【メンズにも】絡まないブラシが欲しい!おすすめ5選

毎日のヘアケアで欠かせないアイテムといえばヘアブラシ。

何気なくヘアブラシでブラッシングをしているメンズも多いと思いますが、使うヘアブラシは厳選すべき。
ヘアブラシによっては、髪や頭皮に余計な負担を掛けてダメージを与え、髪の絡まりや髪のごわつき、抜け毛や頭皮トラブルの原因になっていることもあるからです。

そこでここでは、メンズのヘアをサラサラに!毎日使いたい絡まないヘアブラシ5選と正しいブラッシング方法や注意点について解説します。

使う道具を変えるだけで、髪の仕上がりもコンディションも劇的に変化しますよ。

ブラッシングの目的&効果、正しい方法


絡まないヘアブラシの紹介の前に、知っておきたいのがブラッシングの目的と効果、そして正しいやり方です。

(1)意外な効果も?ブラッシング

ブラッシングは髪を整える・スタイリング以外にも次のような目的・効果があるといわれています。

  • 髪の汚れや頭皮の汚れを取り除く
  • 皮脂を髪1本1本に行き届かせキューティクルを整え髪を保護する
  • 頭皮の血行を促進する
  • リラックスを促す

ブラッシングは、ただメンズの見た目を良くするだけのものではないんですよ。

(2)正しいブラッシング方法

次に、正しいブラッシング方法を解説します。

  1. 毛先の髪の絡みを手ぐしで軽く優しくほぐす
  2. 先にほぐした毛先をゆっくりブラッシングする
  3. 根元から毛先へとブラッシングする
  4. 頭の形に沿って全体的にブラッシングする

髪や頭皮にストレスや負担を与えないために正しいブラッシングをすることはとても重要です。
さらに髪や頭皮をいたわるために、メンズも絡まないブラシを使いましょう。

まずは使ってみて!メンズにおすすめ絡まないブラシ5選

 

Tangle Teezer  ザ・オリジナル パンサーブラック

髪に無理な負担をかけることなく、まるで魔法のようにスッと髪を解きほぐすイギリス生まれのヘアケアブラシです。特許取得(日本・UK・EU)の長短二段構造と米国デュポン社開発の特殊ブラシ、持ちやすい形状、髪質・毛量に合わせた3タイプ(ソフト&ダメージ・ノーマル・ハード&ボリューム)で毎日のヘアケアをぐっと楽にしてくれます。携帯用のミニタイプもあり。仕上げには「ザ・アルティメット』がおすすめです。

Tangle Teezer  ザ・オリジナル パンサーブラック
¥1,900(税込)

 

AVEDA  パドルブラシ

髪に無理な負担をかけることなく、まるで魔法のようにスッと髪を解きほぐすアヴェダのヘアケアブラシです。パドルのような形状に並んだ長めのピン(クシ歯)が、絡まった髪をほどきやすくし、ブロードライやスタイリング時の髪や頭皮への負担を緩和するようデザインされています。持ちやすさも人気です。

AVEDA  パドルブラシ
¥2,500(税込)

Lubanheart  パドルブラシ

髪のキューティクルを整え、静電気を防止しながら、まとまりやすい美しい髪に仕上げるパドルブラシです。押さえると凹む大面積クッションが力を逃してブラッシングによって掛かる髪や頭皮への負担を大幅軽減。さらに、独特の丸いクシ歯先が髪の絡まりをほぐしながら頭皮を刺激してマッサージ効果で頭皮環境を整えてくれるのもポイントです。人間工学からデザインした天然木材のグリップも使いやすいです。

Lubanheart  パドルブラシ
¥4,500(税込)

トリコインダストリーズ  パドルブラシ

クッションで余分な力を逃しながら、絡まらずにブラッシングや頭皮マッサージができるイギリス製(英国DENMAN(デンマン)社)のパドルブラシです。見た目は大きいですが本体は軽くてスムーズにブラッシングが可能。口コミでも驚くほど絡まりが即取れる!と大人気のブラシです。

トリコインダストリーズ  パドルブラシ
¥1,982(税込)

クレイツイオン  ヘアエッセンスブラシCIB–T02 P

アルガンオイルを含浸させたブラシ(ピン)部に、クレイツイオン加工を施した特殊加工ブラシ。静電気が起こりにくく、髪に絡みにくいだけでなく、ブラッシングのたびに潤いやツヤを与えてくれます。ピン部の球状で頭皮マッサージもできます。

クレイツイオン  ヘアエッセンスブラシCIB–T02 P
¥1,391(税込)

 

知らない間にダメージ甚大!髪と頭皮を傷めるブラッシングの4つ間違い


どんなに絡まないヘアブラシを使っていても、ブラッシングのやり方に問題があれば効果も半減・意味がありません。

メンズがやりがちな髪や頭皮を傷めるブラッシングの4つ間違いを解説します。

(1)絡まりをいきなりほぐす

ブラッシングで最もやってはいけないのが、絡まった状態の髪にブラシを当てていきなり力まかせにほぐす(とかす)ことです。

スタイリング剤や自然な毛先のもつれなどで髪が絡まっている状態で無理に髪をとかすと、髪がブチブチと切れたり、表面のキューティクルが剥がれて枝毛になってしまいます。また引っ張ることで大事なメンズの頭皮にもダメージが。

