実は急増中!円形脱毛症。原因と早く治す方法とは

なんの前触れもなく突然起こる円形脱毛症。
いきなり現れたコインサイズのはげを見つけた時のショックは相当なものですよね。

しかし、円形脱毛症は自覚症状一切なし&性別・年齢を問わず誰にでもある日いきなり起こりうるもの。特に現在のようにコロナ禍で日常が一変した今、円形脱毛症に悩む人も増えているので気に病みすぎる必要は一切なし!

そこでここでは円形脱毛症の原因や種類、治療と合わせて自分でできる3つの対策法を解説します。

円形脱毛症は体や心からのシグナル。
ぜひ適切な対応で改善しましょう!

ストレスが原因じゃない?円形脱毛症は「自己免疫疾患」


(1)円形脱毛症とは

円形脱毛症とは、もともと普通に生えていた髪などの毛が、部分的に円型や楕円型に突然抜け落ちてしまう症状です。

(2)円形脱毛症の原因

円形脱毛症は、これまでストレスが原因と思われてきました。
実際、ショックなことや大変なことを経験した際、ふと見ると髪の一部分が抜け落ちてしまっているのに気付く方が多かったからです。

しかし、最近の研究では、円形脱毛症は、自分の体を守る免疫機能の暴走によってTリンパ球が自分の毛根を異物と勘違いして攻撃する『自己免疫疾患』と認識されるようになってきました。

その免疫機能の暴走を引き起こす一因としてストレスが挙げられますが、正確には解明されていません。
ただ、その他にも遺伝的要素、ホルモンバランスの変化、アトピー素因なども原因と考えられています。

(3)『コロナ抜け毛』が急増中

最近、新型コロナウィルスに対する自粛疲れで『コロナ抜け毛』と呼ばれる症状に悩まされる人が増えています。

ストレスや運動不足などコロナ禍で激変した日常により、体内で免疫機能の暴走が引き起こされ、異変が起こっているケースも少なくありません。

円形脱毛症の症状と5つのタイプ

次に、円形脱毛症の症状(進行具合)とタイプについて解説します。

(1)症状の変化

①初期の円形脱毛症

頭部に部分的に地肌が見えるところがある
脱毛部分は小さな円型や楕円型をしている
脱毛部分の境界線がはっきりしている

②進行中の円形脱毛症

脱毛部分の周囲の毛が痛みもなく簡単に抜ける
抜けた髪の毛根が細く尖って、乾いている感じがする
最初に見つけた時よりも脱毛部分が広くなっている

(2)円形脱毛症の種類

円形脱毛症には大別して5つの種類があります。

①単発型

ある日突然、小さな円形や楕円形をした脱毛部分(脱毛斑)が出るのが『単発型』の円形脱毛症です。

最もオーソドックスな円形脱毛症で、頭以外にも体毛や眉毛などにも発生するケースもあります。
男女・年齢を問わず現れるのが特徴で、治癒には1年程度のものがほとんどです。

②多発型

単発型と形やサイズは変わりませんが、同時に2つ以上発生するのが『多発型』の円形脱毛症です。
複数の円形脱毛症がくっついて拡大する『多発融合型』もあり、治癒には『単発型』よりも長くかかるケースが多いのが特徴。

③蛇行型

後頭部から側頭部の生え際によって、うねりながら広がるのが『蛇行型』と呼ばれる円形脱毛症です。

治療期間は、『単発型』『多発型』よりも長くかかります。

④全頭型

一部分に留まらず、最終的に髪全体にまで脱毛が及ぶのが『全頭型』という円形脱毛症です。
なかなか治りにくく、治療にも時間がかかるため、治療と並行してウィッグの使用などが必要です。

⑤汎発型

髪の毛だけでなく、眉毛やまつ毛などの頭部の毛や、体毛まで抜けてしまうのが『汎発型』です。

脱毛がおこる部分治療にかかる期間
単発型髪・全身の体毛(一部)半年~1年
多発型髪・全身の体毛(複数)半年~2年
蛇行型中期間
全頭型長期間
汎発型髪・全身の体毛長期間

(3)「円形脱毛症かも?」と思ったら

上記のような変化をする脱毛部分が見られたら、円形脱毛症の可能性がかなり高いとみて良いでしょう。

放っておけば自然と治癒すると素人判断・軽く考えるのは危険!

