【お悩み急増中】メンズ肌「適切なスキンケア」とは

男性の美意識が高まっていると言いますが、ある調査によると「適切なスキンケアの方法を知らない」男性は9割以上という結果が。

なんとなく周囲に流されてスキンケアをやっているけれど、これでいいのかな?間違ってるんじゃないかな?と不安を抱えながらスキンケアを行っている男性が多いということ。

これは由々しき事態!
スキンケアは正しく行うことでこそ、肌にプラスになるもの。適当なスキンケアは早急に改善すべし!

そこで、ここでは、なんちゃって美容男子必見!メンズの正しい「適切なスキンケア」の方法を徹底解説します。

不安を抱きながら行うスキンケアはストレス。
ぜひここで正しい「適切なスキンケア」をマスターして美肌メンを目指しましょう。

驚愕!93.5%の男性が「適切なスキンケアを知らない」

脱毛でおなじみの男性専門の総合美容クリニック『ゴリラクリニック』が行った調査(20代~50代男性の1000名に聞く【男性世代別「肌の悩み・スキンケア」に関するアンケート調査】)によると、なんと93.5%もの男性が「日頃適切な肌ケアをしていますか?」の問いに「適切な方法を知らない」と答えたという驚愕の結果が出ています。

これだけ「美容男子」「美意識高い系男子」が増えているというのに、この調査によればほとんどの男性が肌悩みを抱えているのに適切なケア方法を知らないというのは驚きですね。


(画像出典:PRTIMES

しかも、同調査では、スキンケアで最も重要な「保湿」に関する有効成分についても「知らない」の答えが1位に。

つまり、よくわからないまま適当に化粧水などスキンケアアイテムを購入し、正しい使い方も理解しないまま使っているメンズが多いということです。

もちろん、全くスキンケアを行わないよりも、わからないなりにやっておいたほうが良いに決まっています。
しかし、最近は新型コロナ禍でマスクによる肌荒れ(マスク荒れ)やストレスによるゆらぎ肌で悩みを抱えるメンズが増えています。
せっかく習慣としてスキンケアを行うなら、この機会に正しい方法をマスターして、より有効なスキンケアをするようにしましょう!

メンズの「適切なスキンケア」とは

 

まず、メンズの「適切なスキンケア」について説明します。

(1)メンズの適切なスキンケアとは

男性に必要な「適切なスキンケア」は、基本的には女性と同じです。

  • 洗浄
  • 保湿

です。

洗顔料で顔の汗やホコリなどの水性の汚れ・皮脂や古い角質などの油性の汚れを落とし、化粧水で潤いを与え、当座の皮脂がわりに油分の多い乳液やクリームで潤いが逃げないようにフタをするのが基本です。

シミやシワ、くすみなどの悩みがある場合は、美容成分が入った美容液を、化粧水と乳液・クリームの間に使います。

つまり、洗顔→化粧水→美容液→乳液・クリーム

この流れが「適切なスキンケア」です。

(2)メンズに多い2つの間違い

メンズに多い間違いとして挙げられるのは次の2つです。

  • 洗顔後に化粧水しか使わない
  • 自分に合ったスキンケアアイテムを使っていない

①洗顔後に化粧水しか使わない

男性は女性よりも皮脂分泌が活発なため、テカるのが嫌でスキンケアの〆に油分の多い乳液やクリームを使わないという男性が多いです。
しかし、これは大きな間違い。

洗顔後の肌は、肌のバリア機能を担う皮脂の量が少ない状態です。
化粧水で保湿した直後は湿って潤っているように見えますが、もともと男性の肌は女性に比べて保水力が少ないため、そのままではすぐに潤いが逃げて行ってしまいます。
与えた潤いをキープするためには、化粧水後の乳液・クリームは不可欠なんです!

洗顔後、化粧水を付けた後にすぐにべた付いてしまう悩みを抱えるメンズは、肌が「やばい皮脂が足りない!」と皮脂を過剰分泌している状態。

皮脂の過剰分泌を正常に戻すため、最初はべた付くように感じるかもしれませんが、化粧水後の乳液・クリームをつけ続けましょう。
次第に皮脂の過剰分泌も落ち着いて、べた付きやテカリなどの肌悩みも解決しますよ。

②自分に合ったスキンケアアイテムを使っていない

もう一つの問題が、自分に合ったスキンケアアイテムを使っていないことです。

スキンケア選びで大事なことは自分の肌の状態・肌悩みを見て選ぶこと。
「有名人が使っているから」「宣伝を多く見かけるから」などの理由で選んでいるメンズは大間違い!
スキンケア選びで重要なのは、次の4つです。

  1. 配合成分
  2. 使用感
  3. 相性
  4. 価格

自分の肌悩みにあわせて最適な成分が配合されているものを選びましょう。
例えば、乾燥が酷い場合はセラミドやヒアルロン酸などの成分が最適。ニキビが気になる場合は、グリチルリチン酸ジカリウム・ビタミンC誘導体など。

また、使用感も使い続けるためには大事なポイント。
スキンケアの時間を楽しいものにするため、テクスチャや香り、使いやすさなども見るようにしましょう。

その上で、しばらく使ってみて自分の肌との相性を見ましょう。
「べたつかなくなった」「乾燥しなくなった」「ニキビができにくくなった」など肌悩みが解決するなど肌のうれしい変化が見られれば相性抜群!
逆に「痒くなった」「赤くなった」など刺激を感じたら、相性はイマイチ。
人間関係と同じで、スキンケアアイテムも相性は大事です。

