目の上から引き始める
アイラインは、黒目の中心からスタートし目尻に向かって引きましょう。
目の周りに引けば良いと目頭から描き始めるのはNGです。
黒目に近い部分のまつ毛の根元を黒く埋めることで、瞳を大きく見せることができます。
先に黒目部分を引けば、それに合わせて目尻や目元の太さ、左右の目のバランスを調整しやすくなりますよ。
一重さんのアイメイクのキモは、自然さです。
そのために、上記のコツのマスターは欠かせません。ぜひ覚えておきましょう。
まとめ
「やぼったい」「キツそう」など一重をネガティブに受け止めて、一重をコンプレックスに感じている男性は少なくありません。
しかし、一重も大事なあなたの個性の一つです。
芸能界でも、小栗旬さんや綾野剛さん、渋いところで浅野忠信さんや及川光博さんなど枚挙に暇がないくらい塩顔・和風のイケメンはたくさんいますね。
つまり、一重はあなたのコンプレックスなどでは決してなく、とっておきの武器なんです。
その一重をより魅力的に見せるために、今回ご紹介したアイラインメイクを取り入れてみてください。
最初は慣れなくてうまく書けないかもしれません。しかし、繰り返しやっていくうちに、ナチュラルに見えるきれいな引き方や、アイラインがバレない加減もわかってくるはずです。
あなたの大事な個性の一つである一重の魅力を存分に引き立てるアイラインの引き方をマスターして、あなたらしいカッコよさを手に入れましょう。
his&で紹介されるかも!
his&公式インスタグラムをフォローしてタグ付けすると、his&で紹介されるかも?
こちらも是非チェックしてみてください。
Instagramはこちらから!
his&からコスメブランドが誕生しました!
his&からお知らせです!
ミレニアル世代向けビューティメディアhis&は、これまでたくさんのメンズメイク情報やメンズコスメ情報を紹介してきました。
また、インスタグラムやTwitterでは、シンプルでクールなアイテムを紹介してまいりました!⠀
特にその中でSNSで、たくさんの質問をさせていただいたり、DMでやりとりさせていただきました!⠀
みなさんとDMや質問をさせてもらう中で、たくさんの気づきがありました。⠀
ユーザーの皆さんと悩みや理想のコスメを話していて⠀、みんなと一緒に作っていく、楽しむコスメブランドをつくりたい!!!⠀と思い。。。⠀
⠀
そこからhis&オフィシャルメンバーの方々と試行錯誤を重ね、his&からコスメブランドを立ち上げることになりました!
ブランド名は「NUDO(ヌード)」⠀です!!!
ABOUT NUDO
〜スキンケアやメイクを共に楽しむコスメブランド〜⠀
⠀
「一緒に楽しみたい、共に楽しみたい」⠀
NUDOはこの想い、気持ちで活動していきます。⠀
そして、自分らしくありのままであることがとても大切だと思っています。⠀
⠀
専門家があなたの毎日を知りません。⠀
商品ミーティングに良いインスピレーションはありません。⠀
みなさん以上にみなさんを知っている人はいません。⠀
⠀
そんな気づきのもと、NUDOは生まれました。⠀
⠀
毎日のみなさんから本当に必要なアイテムは生まれます。⠀
みなさんのインスピレーションが良いコスメをつくり、⠀
良いコスメがだれかにインスピレーションを与えます。⠀
そんな分かち合う、楽しいサイクルを作っていくことがNUDOのスタイルです。⠀
⠀
ぜひ、NUDOと一緒にスキンケアやメイクは、共に楽しむものにしていきましょう!
発売記念キャンペーン開催中!
インスタグラムやTwitterではすでにたくさんシェアしていただき、本当にスタッフ共々感激しております!!!
各SNSでは、随時情報を発信していきます。
発売を記念して、NUDOインスタグラム、Twitterではプレゼントキャンペーンを開催中です!
ぜひNUDOの各SNSをチェックしれると嬉しいです☺
▼NUDO Instagram
https://www.instagram.com/nudo_cosmetics/
▼NUDO Twitter
https://twitter.com/nudo_cosmetics
キャンペーンは5月26日まで!応募まだの人はお急ぎを~~!