結局メンズスタイリング剤はどれがいいの?人気のスタイリング剤を厳選してみた!

ドラッグストアや量販店に行くとさまざまな種類のスタイリング剤が取り扱われています。
メンズ用のスタイリング剤を初めて購入しようとしたとき、種類の多さに戸惑われる方も多いのではないでしょうか。
メンズ用のスタイリング剤はなりたい髪型や髪の長さによって使い分けるようになっているのですが、初心者ですとなかなかわかりづらいですよね。
今回の記事ではメンズ用スタイリング剤を初めて購入するときにどのタイプのスタイリング剤を選べばよいかのポイントを徹底解説していきます。
メンズ用スタイリング剤の種類
メンズ用のスタイリングはドラッグストアや量販店をはじめ、身近なコンビニにも取り扱われているので簡単に入手することができます。
ただコンビニなどで取り扱われているメンズ用スタイリング剤もいくつか種類がありどのようなタイプが自分に合っているのかわからないですよね。
メンズ用のスタイリング剤の種類は大きく分けて3種類あり、この種類の中でご自身の目的や髪質に合ったものを選ぶようにします。
ファイバータイプ
市販のメンズ用のスタイリング剤、特にコンビニで扱われているスタイリング剤の代表格でもある「ファイバータイプ」のスタイリング剤です。
ファイバータイプのスタイリング剤はその名前のとおり、スタイリング剤の成分の中にファイバー(繊維)が織り込まれています。
ファイバータイプのスタイリング剤の特徴は繊維の特徴でもある伸びが非常によい点があげられます。
メンズの髪も千差万別で個人差がありますが、髪質が硬い方や剛毛な方、癖毛で髪が動かしにくい方などが多い傾向にありますが、
このように髪に動きがつけさせにくい方のスタイリングは伸びがよく髪の毛に定着させやすいファイバータイプのスタイリング剤を使うとうまくスタイリングできるようになります。
ファイバータイプのスタイリング剤は粘り気が強くキープ力に長けていることもありますが、スタイリング剤を使用したときに出やすいツヤなどの光沢が発生しやすく、
また使用量を誤るとベタベタしたり重たい印象を持たれやすくなるので使用には注意が必要です。
クリームタイプ
ファイバータイプのスタイリング剤に形状(テクスチャー)や触り心地が似ているものにクリームタイプという種類のスタイリング剤があります。
クリームタイプのスタイリング剤はトロっとした形状でファイバータイプのスタイリング剤のように伸びがよく、手に広げやすくスタイリングしやすいのが特徴です。
クリームタイプはファイバータイプのように髪が硬かったり動かしにくい人でも扱いやすいのですが、
クリームタイプは髪質がやわらかくスタイリングをしても時間経過で髪が潰れてしまう軟毛タイプの方でもキープしやすいという特徴があります。
軟毛タイプの方のスタイリングがすぐに潰れてしまうことの原因のひとつに使っているスタイリング剤の水分量があげられるのですが、
スタイリング剤に含まれる水分が多いと、水分の重さで柔らかい髪が重みに耐えられずに時間経過で潰れてしまうのです。
クリームタイプのスタイリング剤はファイバータイプよりも水分が少なく設計されているものが多いので、軟毛タイプの方でもスタイリングをキープすることができます。
クレイタイプ
スタイリングをするうえでどのような髪型にしたいかもスタイリングをするうえで重要ですが、クレイタイプのスタイリング剤は仕上がりがワックスをつけていないドライな印象(マット感)を出せるスタイリング剤です。
クレイタイプは名前のとおり土っぽいテクスチャーで、他のスタイリング剤のように水分や油分が非常に少ない特徴です。
クレイタイプのスタイリング剤で仕上げると光沢がほとんと出ず、太陽光や照明の下に立ってもツヤツヤしたり光沢が出ることがないので学校やビジネスシーンにおいてよく活用されています。
また、近年ではメンズのスタイリングはナチュラルな仕上がりがトレンドですのでメンズ用のスタイリング剤の人気ランキングにクレイタイプのスタイリング剤がランクインしていることがよくあります。
クレイタイプは先ほども少し触れたように水分や油分が非常に少ないので、時間経過でスタイリングが潰れやすい軟毛タイプの人にぴったりのスタイリング剤ともいえます。
