そもそも角栓とは?とり方と原因、絶対NGな行動とは

鼻周りを中心に、毛穴にぽつぽつとした角栓ができて気になったことはありませんか?
放置していたらだんだん黒くなってきて、毛穴が目立ってしまうことも。

毛穴から飛び出ている角栓を、「指や爪で押し出す」「ピンセットで引き抜く」などで処理したことがあるかもしれません。

しかし、毛穴がぽっかり開いてしまい、しばらくするとまた角栓が詰まって、繰り返すことに…。

今回は角栓の上手な除去方法と、おすすめしないNG行動を紹介します。
毛穴汚れをすっきり洗い落としてくれるアイテムや対処法を知り、こまめにケアをしていれば角栓は怖いものではないので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!

 

角栓の正体とは?

気が付いたらぽつぽつと目立ってしまう角栓。
ほおっておいたら、見た目も良くないし、他にも肌トラブルを招いてしまう可能性が考えられます。

・見た目の清潔感に欠ける
・毛穴が目立つ
・毛穴が広がる
・ニキビの原因となりやすい
・メイクをする人はファンデやパウダーがキレイに乗らない

角栓の正体は、皮脂です。
黒い角栓と白い角栓があるのは、酸化の度合いによるものや、毛穴から生えている毛が関係している可能性が大。

しかし、ほとんどの人が洗顔料を使用して洗顔をし、毎日皮脂を洗い流しているはず。それなのに毛穴に皮脂がたまって角栓になるのはなぜなのでしょうか?
よくある理由には次のようなものがあります。

1、肌のターンオーバーが乱れている

通常なら、肌が新しく作られ、古い皮膚が剥がれ落ちる過程で皮脂も除去されます。しかし、ターンオーバーが正常に行われなければ、毛穴に皮脂が蓄積していき、黒ずんだりニキビの原因になってしまうことも。

ターンオーバーは年齢を重ねるにつれ周期が長くなるため、不要な角質や皮脂を代謝する頻度が減ります。
そのため、10代のころはさほど気にならなかった角栓が、年齢を重ねてから目立ち始めるケースも。

2、皮脂が過剰に分泌されている

何らかの理由で皮脂が必要以上に分泌され、角栓の原因になることもあります。例えば、気温が高くなり皮脂分泌が活発化する夏の方が、毛穴の汚れや角栓が気になりやすいです。

また、食事の偏りや睡眠不足でも皮脂が分泌されやすくなるため、一度生活習慣の見直しをしてみるのもおすすめ。

 

角栓除去のNG行動とは?

目立つ角栓を見つけたら指や爪で押し出して、取ってしまいたい衝動に駆られる人も少なくないのでは。
その時はすっきりしますが、間違ったとり方で角栓を除去すると毛穴が広がってしまったり、肌を傷めて炎症を起こしてしまったりする可能性も高いです。

特に、次のような行動は上記の理由でおすすめできません。

1、爪や指で無理やり押し出す

爪や指で無理やり角栓を押し出すと、すっきりしますが毛穴が広がる原因に。肌を傷めて炎症を起こしたり、炎症の跡が残ってしまう場合もあります。

2、洗顔でゴシゴシこする

毛穴に詰まった角栓をとろうとして、ゴシゴシ顔をこするのはNG。
肌を傷めてしまい、乾燥・炎症を招く原因になりかねません。
洗顔ブラシなど、洗顔アイテムを利用する場合も注意が必要です。力を入れてこすりすぎると、肌に余計な負担がかかってしまいます。

3、皮脂の過剰分泌につながる生活

自律神経が乱れたり、食事が糖分や脂っこいものに偏ったりすると皮脂の分泌は増えがちです。バランスの良い食事を意識して、しっかりと睡眠をとるなど、基本的な生活習慣を見直してみるのも◎。

ダメージ最小限!おすすめ角栓除去

肌へのダメージをできるだけ小さくして角栓を除去する方法やアイテムを紹介します。

毛穴への負担を減らすため、毎日ではなく週1~3回程度のスペシャルケアとして、行うのがおすすめ。

1、ホットタオル&オイル

ホットタオルで毛穴を開き、オイルで毛穴を柔らかくして皮脂を綿棒でとる方法です。

オイルは、ベビーオイルや保湿用のオイルなど、肌に合ったものであればOK。

指で押しだしたり、ピンセットで抜いたりするとり方と比べると変化がゆっくりなので物足りなさを感じる可能性も。
しかし、角栓が気になる際の週1~3回程度のスペシャルケアとして定期的に行うと、毛穴や皮膚への負担が少なく角栓ケアができます。

