メンズメイク初心者へ。今更聞けない”このコスメ”何に使うの?part①

Table of Contents
実は…メイクのこと何もしらない(汗)
女性がメイクすることはもちろん
2019年は「メンズメイク」にもかなり注目が集まっていていますよね。
男女問わず「美を追求すること」をすることが当たり前になってきた今、
メイクに関心を持っている方も多いのではないでしょうか。
ただ…
「メイクに関して何も知らない!ファンデって何?コンシーラーって何?」
という方もいると思います。
そんな方に、メイクの基本のきをここでご紹介します。
ベースメイクを、part①
その他のPOINTメイクを、part②として2部に分けて紹介します。
\\\メイクの基本のき、START///
▶化粧下地、って何?
参照元
ファンデーションを肌に付ける前に塗ることで
毛穴の凹凸やシミ&くすみをカバーして、ファンデーションのノリを良くしてくれるもの。
他には、毛穴の余分な皮脂を抑えてテカリ&化粧崩れを防止を期待できます。
参照元
この様に様々な色がありますが、これは「コントロールカラー」と呼ばれていて、肌色を調整してくれます。
赤みが強い肌、くすみが気になる肌など、自分の肌悩みに合わせて選ぶのをオススメします。
また肌に直接つけている化粧下地は、
スキンケアを選ぶことと同じ位お肌にとって大切なので、テスターして肌に合ったものを選びましょう◎
▶ファンデーション、って何?
参照元
基本的には化粧下地の後に塗るもので、アイメイクやチークなどの発色・もちを高めてくれます。
またシミ・そばかす・小じわ・毛穴などを目立たなくして肌表面を均一に整えてくれますよ。
Q)「リキッド」「パウダー」「クリーム」ファンデーションの違いは?
ファンデーションといっても、色々な種類が発売されてるから分からないですよね(汗)
そこで「リキッド」「パウダー」「クリーム」ファンデーションの違いを解説していきます。
参照元
①「リキッド」ファンデーションは、水分を多く含んでいるのでツヤ肌を目指す人にオススメ。
参照元
液状なので、筆を使って顔に伸ばしてあげます。
また密着度も高いのでカバー力もあり、乾燥しにくいのも特徴の一つです。
参照元
②「パウダーファンデーション」は、固められたタイプを指すことが多いです。
油分がほとんど入っていなくサラッとしています。
そのため肌の仕上がりは、「サラサラなマット肌」に近づきます。
また汗や皮脂で崩れにくく、テカリが気になる人にもオススメ!
参照元
③「クリームファンデーション」は、リキッドファンデ以上に油分を含み、こってりと重みのあるもの。
油分が多いため保湿力があり、カバー力も一番と言われています。
空気が乾燥しやすい秋冬や、乾燥肌の人は相性が良いですね◎
Q)BBクリームとの違いは何?
参照元
ファンデーションは化粧下地を塗ってから使用しますが
BBクリームはファンデーション・下地・美容成分・日焼け止めなどの機能が1つになっているアイテム。
つまり、スキンケアのあと単体でも使用できるということですね◎
簡単にベースメイクが完成するため、メイク初心者さんには使いやすいアイテムになっています。
▶フェイスパウダー、って何?
参照元
ベースメイクの仕上げに使うお粉のこと。
メイク崩れ防止、さらっとした質感の肌に整えてくれる、肌のトーンを上げてくれる等の効果が期待できます!
参照元
フェイスパウダーにも様々な種類があります。
マット肌にしてくれるもの、パール入りのものもありますし、ラメが入って肌を華やかにさせてくれるものまで…。
自分の肌に合った、またはなりたい肌に合わせてフェイスパウダーを選ぶようにしましょう。
▶シェーディング、って何?
参照元
シェーディングとは、
鼻筋・アゴ周り・生え際など、顔の気になる部分に陰影をつけて立体的に見せるメイクテクニックのこと◎
参照元
エラが張った部分、気になる丸顔、凹凸のない部分など
顔の気になる部分に影を入れることで、立体感が生まれて顔がシュッと見えます!
参照元
シェーディングは、「パウダータイプ」と「クリームタイプ」と「スティックタイプ」の大きく3種類があります。
ベースメイクの質感(マット肌なのか、リキッドなのか)で、シェーディングの種類を選ぶと良いと思います。
※写真は、スティックタイプです
▶コンシーラー、って何?
最初に塗ったファンデーションでは完全に隠しきれない
シミやクマ、ニキビ、ニキビ跡などをキレイに隠してくれる役割を持つのが、コンシーラー。
★パウダーファンデ派の人はファンデを塗る前に、
リキッドファンデ派の人はファンデを塗った後に、
BBやCCクリームだけでナチュラルに仕上げている人は、クリームの後に塗りましょう。
参照元
①「スティックタイプ」のコンシーラーは、なんと言ってもカバー力が抜群です!
なかなか消えない目立つニキビ跡や、クマを隠してくれます。
参照元
②「コンシーラーパレット」は、数種類の色が入っているので自分の肌に合わせて色の調合ができることが強み!
また、油分多めなので、ツヤ肌を作る人にも使いやすくなっています。
参照元
③「チップコンシーラー」は、カバー力も高く・伸びが良い◎
またコンパクトで、ポーチに入れてもかさばらないのが嬉しいですね。
リキッド状で、肌にのせてから馴染ませていきます。
第一弾の記事はいかがでしたでしょうか?
今回の記事を読んで少しでもメイクに興味を持ってもらえると嬉しいです♪
ベースメイクの”基本のき”はこれにて終了!
アイメイクやチークなど、この記事の続きは後日アップするのでお待ち下さい♪