寒さと乾燥に悩まされる季節「冬」が終わり、ようやく暖かい気候になってきました。
「誰にも見られないから」と放置しがちなかかとや肘の角質。
角質は古くなった皮脂なので、見られはしなくとも酸化臭を放っているかもしれません。
今回は「角質除去石鹸のおすすめ」をテーマに、顔や体にも使える全身角質除去石鹸や、かかとなど足に特化した角質除去石鹸を紹介します。
口コミ評価の高いものからドラッグストアで販売されているものまでピックアップしてみましたので、素足の機会が増える夏になるまでに角質を一掃しちゃいましょう!
かかとや肘に要注意!角質除去とは?
1.角質除去とは?
角質除去とは、角質と正常な肌の結びつきをゆるめる効果のある成分で、肌表面に溜まった角質を剥がすことを言います。
「ピーリング」とも言われ、ピーリング効果のあるアイテムを使用すれば自宅でのケアが可能です。
2.意外と見られているかも?忘れがちな部位
「角質」と言えば、顔のケアに焦点が当たることが多いため、忘れがちなのがかかとや肘の「ふだんは見えない場所」。
角質=古くなった皮脂のかたまりなので、放っておくと脂が酸化し臭いを放ちます。
自分の知らないところで「あの人足臭くない…?」とウワサされているかも…
また「誰にも見られないから」と放置していると、これから半袖や素足の季節、夏を迎えた時に「ケアしておけば良かった」と後悔するハメになりますよ。
角質除去効果のある方法と成分
いざかかとや肘のケアをはじめようと思っても、角質除去効果を謳うアイテムは山ほどあり、一体どれがいいのかわかりませんよね。
そこで角質除去の代表的な方法と、角質除去効果のある成分を紹介します。
1.酸による角質除去
【角質除去効果のある酸】
・AHA(グリコール酸、乳酸、リンゴ酸など)
・BHA(サリチル酸)
・乳酸
・グリコール酸
敏感肌の人にもおすすめできるのは、低刺激なAHAや乳酸。
グリコール酸は浸透力が高く、BHAは皮脂に近い性質があるのでなじみやすいのが特徴です。
今回おすすめする角質除去石鹸や、フォームタイプの洗顔に配合されていることが多い成分。
2.酵素による角質除去
【角質除去効果のある酵素】
・パパイン酵素
・パイン酵素
・海洋複合酵素
・プロテアーゼ
・リパーゼ
酵素には角質(たんぱく質)を分解する働きがあります。
水と混ざると効果を発揮する性質があるため、パウダー状の洗顔に配合されていることが多いです。
3.スクラブによる角質除去
【角質除去効果のあるスクラブ】
・泥
・塩
・砂糖
・米ぬか
・種子
・重曹など
細かい粒子を含んだ洗浄アイテムで肌表面をこすることで、物理的な摩擦によって古い角質を剥がします。
フォームタイプの洗顔、石鹸などに配合されていることが多いタイプ。
やってはいけないNGな角質除去方法
絶対にやってはいけない!というわけではありませんが、ケアの程度がわからないなら手を出さない方が良い方法をお伝えしておきます。
1.やすりや軽石で削る
角質用のやすりや、お風呂で使う軽石で角質を削ると、うまく角質層だけを削れれば良いですが、そうでない場合、通常の健康な皮膚まで傷つけてしまう可能性があります。
すると刺激を受けた皮膚は、その刺激から守るために硬化をはじめ、削る前よりも固くなってしまうという取返しのつかない事態に。
2.薬剤で溶かす
足の裏の皮を薬剤で溶かし、1週間ほどかけて角質を剥がす方法。
これも、自分の角質の厚さならどれぐらいの時間置けば良いか、ということを熟知した上で使用する分には問題ありません。
しかし、置き時間を長くしすぎると、角質層を超えて正常な皮膚にまで浸透してしまい刺激を与えることに。
人によっては薬剤に強く反応し、化学やけどを負ってしまうケースも。
おすすめの角質除去効石鹸8選
■クレンジングリサーチ ソープb
角質除去成分にAHA配合。
敏感肌、乾燥肌でも使えるマイルドタイプなので、ボディーソープとしても。
■明色化粧品 明色美顔薬用石鹸
角質除去成分BHA(サリチル酸)に加え、皮脂洗浄力にこだわった洗浄成分が配合されていてニキビのもとになるアクネ菌を殺菌、洗浄してくれる洗顔石けん。
背中や胸元など、ボディのニキビ予防にも◎。
■サンソリット スキンピールバー AHAマイルド
角質ケアビギナーの方におすすめの、グリコール酸0.6%配合の角質除去石鹼。
肘、ひざ、かかと、背中のニキビ予防にも使えます。
■AHA 1.5% レチノール配合 ピーリング 石鹸
角質除去成分としてAHA1.5%配合(普通肌向けで4~5%前後)。
レチノールとは簡単に言うと、肌のターンオーバーを促進させる効果のあるビタミン。
ターンオーバーを促進させることで角質層を剝がれやすくします。
皮膚が赤くなるなどの副作用が出る場合があるので、敏感肌の方は要注意。
■【公式】 ドクターシーラボ VC100ピーリングソープ
角質除去成分としてAHA(グリコール酸、リンゴ酸、乳酸)配合。
整肌成分であるーチチョーク葉エキス、ノイバラ果実エキス、セージ葉エキスが肌を引き締めコラーゲン、ヒアルロン酸、セラミド、リピジュア配合で保湿効果も。
■AHAクリアソープ(ピーリング石鹸)
グリコール酸 5%を配合した角質除去石鹸(普通肌向け)。
二の腕、デコルテ、背中、ひじやかかと等にも使用OK。
■フットメジ 足用角質クリアハーブ石けん
イソプロピルメチルフェノール、グリチルリチン酸ジカリウムのWの有効成分配合で、殺菌、消臭効果のある足専用角質除去石鹼。
専用ネットと名前シールが貼れるS字フックが付属していて、家族で同じ商品を使用しても混同を防げます。
■ドクター・ショール 足裏スクラブソープ
角質除去成分としてAHA(乳酸)を配合した、足専用スクラブ石鹸(アンズ種子)。
保湿成分にスクワランが配合されているので、お風呂で洗うだけで角質除去と保湿が完了します。
まとめ
今回は角質除去石鹸について特集しました。
角質除去石鹸といっても配合成分や効果はさまざま。
自分に合った方法や成分を見つけて、夏がくる前に角質ケアを完了させておきましょう!
いろんなアイテムをお試しする場合は、効果や配合成分がマイルドなものから順に試すことをおすすめします。