【メンズ ヘアオイル】ベタつかない!脂ぎらない!おすすめ9選

髪のパサつき、ハネ、ごわつきに悩む男性の救世主と言えばヘアオイル。
髪につけるだけであっという間にツヤ・しなやかさのある髪に仕上げてくれるだけでなく、髪を補修したり、ドライヤーの熱や紫外線から髪を守る働きも。

ただ、ヘアオイルはべたつく・ギトつくから苦手という男性も多いですね。

そこで、ここではべたつかないおすすめヘアオイル9選と合わせて、さらっと仕上げる使い方のポイント・注意点を解説します。

スタイリング&トリートメントのWの効果で男の魅力を一段と上げてくれるヘアオイル。お気に入りの1本を見つけてくださいね!

ヘアオイルの種類と効果


まずヘアオイルの種類とメリットについて最初に説明しますね。

(1)ヘアオイルの種類

ヘアオイルには大きく分けて3種類あります。

  • 植物性ヘアオイル・・・植物由来の原料で作られたオイル。ツバキオイル・アルガンオイルなど。肌に優しい。髪の補修や髪質改善に。
  • 動物性ヘアオイル・・・動物由来の原料で作られたオイル。スクワラン・馬油など。人間の皮脂に近い
  • 鉱物性ヘアオイル・・・純度の高い鉱物油を用いているオイル。ツヤ出し力が高い。スカルプケアには不向き

種類によって得意分野や仕上がりも変わってくるので、自分の目的や髪質に合ったものを選びましょう。

(2)ヘアオイルのメリット

ヘアオイルには、他のスタイリング剤にはないメリットがいくつもあります。

  • 髪のごわつきやパサつきを抑えられる
  • 髪の補修に期待できる
  • 髪にツヤを出せる
  • ドライヤーの熱から髪を守る
  • 頭皮マッサージに使えば頭皮の保湿や血行促進ができる

スプレーや泡、リキッド、ジェル、ワックスなど様々なタイプのスタイリング剤がありますが、髪の仕上がりだけでなく髪の健康を考えるとヘアオイルがベストな選択!

ヘアオイルにはがちがちに髪を固める効果はありません。しかし、健康的なサラツヤヘアを作るならば、最も『推し』のスタイリング剤といえるのです。

ヘアオイルの選び方

とはいえ多くのものがあるので、選ぶのかなり大変ですよね。ヘアオイルの選び方のポイントを解説します。

(1)目的で選ぶ

ヘアオイルは髪を外部から補修するためのもの。使用する目的から選ぶと失敗がありません。

  • カラーリングや日焼けで傷んだ髪を直したい補修重視派  髪の補修効果の高い植物性ヘアオイル
  • パサつきやすい髪を直したい保湿重視派   動物性ヘアオイル
  • ツヤやしなやかさなど見た目重視派     鉱物性ヘアオイル

を選んでみてください。

(2)髪質・毛量で選ぶ

また、髪質・毛量に合ったヘアオイルを選ぶようにしましょう

  • 細毛・猫っ毛/毛量少なめ    軽い仕上がりでペタッと潰れないサラサラ系オイル
  • 普通毛・剛毛・太毛/毛量多め  髪をまとめるしっとり系オイル

(3)香りで選ぶ

3つ目のポイントは香りです。
ヘアオイルに限ったことではありませんが、いくら目的にあったヘアオイルでも、好みに合わない香りのものは使うことがストレスになってしまい、結局使わなくなってしまうことも少なくありません。

「良い香り」「リラックスできる」など気分よく使えるヘアオイルを選びましょう。

これでべたつき知らず!ヘアオイルの使い方と注意点


ヘアオイルの正しい使い方と気を付けたい注意点4つを解説します。
正しく使えば、べたつき知らずのサラサラ髪を誰でも簡単に作れますよ。

(1)ヘアオイルの使い方

ヘアオイルは、基本的に濡れた髪に使うのがおすすめ。
濡れた髪に使うことでまんべんなくオイル成分が髪に行き届き浸透し、髪の補修や保護をすることができますし、仕上がりがべた付きません。