<方法>

①ホットタオルを2~3分顔に乗せて毛穴を開く
(フェイススチーマーの使用や、湯船につかって毛穴が開いたタイミングで行うのも◎)
②綿棒にたっぷりとオイルを含ませる
③綿棒を寝かせるようにして鼻など角栓が気になる場所をくるくると動かす。力任せにせず、なぞるようにする。
④いつものように洗顔をしてオイルを洗い流し、しっかりと保湿をする

 

 

2、クレイ洗顔

クレイとは泥のこと。
クレイ洗顔はミネラルをたくさん含んだ泥を含有した洗顔料等を使用します。粒子が非常に細かく、汚れを吸着するので、細かな毛穴まですっきり。

商品によって濃密な泡を作る洗顔料や、泡立てずに使うものまでさまざまなので自分に合ったアイテムを探してみてください。

 

 

3、酵素洗顔

皮脂などのたんぱく質に働きかける酵素を配合した洗顔料は、角栓や毛穴の黒ずみ、肌のざらつきが気になる人におすすめ。酵素は湿気などにより働きが弱まってしまうため、多くの商品で1回分が個包装になっています。旅行などの持ち歩きにも便利です。

 

 

4、美容サロンに行く

角栓や毛穴の黒ずみは、肌悩みの上位にあがることが多いです。
また、毛穴汚れの蓄積から毛穴の広がり、炎症やニキビへと発展してしまう場合があるため、早めに手を打つのが◎。

自分でケアをするのが難しいなら、メンズサロンなどの美肌ケアコースを選択するのも選択肢の1つです。毛穴に特化したメニューを用意しているサロンもあります。

◆男のエステ DANDY HOUSE

ディープクレンジング:通常価格15,400円・初回限定価格7,700円

メンズ専門のエステサロン、ダンディハウスではひげ脱毛や美肌ケアなど様々なコースあり。
その中でも、「ディープクレンジング」は自宅ではケアが難しい角栓や、角質残りによる黒ずみなどをしっかり落としてクリアな肌へ導いてくれます。酵素パックや「オープンポア」と呼ばれる専用機器を使用して、毛穴の汚れをごっそり除去。

初めて利用する人は特別価格で利用できることもあるので、本格的に角栓を何とかしたい人はぜひチェックしてみてください。

公式HP

NG行動はすぐ止めて!今日から負担の少ない角栓除去を

角栓の原因は過剰な皮脂が毛穴に蓄積したもの。
そして年齢を重ねるにつれ周期が長くなっていくターンオーバーも原因の1つです。

指や爪で押し出したり、気になるかと言ってごしごし洗うのは肌を傷めてしまうのでNG。

毛穴の汚れを吸着して洗い落としてくれる洗顔料や、皮脂を分解する酵素配合の洗顔料を使用して、角栓・皮脂をすっきりさせましょう。1度根こそぎキレイにしたい人はエステなどでプロにケアをお願いしてみると悩みが解決する可能性が高いです。
毛穴まできれいになって、メンズ美肌を目指しましょう!

his&公式HP
his&公式インスタグラム

関連記事

  1. 剃り残し問題解決。今日から見直しできることリスト

  2. 美容速報はhis&で!【2021年12月25日時点】

  3. 日差しが違う?冬〜春にも大事な日焼け止めはウォータープルーフ

  4. 見えないからとそのままにしてない?メンズのすね毛処理【冬編】

  5. 顔色良く見せよう!メンズも使えるリップティント

  6. 夏の肌にはケアが必要!シュガー・ソルト・クレイスクラブの違いとは

  7. むくみの原因徹底解説。生活に潜むむくみの原因

  8. aCu ピアス

  9. 【ブラシ洗顔】本当に汚れが取れる?メリットデメリットとおすすめブラシ5選

特集記事

  1. 【楽天で買える】メンズも使いやすい!おすすめ美顔器16選
  2. 足の臭さ諦めてない?今すぐ取り組みたい足の臭い対策とおすすめアイテム5選
  3. 【高級編】メンズ フェイスパックおすすめ12選
  4. 2022最新!シェービングにおすすめシェーバーピックアップ
  5. ノン コメド ジェニックとは?ニキビメンズにおすすめ洗顔12選

編集者おすすめ記事

アーカイブ

人気記事【週間】

PICK UP!

  1. 【筋トレ初心者】メンズの筋トレ、どこから始めるのが正解?
  2. 【毛穴トラブル対策】今年から始めたいメンズ フェイシャル エステ
  3. 【アンチエイジング】インナービューティーにメンズも取るべき食べ物
  4. 【40代】メンズアンチエイジング第一歩とは?
  5. 美容速報はhis&で!【2021年12月25日時点】
PAGE TOP