「最も簡単にできる」簡単に垢抜け!眉毛マスカラのすすめ

髪色は明るいのに、眉毛は地の色のまま・・・そんなアンバランスさや統一感のなさは、見る人に違和感やあか抜けない印象を与えてしまいます。

そんなミスマッチを防ぐために活躍するのが、眉毛マスカラです。

そこで、ここでは、使うだけでぐっとあか抜け感が出る眉毛マスカラの使い方や選び方のポイントを解説します。

眉毛マスカラは、男性も使いやすい便利なアイテムです。
すぐに取り入れて、ワンランク上のおしゃれ感を演出しましょう。

眉毛マスカラって何者?眉毛マスカラとは

マスカラと聞くと、まつ毛に使うもの、そしてまつげを長く太く見せるものというイメージがありますね。

しかし、同じ「マスカラ」と名前はついていますが、眉毛マスカラは、まつ毛マスカラとは役割も目的も全く異なります。

(1)髪色と眉毛の色の差を埋めるアイテム

日本でも髪色を自由に楽しむ人が増えていますね。
しかし、髪色を変えても、同じように眉毛まで同じカラーで色を変えないという方もいます。
すると、髪色は明るいのに眉毛は地の色のままという違和感が残る野暮ったい状態に。

そこで、その変えた髪色と地の眉毛の色の差異を埋めてくれるのが眉毛マスカラです。

髪を染めるのは良いけれど、眉毛まで染めるのはやっぱり抵抗感があるという方も、眉毛マスカラを使えば、眉毛までわざわざ染めることなく、手軽に髪色に眉毛の色を寄せることができます。

(2)立体的で自然な眉毛に

他にも、眉毛マスカラはより自然に眉毛を仕上げたり、ツヤを出したりするだけでなく、毛流れを整えるという目的もあります。

より自然に、そして魅力的な眉毛をつくるために眉毛マスカラは有益なアイテムなんです。

眉毛マスカラ選びのポイント

(1)髪色に合わせたカラー

眉毛マスカラを選ぶ1つ目のポイントは、髪色に合わせたカラーを選ぶこと。

黒髪には、ブラック、ダークブラウンやナチュラルブラウンがおすすめ。
アッシュ系(灰色がかった色味)には、スタイリッシュな印象を与えるグレージュやアッシュブラウン、グリーンなどがマッチします。
ブラウン系の髪には、温かい印象を与えるモカブラウンが最適。

髪色と合わせるとで、眉毛だけ浮くという残念な状態を簡単に脱却できます。

カラー選びのポイントは、髪よりも少し明るめを使うことです。
髪よりワントーン明るい色にすると、程よい抜け感が出ていい感じに。

(2)塗りやすさ

眉毛マスカラを選ぶ2つ目のポイントは、塗りやすさです。

ブラシの形状やマスカラのテクスチャなど、メーカーやアイテムによって異なります。

自前の眉にしっかり密着させるために、特にこだわりたいのがブラシの形状です。

眉毛のボリュームが覆い方には、まんべんなく塗ることができるストレートタイプのブラシが塗りやすく、逆に眉毛のボリュームが少ない方には細かい部分まで塗りやすいミニブラシタイプや先端が細いロケットタイプが使いやすくておすすめ。

(3)もちの良さ

3つ目のポイントは、もちの良さです。

男性は皮脂分泌が女性よりも多いので、ウォータープルーフタイプの眉毛マスカラが推し。

ウォータープルーフなら、汗をかいた時にも安心です。

(4)オフのしやすさ

眉毛マスカラ選びの4つ目のポイントは、オフのしやすさです。

毎回、洗顔の度に面倒な思いをするのは誰でも避けたいもの。
特に、メイクをしない男性は眉毛マスカラのためだけにクレンジングをするのは手間がかかってストレス。

オフを面倒に感じると、せっかくの眉毛のオシャレも次第にいやになって最終的にやらなくなってしまうおそれも。

そんな事態を避けるために、簡単にオフできるタイプの眉毛マスカラを選ぶのがおすすめ。

 

これで完璧!使い方と注意点

 

(1)これで失敗なし!眉毛マスカラの正しい使い方

眉毛マスカラの使い方は簡単!