  1. 洗髪後、タオルドライした髪に、オイル適量を手の平全体・指の間にまでなじませてオイルを温める
  2. 髪に揉みこむように広げる
  3. 毛先のダメージが酷い場合は、毛先を中心にもみこむ
  4. 頭皮マッサージができるオイルなら、指の腹を使って頭皮を優しく小刻みに動かしてもみあげる
  5. 最後に髪の表面に余ったオイルを軽くなじませる
  6. ブラッシングで髪になじませる
  7. ドライヤーで髪を乾かす

髪が乾いている状態に使う時には、オイルをつける前に丁寧にブラッシングをしておきましょう。
髪が濡れている時と同じように使ってから、目の粗いブラシや櫛を使って髪全体にオイルをなじませてください。

(2)ヘアオイルの注意点

髪の見た目をよくするだけでなく、髪質改善・髪の補修、保湿などトリートメント効果も期待できるヘアオイル。そのメリットを最大限生かすために次の4点に注意して使うようにしましょう。

  • 濡れた髪に適量を守って使う
  • 手で温めてから使う
  • 酸化を防ぐためにしっかり使用後はフタをする
  • 直射日光の当たる場所・高温になる場所には置かない

大量に使えばどんなヘアオイルでもべた付いてしまうので、適量を守るのは基本中の基本。
温めることでオイルの伸びが良くなり、使い過ぎを防げます。
また、乾いた髪だとどうしてもべた付きやすくなるので、濡れた髪に使うようにしてください。

正しく使えば、清潔感のある髪に仕上げてくれるヘアオイルで、男っぷりを一段とアップさせましょう!

仕上がり軽やか!べたつかないおすすめヘアオイル

「べたつかない」「仕上がりが軽い」と男性人気の高いおすすめヘアオイル9選を紹介します。

LIPPS ベーススタイリング オイル

バオバブ種子油、アルガニアスピノサ核油、マカデミア種子油、ホホバ種子油、アボガド油、メドウフォーム油、ローズヒップ油、スクワランの8つのオイルで、傷んだ髪をケア・コーティングしながらサラサラ髪へと導くヘアオイルです。ライトでサラサラな使用感が男性受け抜群。

LIPPS ベーススタイリング オイル
¥2,420(税込)/ 内容量 100ml

 

オルナオーガニック オルナ オーガニック エッセンス

アボカド油 ホホバ種子油 ツバキ種子油 シア脂 オリーブ果実油 など、25種類の天然植物オイルで作られた軽い仕上がりのヘアオイルです。無添加で頭皮にも優しく、香りの良さも人気です。

オルナオーガニック オルナ オーガニック エッセンス
¥2,200(税込)/ 内容量 80ml

 

BOTANIST ボタニカルヘアオイル リッチモイスト

アルガニアスピノサ核油/ツバキ種子油/ホホバ種子油/ヒマワリ種子油/サルビアヒスパニカ種子油の植物性オイルに加え、ダメージ毛に吸着して熱を利用して疑似キューティクルを作るメドウフォーム-δ-ラクトン(毛髪補修成分) を配合。良い香りとさらさらでべた付かない使用感が好評。

BOTANIST ボタニカルヘアオイル リッチモイスト
¥1,586(税込)/ 内容量 80ml

 

napla N.ポリッシュオイル

ごま油・サフラワー油・ヒマワリ種子油など天然由来成分のみで出来たオイル。髪の補修だけでなく、頭皮の潤いケアにもおすすめです。爽やかなマンダリンオレンジ&ベルガモットの香り、仕上がりのサラサラ感もおすすめ。

napla N.ポリッシュオイル
¥3,839(税込)/ 内容量 150ml

 

KERASTASE フルイド オレオ リラックス

日本の研究開発部門が開発したテクノロジーにより、湿度80%でも24時間まとまりが続く髪へ導くモルフォユイルテクノロジーを搭載したヘアオイルです。ヤシ油・プルケネチアボルビリス種子油・カニナバラ花エキスでツヤとまとまりのある髪へ。べた付かず、ギト付かない仕上がりになります。

KERASTASE フルイド オレオ リラックス
¥4,200(税込)/ 内容量 100ml

 