髪の毛にスタイリング剤が付いている時やもつれている時は、ブラッシングの前に優しく髪を手櫛でほどいて、ある程度の絡まりを解いてから使いましょう。

(2)濡れた髪へのブラッシング

ブラッシングはどんな状態の髪にやってもOK!ではありません。
うっかりやってしまいがちなのが、濡れた髪へのブラッシング。

シャンプー後にまだ髪が濡れた状態でブラッシングをする方もいますが、これは絶対にNG!
最もデリケートになっている濡れた髪にブラッシングをすると、濡れて浮いた表面のキューティクルが簡単に剥がれてしまい、髪のダメージがさらに進んでしまいます。

タオルドライやドライヤーである程度乾かしてから使いましょう。

(3)ブラッシングのやりすぎ

どんなことでも「過ぎたるは猶及ばざるが如し」。ブラッシングも同様にやりすぎ厳禁です。

ヘアブラシでブラッシングすればするほど髪にコシが出て綺麗になると思っている方がいますが、これも間違い。
ブラッシングをやりすぎると、髪の表面を覆う天然の油分が摩擦で取れてしまい、パサつきや絡まりをおこしやすくなります。

この3点は意外と無意識のうちにやってしまいがちなので、常に気を付けて髪をいたわりつつ絡まないブラシでブラッシングをするようにしましょう。

(4)不潔なヘアブラシ

もう1つ重要なのがブラシの衛生面です。
どんなに良いものでも不潔なものを使っていては逆効果です。
定期的にヘアブラシは洗って清潔に保つようにしてください。

 

より美しく健やかに!効果的な絡まないヘアブラシの使い方2つ

最後に、より髪と頭皮ののコンディションをアゲる効果的なブラシの使い方を解説します。

絡まないブラシをスタイリングの時にしか使わないというのはもったいない!
他のシーンでも使うことで、より美髪に導くことができますよ。

(1)きれいに洗える!シャンプー前のブラッシング

ヘアブラシは、スタイリングの時だけでなく、シャンプーをする前に使うことで髪や頭皮により良い影響を与えることができます。

シャンプー前にヘアブラシで優しく梳かすことは、

  • 髪についている水性の汚れ(汗やホコリなど)をオフできる
  • 毛の絡まりを除いて毛流れを整えることでシャンプーがまんべんなく髪や頭皮にいきわたる
  • シャンプー時の髪の絡まりを防げる
  • 頭皮マッサージで血行が良くなる

などの効果が期待できます。

汚れて絡まりやすくなっている髪、べた付いて泡立ちにくくなっている髪や頭皮も、シャンプー前にブラッシングすることできれいに洗い上げることができますよ。

(2)寝癖予防に!寝る前のブラッシング

絡まないブラシの使い方としてもう1つおすすめなのが、寝る直前のブラッシングです。

朝起きたら髪の毛が絡まってボサボサという体験をしたことがあるメンズも多いはず。
それもそのはず。
寝ている間に何度も打つ寝返りで髪と寝具との間に摩擦がおこり絡まってしまうのです。

しかし、寝る直前にブラッシングをしておくことで睡眠中の寝がえりによる髪の絡まりを軽減できます。
また、頭皮をマッサージすることで血行促進もでき、髪のゴールデンタイムにも良い効果を及ぼすことができます。

 

まとめ


たかがヘアブラシ、されどヘアブラシ。
ヘアブラシは今や100円均一でも購入できるアイテムですが、毎日使うものだからこそ髪や頭皮にプラスとなるヘアブラシを使いたいもの。

絡まない良質なヘアブラシを使うことで得られるメリットは髪が綺麗になるだけではありません。
毎日のスタイリングが決まりやすくなるのはもちろん、髪や頭皮への負担を大幅に軽減してくれるので将来の薄毛対策としても効果的。

何気なく毎日使っているヘアブラシを見直すことは、自分の髪や頭皮にとって大きなプラスとなります。
ぜひ髪に絡まないブラシを選び、健やかで元気、そして美しい髪メンになりましょう。

his&公式HP
his&公式インスタグラム

関連記事

  1. 【メンズvio対応】今すぐ買える!おすすめシェーバー

  2. メンズの悪臭徹底対策!体臭の原因と対策法を紹介

  3. 美白メンズになりたい!ロクシタンの新作セラムが最高なんです!

  4. 泥の力を信じてる!泥×美容アイテム特集

  5. コスメスキンケアの効果しっかり出せてる?適温を保つ”コスメ専用冷蔵庫”が話題

  6. 触りたい肌は男女共通!メンズの肌を綺麗にするHOWto【BODY編】

  7. 20代メンズにおすすめ。香りもケアもできるメンズシャンプー

  8. メンズこそ使うべき!スキンケアやボディケアにロクシタンのおすすめ7選

  9. 恋人と一緒に使って”繋ぎたくなる手”に。男女兼用で使いたいハンドクリーム5選

特集記事

  1. 【楽天で買える】メンズも使いやすい!おすすめ美顔器16選
  2. 足の臭さ諦めてない?今すぐ取り組みたい足の臭い対策とおすすめアイテム5選
  3. 【高級編】メンズ フェイスパックおすすめ12選
  4. 2022最新!シェービングにおすすめシェーバーピックアップ
  5. ノン コメド ジェニックとは?ニキビメンズにおすすめ洗顔12選

編集者おすすめ記事

アーカイブ

人気記事【週間】

PICK UP!

  1. 【筋トレ初心者】メンズの筋トレ、どこから始めるのが正解?
  2. 【毛穴トラブル対策】今年から始めたいメンズ フェイシャル エステ
  3. 【アンチエイジング】インナービューティーにメンズも取るべき食べ物
  4. 【40代】メンズアンチエイジング第一歩とは?
  5. 美容速報はhis&で!【2021年12月25日時点】
PAGE TOP