最近、SNSでも良く取り上げられているのがアロマ香る『アロマシャンプー』。
「いい香り」「癒される」など大好評であるアロマシャンプーは、香りから心と体のバランスを整えてくれるため、ウィズコロナでストレスフルな毎日を送っている男性におすすめなんです。
そこで、ここでは話題のアロマシャンプーについて、その魅力やメリット・デメリットと合わせて、おすすめのアロマシャンプーを紹介します。
いつものシャンプーをアロマシャンプーに変えるだけで、お風呂時間がもっと楽しくなること請け合い!
自分に合ったアロマシャンプーを見つけて、最高のお風呂時間を過ごしましょう。
アロマで内側からリラックス!アロマシャンプーの魅力
近頃、話題になっているアロマシャンプーとは、アロマを配合することでアロマ効果をシャンプーに組み込んだシャンプーです。
アロマテラピー(aromathérapie)は、植物から抽出された精油の香りによって緊張感をほぐし、リラックスを促すことで自律神経のバランスなどを整える療法です。
心の回復だけでなく、体へのプラス効果も実証されています。
そんな精油をシャンプーに配合することで、お風呂タイムがアロマテラピータイムになるというスグレモノです。
次に、アロマシャンプーのメリットとデメリットを見てみましょう。
アロマシャンプーのメリットとデメリット
アロマシャンプーのメリット
- シャンプーするだけでアロマテラピーができる
- 精油の効果で頭皮や髪のコンディションを整えることができる
わざわざ精油を用意しなくても、シャンプーに配合されているので簡単に誰でもアロマテラピーができます。
お風呂の温浴効果も合わさって、さらに極上の癒しを与えてくれることでしょう。
また、精油の持つ鎮静効果や殺菌効果などによって頭皮や髪のコンディションを整えることができるのもアロマシャンプーの大きな魅力です。
アロマシャンプーのデメリット
- (ものにより)値段が高い
- 香りの持続力は期待できない
精油自体、安いものではありません。
そんな精油をシャンプーに配合しているのですから、人工的な香料を使ったシャンプーに比べて値段が高くなってしまうのは仕方がないことです。
しかし、アロマシャンプーが心身に与えてくれるプラス効果を考えると、その価格も決して「高すぎる!」とは思わないはず。
また、100%植物で作られた精油は、化学的に作られた香料と異なり、酸化や高い揮発性から香りの持続力は強くありません。
値段・香りの持続力の2点のネックはありますが、それ以上にアロマシャンプーが心身に与えてくれる嬉しい効果は絶大!
試してみる価値は大いにありますよ。
アロマシャンプーの選び方・注意点
アロマシャンプーは次の2点をチェックして選びましょう。
自分のコンディションにあった香りを選ぶ
精油(エッセンシャルオイル)を使ったものを選ぶ
(1)自分のコンディションにあった香りを選ぶ
1つ目のチェックポイントは、自分のコンディションにあった香りを選ぶことです。
アロマといっても様々な種類があります。
リラックスを目的とするなら、ラベンダーやローズマリー、カモミール、ベルガモット、ローズなどがおすすめ。
頭皮のかゆみなど頭皮トラブルの改善を目的とするなら、殺菌効果のあるユーカリやティートリー、ペパーミントなどが良いでしょう。
自分に合ったアロマシャンプーを使うことで、より効果的に体と心に働きかけることができますよ。
(2)精油(エッセンシャルオイル)を使ったものを選ぶ
アロマシャンプーは、精油を使ったものを選びましょう。
注意したいのが、「アロマオイルと記載されていればアロマシャンプー」と早合点すること。
多くの方が勘違いしているのが、精油とアロマオイルの区別です。
精油(エッセンシャルオイル)は、植物の花・果皮・葉・種子・樹皮・根・樹脂などから抽出した100%天然由来のもので、それぞれの植物の香り・機能を持つ芳香性物質を凝縮したもの。
そのため、価格は高価になりますが、芳香性物質が嗅覚から脳にダイレクトに働きかけて、体や心にプラスの効果を与えてくれます。
通常、アロマテラピーで使われるのは、この100%植物成分の精油です。
一方、人工香料を使ったものや精油を少量加えたものなども含めて呼ばれているのが「アロマオイル」です。
価格が廉価で簡単に香りを楽しむことができますが、いわゆる『混ぜ物』ですので、精油に期待できるような効果は得られません。
『アロマシャンプー』と銘打った商品の中には、混ぜ物入りのアロマオイルを配合しているものもあるので注意しましょう。
おすすめアロマシャンプー5選
ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミド、ビタミンC誘導体などの美容成分も配合しているので、頭皮のケアにも最適。
合成香料不使用、合成着色料不使用、鉱物油不使用、ノンパラベン、紫外線吸収剤不使用、ノンアルコール、ノンシリコン、ノンサルフェートなのも安心です。
髪と地肌をいたわるノンシリコン処方で、ハーブ系の香り・豊かな泡立ちで髪と頭皮をすっきりと洗い上げてくれます。

ブドウ由来洗浄成分のブドウ種子アンホ酢酸Naを配合し、香りは「ガイア エッセンシャルオイル」のオーガニックベルガモットとネロリエッセンシャルオイルだけを使って作られています。
シリコン、パラベン、鉱物油、合成香料、動物性原料、石油系界面活性剤フリーで頭皮や髪に優しいのも魅力。

ヤシ油由来のココイルグルタミン酸TEAなど数種類のアミノ酸洗浄成分で肌に優しく、ハリとツヤを与えるキトサンをたっぷりと配合。
ストレスを和らげリフレッシュを促すベルガモットの精油の香りで癒してくれます。
レモン系オイル・イランイラン・ムスクなど時間が経つにつれて変化する香りに癒されること間違いなし。シンプルなボトルもオシャレ。
世界中で認められている純国産石鹸メーカーのTAMANOHADAのシャンプーであるのも安心です。
まとめ
アロマセラピーをしてみたい、でもやり方がわからないし、用意するのも大変。
そんな方もアロマシャンプーを利用すれば手軽にお風呂時間にアロマ体験ができます。
人工香料を使ったシャンプーと比べてお値段は張りますが、それ以上の満足感を与えてくれるのは間違いありません。
植物の力を凝縮した精油を配合したアロマシャンプーでストレスフルな時代を身も心も健やかに乗り切りましょう!