ダイアン パーフェクトビューティーヘアオイル

傷みが気になる髪を補修してなめらかサラサラに導くヘアオイルです。アルガニアスピノサ核油、マンゴー種子油、オプンチアフィクスインジカ種子油、ポウテリアサポタ種子油などの植物性オイルに、ジメチコン(シリコン)を配合。コスパが良いのも魅力。

ダイアン パーフェクトビューティーヘアオイル
¥1,200(税込)/ 内容量 60ml

 

L’Oreal Paris エクストラオーディナリー ボタニカルオイル

オレンジ果皮油・ラベンダー油などの植物性オイルを配合したボタニカルヘアオイルです。爽やかで清潔感のある髪に仕上げるだけでなく、自然な光沢とまとまりでごわつきやすい髪をしっかりスタイリング。トリートメント効果も高いです。

L’Oreal Paris エクストラオーディナリー ボタニカルオイル
¥2,090(税込)/ 内容量 100ml

 

john masters organics ARオイル N ヘアオイル

ベストコスメ受賞のブランドを代表する人気オイルです。オーガニックアルガンを使い、髪だけでなく頭皮のケアにも最適。乾燥が気になる男性やパサつきが気になる男性におすすめです。

john masters organics ARオイル N ヘアオイル
¥5,390(税込)/ 内容量 59ml

 

MOROCCAN OIL モロッカンオイル

アルガンオイル(保湿成分)、亜麻仁オイル(ツヤ出し成分)を配合した、細毛・猫っ毛の男性におすすめのヘアオイルです。プロテイン・オメガ3オイル、ビタミン類が弱って傷みやすい髪を内側・外側からケア。ツヤ出しのほか、紫外線からも髪を守ってくれます。

MOROCCAN OIL モロッカンオイル
¥4,730(税込)/ 内容量 100ml

 

まとめ


ヘアオイルは、髪のコンディションや見た目にお悩みの男性を救う有能ヘアケアアイテムです。

より効果を引き出すためには、自分の髪質や頭皮のコンディション、髪や頭皮が抱えている問題を正しく把握し、目的に合ったヘアオイルを選びましょう。
正しく使えば、べたついたり、脂ぎることなく爽やかな髪を簡単に作り出すことができますよ。

ヘアオイルを上手に活用して、ワンランク上のイケメンを演出しましょう。

his&公式HP
his&公式インスタグラム

関連記事

  1. 剃り残し問題解決。今日から見直しできることリスト

  2. 【高級編】メンズ フェイスパックおすすめ12選

  3. 【ダイエット】メンズも痩せたい!痩身エステはメンズもOK?

  4. 何より大事な歯と口のケア!持ち歩けるオーラルケアグッズ

  5. ヒゲ跡が目立つ理由は?ヒゲ跡をカバーする方法3選

  6. 【肌をキレイに見せるHOWto】メンズの青髭隠しは何色が最適?

  7. ヘアスタイルに必須!おすすめのヘア艶出しスプレー

  8. 3CE プランピングリップ

  9. 個人に合わせた成分を。HOTARU PERSONALIZEDで肌を労わる新スキンケア。

特集記事

  1. 【楽天で買える】メンズも使いやすい!おすすめ美顔器16選
  2. 足の臭さ諦めてない?今すぐ取り組みたい足の臭い対策とおすすめアイテム5選
  3. 【高級編】メンズ フェイスパックおすすめ12選
  4. 2022最新!シェービングにおすすめシェーバーピックアップ
  5. ノン コメド ジェニックとは?ニキビメンズにおすすめ洗顔12選

編集者おすすめ記事

アーカイブ

人気記事【週間】

PICK UP!

  1. 【筋トレ初心者】メンズの筋トレ、どこから始めるのが正解?
  2. 【毛穴トラブル対策】今年から始めたいメンズ フェイシャル エステ
  3. 【アンチエイジング】インナービューティーにメンズも取るべき食べ物
  4. 【40代】メンズアンチエイジング第一歩とは?
  5. 美容速報はhis&で!【2021年12月25日時点】
PAGE TOP