治療が必要かどうかは専門医療機関で診察を受け判断してもらいましょう。
1人で悩むことでさらに円形脱毛症が悪化するおそれもあるので、できるだけ早く受診するのがおすすめ。

また、今回は自然に治ったとしても、円形脱毛症は再発しやすいといわれているので繰り返し起こるおそれもあります。
そのたびに症状は悪化していくこともあるため、やはり早めに専門医療機関を受診しましょう。

自分でできる円形脱毛症を早く治す方法

上述のように、なぜ円形脱毛症を引き起こす自己免疫疾患が起こるのかは解明されていないため、早く治す方法も残念ながら正確には確立されていません。

しかし、髪や頭皮をいたわるケアを続けることで、新しい髪の毛が生えてきやすいようにすることはできます。

その3つの方法を解説します。

(1)生活習慣を見直す

抜けてしまった部分から新しい毛が元気に生えてくるように、真っ先に生活習慣を見直しましょう。

早寝早起きはもちろんのこと、栄養バランスの取れた食事、適度な運動、ストレス発散をして、自律神経を整えるよう心がけてください。

テレワークで外出をする機会が減っている方は、朝散歩をする、ベランダや庭に出て日光を浴びることもおすすめ。

(2)ヘアケアを見直す

2つ目の方法は、ヘアケアを見直すことです。

円形脱毛症になると、これ以上抜け毛のエリアを広げたくないとシャンプーをするのも怖くなってしまうもの。

しかし、円形脱毛症は、一部の毛包を自分で攻撃してしまうことで髪の毛が抜けるので、ヘアケアはいつも通り行うことが重要です。

ただ、洗浄力の強すぎるシャンプーやごしごし洗いは厳禁。
アミノ酸系・無添加など髪や頭皮に優しいシャンプーを使い、最初に湯シャンをしてから優しく泡立てて髪や頭皮を洗いましょう。
その際、頭皮をもみほぐすようにマッサージするのもおすすめです。

洗髪が終わったら、自然乾燥ではなくドライヤーを使って頭皮を清潔な状態に保つようにしましょう。

(3)気にしない

3つ目の方法は、円形脱毛症をあまり気に病まないことです。

円形脱毛症は、本人が気にしているほど目立たず、周囲も言われなければ気付かないことも多いもの。気付いたとしても「大変だなあ」程度の認識です。

円形脱毛症を気にしすぎることでさらにストレスを感じてしまっては元も子もありません。
一般的な抜け毛と異なり、円形脱毛症による抜けた部分に毛は後からちゃんと生えてきます。
「ちょっと免疫機能がヤンチャしちゃった」と開き治って、落ち着いて構えましょう。

この3つを適切な治療を受けるのと並行して行うことで、円形脱毛症改善のスピードアップをはかれる可能性があります。
ぜひお試しください。

まとめ


円形脱毛症の原因ははっきりとは判っていません。が、適切な治療とケアを続ければまた元通りになるものなので、気にしすぎないようにしましょう。
単発型の円形脱毛症なら早くて半年程度で治癒するので、適切な治療・対策を行っていれば、あまり深刻に捉えすぎなくても大丈夫。

治療やケアを続けているうちに、抜けた部分に産毛や白髪が生えてきたりかゆみを感じるようになれば、あとはもう一息!

円形脱毛症は「ヘアケアや生活を見直そう」という体からのSOSサインだと考え、できることを確実にやっていきましょう。

his&公式HP
his&公式インスタグラム

関連記事

  1. 洗顔料で 落とせる!肌にやさしいメンズ BBクリーム12選

  2. 眉毛の上は剃る?剃らない?メンズ 眉毛の極意

  3. Hermèsからメンズも使えるリップ が登場!おすすめのメンズリップ8選も。

  4. メンズの角質ケアでつるつる肌に|洗顔など3つの方法をご紹介

  5. 【高級編】メンズ フェイスパックおすすめ12選

  6. 美容速報はhis&で!【2021年12月25日時点】

  7. ほしいのは美肌力。育菌コスメとは?

  8. そもそも角栓とは?とり方と原因、絶対NGな行動とは

  9. セルフこそ要注意!セルフ脱毛・除毛クリームのアフターケア

特集記事

  1. 【楽天で買える】メンズも使いやすい!おすすめ美顔器16選
  2. 足の臭さ諦めてない?今すぐ取り組みたい足の臭い対策とおすすめアイテム5選
  3. 【高級編】メンズ フェイスパックおすすめ12選
  4. 2022最新!シェービングにおすすめシェーバーピックアップ
  5. ノン コメド ジェニックとは?ニキビメンズにおすすめ洗顔12選

編集者おすすめ記事

アーカイブ

人気記事【週間】

PICK UP!

  1. 【筋トレ初心者】メンズの筋トレ、どこから始めるのが正解?
  2. 【毛穴トラブル対策】今年から始めたいメンズ フェイシャル エステ
  3. 【アンチエイジング】インナービューティーにメンズも取るべき食べ物
  4. 【40代】メンズアンチエイジング第一歩とは?
  5. 美容速報はhis&で!【2021年12月25日時点】
PAGE TOP