眉毛ブラシで眉毛の毛流れを整える
ダマになるのを防ぐために、眉毛マスカラのブラシについた余分なマスカラ液をティッシュで軽くオフする
眉毛の流れと『逆』側(目尻のほうから)から塗る
目頭まで行ったら、次は眉毛の流れに沿って塗る

とっても簡単!
順番さえ間違えなければ、眉毛マスカラ初心者もきれいに思い通りの眉毛をつくることができますよ。

(2)注意点

眉毛マスカラを使う上での注意点は2点です。

①先に眉毛の形・量を整えておく

眉毛マスカラを使う前に、まずは必ず眉毛の形・量を整えておきましょう。

もともと顔の中で、他のパーツと比べて色が濃い眉毛は、顔の印象を大きく左右する重要ポイント。

その眉毛の毛量が多い場合、眉毛マスカラを付けるとさらに悪目立ちしてしまうのでほどよくカットしておきましょう。

また、眉毛が薄い方はアイブロウペンシルなどを使って色味を足し、形が左右非対称の場合は同じ形になるようにお手入れを。

前もって自然な形の眉を作っておくことで、眉毛マスカラがさらに綺麗に眉毛を映えさせてくれます。

②眉毛のケア(眉育)もする

眉毛マスカラを使うようになった後、丁寧に洗っているつもりでも眉毛が抜けたり傷んだりすることもあります。

また、ツヤやコシのある毛質のほうがきれいに眉毛マスカラ液が乗りやすくなるので、眉毛美容液などを使って眉育をしておきましょう。

眉毛マスカラ自体に眉育成分が配合されているものを選ぶのも効果的。

 

おすすめの眉毛マスカラ

 

KATE 3Dアイブロウカラー

眉毛に抜け感、毛並に立体感を与える、高発色で落ちにくい眉マスカラです。
毛流れを整えてふんわりキープするワックス成分(ミツロウ)を配合。
ブラシもコンパクトタイプで細かい部分にも使いやすく、お湯で簡単にオフできて便利です。カラーバリエーションも5色と豊富。

 

 

ヘビーローテーション  カラーリングアイブロウ

初めてさんも使いやすいテクニカルブラシ、汗・水・皮脂・こすれに強いマルチプルーフ処方、パンテノール(眉毛保護成分)配合、お湯で簡単オフということなしの眉毛マスカラです。
幅広い髪色に合わせて選べるカラーバリエーションの豊富さ(7色)も高ポイント。

 

 

 

ファシオ  カラーラスティング アイブロウ マスカラ

汗・水・皮脂・こすれには強く、眉毛自体には優しい(保護成分配合)眉毛マスカラです。
カラーは3色しかありませんが、ダマになりにくく、自然な感じに仕上げてくれると口コミでも人気。
コスパの良さも高評価です。

 

 

ヴィセ  リシェ カラーリング アイブロウマスカラ

カバー効果と発色の良さが人気の美発色眉毛マスカラです。
ごわつくことなく自然に見えるソフトキープ成分だけでなく、美容液成分を配合しているので安心して使えます。
お湯で落とせるフィルムタイプなので、オフも簡単!カラーは5色。

 

 

キャンメイク  カラーチェンジアイブロウ

ひと塗りで髪色にぐっと寄せてくれる高発色眉毛マスカラです。
プチプラなので初めて眉毛マスカラを使う人におすすめ。お湯で簡単にオフできます。カラーは6色。

 

 

まとめ


髪の色と眉毛の色が違うのは、それだけで野暮ったい印象を与える残念な状態です。

しかし、色や質感を変えられる眉毛マスカラを使えば、簡単にワンランク上のおしゃれな雰囲気に早変わり!

使い方も簡単なので、ぜひ眉毛マスカラにトライしてみましょう。
眉色が変われば顔全体的な統一感も出て、より魅力的な男性へと変身できるはずです。

his&公式HP
his&公式インスタグラム

関連記事

  1. 【メンズ脱毛】医療と美容の違いとは

  2. マスク解禁後の気になる毛穴! 毛穴クレンジングのやり方からおすすめまで

  3. 「あれ?なんか顔がパンパン?」目がぱっちりする!むくみ取りマッサージ

  4. 美白対策しながら美肌に見せる!今年は「トーンアップ日焼け止め」を絶対手に入れたい

  5. aCu ピアス

  6. 自宅で抗体チェック。「コロナウイルス抗原検査キット」を試す

  7. 秋のじんわり暑さも注意!メンズ肌テカリの原因と解決策

  8. 肌を綺麗に見せるが勝ち!メンズBBクリーム、女性との違いは?

  9. メンズにもファンが急増中!ジョーマローンメンズ香水のおすすめ10選

特集記事

  1. 【楽天で買える】メンズも使いやすい!おすすめ美顔器16選
  2. 足の臭さ諦めてない?今すぐ取り組みたい足の臭い対策とおすすめアイテム5選
  3. 【高級編】メンズ フェイスパックおすすめ12選
  4. 2022最新!シェービングにおすすめシェーバーピックアップ
  5. ノン コメド ジェニックとは?ニキビメンズにおすすめ洗顔12選

編集者おすすめ記事

アーカイブ

人気記事【週間】

PICK UP!

  1. 【筋トレ初心者】メンズの筋トレ、どこから始めるのが正解?
  2. 【毛穴トラブル対策】今年から始めたいメンズ フェイシャル エステ
  3. 【アンチエイジング】インナービューティーにメンズも取るべき食べ物
  4. 【40代】メンズアンチエイジング第一歩とは?
  5. 美容速報はhis&で!【2021年12月25日時点】
PAGE TOP