最後に、価格も重要なポイントです。
いくら良いものでも、高価すぎて続けるのが厳しいようなスキンケアアイテムはおすすめしません。
お財布に負担になるのはもちろんのこと、「もったいないから」とけちけち使っては意味ナシ。
良い意味で遠慮なくしっかりたっぷり朝晩2回使えるものを選びましょう。

(3)スキンケア初心者はライン使いがおすすめ

化粧水や美容液、乳液などのスキンケアアイテム選びに困ったら、わざわざ別のものを選ぶのではなく、自分が良いと思った化粧水と同じシリーズの乳液などを使うのがおすすめです。

同じラインならば相乗効果が期待できますし、成分の組み合わせが悪くて肌荒れするなどの反応も回避できます。

肌のエマージェンシーに対応するのも「適切なスキンケア」

「適切なスキンケア」には、肌のトラブルが起こった時には柔軟に対応することも含まれます。
②で説明した普段のスキンケアに加え、もしもの時の「適切なスキンケア」も覚えておくと良いでしょう。

考えられる肌のエマージェンシーとその場合の「適切なスキンケア」について説明します。

(1)エマージェンシー①日焼け

1つ目のエマージェンシーは日焼けです。

  1. うっかりがっつり日焼けをしてしまった日には、
  2. 保冷剤や氷でクールダウン
  3. 普段使っている化粧水でたっぷり保湿
  4. マスク・パックでさらに保湿
  5. 乳液・クリームでフタ

をしましょう。

日焼けはやけどと同じ。熱を持った肌をしっかり冷やして、熱が取れたら普段のスキンケア以上に保湿をしましょう。

シートタイプのパックや、夜寝る前に顔に塗るスリーピングパックなどでさらに保湿するのも重要。
スキンケアではありませんが、ビタミンCの食品・飲み物なども併せて摂ることをお勧めします。

(2)エマージェンシー②ニキビ

睡眠不足・ストレス・暴飲暴食などでニキビができてしまった肌も、普段のスキンケアではなく、ニキビ対応バージョンのスキンケアに変えましょう。

  1. ニキビを刺激しないように洗顔する
  2. 低刺激の化粧品に変える
  3. ニキビに触れないように化粧水や乳液を付ける

ニキビができてしまったら、低刺激で油分が少ないものに変えましょう。
それほど量は必要ないので、「ノンコメドジェニックテスト済み」の化粧品のトラベルセットで対応するのが経済的です。
あとは、栄養バランスの取れた食事としっかり休息をとりましょう。

(3)エマージェンシー③カミソリ負け

毎日の髭剃りでうっかりカミソリ負けをしてしまった場合も肌のエマージェンシーです。

  1. 低刺激の化粧水でしっかり保湿
  2. 乳液やクリームなどを重ね塗り
  3. 患部が熱を持っている場合は冷やす

シェービング後に肌がひりつき・痒み・乾燥(粉吹き)・ぶつぶつ・赤み・出血などの肌トラブルが起こった時は、ニキビと同様に低刺激・無添加の化粧水に変えて、普段以上に保湿を行います。
その後、油分が多めの乳液やクリームなどを厚めに塗り、しっかりとフタをしてあげればOKです。

まとめ


男性が「よく知らない」という「適切なスキンケア」について、どうすれば良いかおわかりいただけましたか?

「適切なスキンケア」は決して難しいことではなく、①汚れを落とす②潤いを与える③フタをするといたってシンプルなものです。

ただ、自分に必要なもの・合ったものを使うことや正しい使い方をすることだけお忘れなく。
また、肌が普段と違う時には、その症状にあわせて柔軟にケアを変えるのも「適切なスキンケア」です。

「適切なスキンケア」を続ければ、次第に肌も嬉しい変化を見せてくれるはず!
ワンランク上のスキンケアで、女性に負けないくらいの美肌メンを目指しましょう!

 

関連記事

  1. メンズの角質ケアでつるつる肌に|洗顔など3つの方法をご紹介

  2. 外からだけじゃ不十分!食事で内側からの肌ケアを。

  3. 【人気急上昇】ほんのり香るメンズの練り香水|おすすめブランド7選

  4. メンズの顔テカリ。パウダーってどう使えばいいの?

  5. ワイルドさを演出!ヒゲを描くのにおすすめのマスカラやアイテム

  6. メンズダイエットにはプロテイン?メリットと取り入れ方

  7. OMNIGOD オリジナルトートバック

  8. シャンプーで改善できる? メンズのフケ原因と対策

  9. コスパ最強メンズ化粧水BEST5!おすすめの使い方も徹底解説

特集記事

  1. 【楽天で買える】メンズも使いやすい!おすすめ美顔器16選
  2. 足の臭さ諦めてない?今すぐ取り組みたい足の臭い対策とおすすめアイテム5選
  3. 【高級編】メンズ フェイスパックおすすめ12選
  4. 2022最新!シェービングにおすすめシェーバーピックアップ
  5. ノン コメド ジェニックとは?ニキビメンズにおすすめ洗顔12選

編集者おすすめ記事

アーカイブ

人気記事【週間】

PICK UP!

  1. 【筋トレ初心者】メンズの筋トレ、どこから始めるのが正解?
  2. 【毛穴トラブル対策】今年から始めたいメンズ フェイシャル エステ
  3. 【アンチエイジング】インナービューティーにメンズも取るべき食べ物
  4. 【40代】メンズアンチエイジング第一歩とは?
  5. 美容速報はhis&で!【2021年12月25日時点】
PAGE TOP