スタイリングのキープ力も強く、適切なスタイリングをおこなっていれば髪型を1日持たせることも可能ですのでスタイリングのマルチプレイヤーともいえます。
メンズ用スタイリング剤の選び方
メンズ用スタイリング剤は種類が多いので敬遠しがちでしたが種類の特徴さえ分かればどのようなものがご自身に合っているのかイメージできやすくなっているのではないでしょうか。
メンズ用スタイリング剤の種類がお分かりいただけたところで、実際にメンズ用スタイリング剤をどのようにして選べばいいのか2種類の基準に絞って解説していきます。
なりたい髪型で選ぶ
メンズ用スタイリング剤の選び方で一番オーソドックスなやり方として、どのような髪型にスタイリングしたいかによってスタイリング剤を選ぶ方法があります。
たとえばメンズのヘアスタイルのひとつに「ふんわり」としたエアリーなスタイリングがあります。
ふんわりとしたスタイリングは毛束や髪の毛に空気感を持たせますので使用するワックスもある程度動かしやすく細かなニュアンスを作ることができるスタイリング剤が適しています。
スタイリング剤の種類でいうとファイバータイプかクリームタイプを使うとふんわりしたスタイリングを作ることができるでしょう。
また、ツンツンとしたスパイキーな印象のスタイリングがお好みの場合は、スタイリング剤特有の光沢感が少ないクレイタイプのスタイリング剤を使用すると束感も自然に作れますのでおすすめできます。
髪の長さで選ぶ
販売されているスタイリング剤は形状やテクスチャー以外にも、スタイリングしたい髪の長さによって分けて使用する必要があり、
大きく分けて「ハードタイプ」と「ノーマルタイプ」、「ソフトタイプ」の3種類あります。
ハードタイプのスタイリング剤は特にベリーショートからショートの髪の長さが短いメンズに向いたタイプです。
ハードタイプは毛束や髪をキープする力が他のタイプのスタイリング剤よりも強く、またキープ力がありますので前髪をあげるスタイルのアップバングやスパイキーなスタイリングに適しています。
ノーマルタイプのスタイリング剤はショートからセミショートの髪がやや伸び始めたくらいの長さに合ったタイプです。
パーマ風のスタイリングやハネ感を出したいスタイリングの場合に使用すると力を発揮します。
ソフトタイプのスタイリング剤は主にセミショートからロングヘアの長さに合ったスタイリング剤のタイプで、
ハードタイプなどとは違い、髪を持ち上げたり強い癖をつけることはできませんがゆるやかな動きをつけたいスタイリングに使えるタイプです。
髪質で選ぶ
先ほども少し触れましたがスタイリング剤を使用する場合、髪質に合ったスタイリング剤のタイプを選ばないとせっかくのスタイリングが簡単に崩れてしまうことがあります。
剛毛や髪が硬い方ですとソフトタイプなどのスタイリング剤を使用しても髪自体がうまく動きませんのでスタイリング剤でまとめることができません。
このタイプの髪質の方であればファイバータイプやクリームタイプなどの伸縮性のあるスタイリング剤を使用するとうまくスタイリングできます。
髪がやわらかくすぐにスタイリングが潰れるタイプの方はクレイタイプで、ハードタイプよりもさらにキープ力がつよい「スーパーハード」のスタイリング剤を使用すると、
仕上げた髪型を長時間キープすることができるでしょう。
おすすめのメンズ用スタイリング剤
当記事でおすすめのスタイリング剤をいくつかピックアップしておきます。
スタイリング剤によってはお近くのドラッグストアや量販店などにも取り扱われている場合がありますので、ぜひチェックしておいてくださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
メンズ用のスタイリング剤は種類が多く、情報がない状態ですとどれが自分に合っているスタイリング剤なのかわからず購入しにくいですが、しっかりとスタイリング剤の特徴を掴んでおけばどれが自分に合っているのかを簡単に判断することができます。
当記事の情報を参考にぜひご自身に合ったスタイリング剤を探し出してくださいね。