男性の方が口臭がきつい?その理由とおすすめ解決策【グッズも】

 

デリケートなことであるがゆえに人から指摘されにくいため、解決しにくい口臭問題。
自分で気づくことも通常であれば難しいのですが、コロナ禍のいま、マスクをすることによってふとした時に「自分の口、におうかも」と思った方も少なくないはず。

今回は口臭の原因や解決策、エチケットアイテムを紹介します。
自分の口のニオイが気になった方は、徹底的に口臭ケアをはじめるチャンス!

男性の口臭の理由

 

 

まず「口臭」と言えば男性に多いイメージがありませんか?
口臭について指摘を受けているのも、口臭について悩んでいるのも、圧倒的に男性が多い印象です。

しかし「口臭問題は男性に多い」というのは単なるイメージに過ぎず、最近では女性や子供でも口臭に悩む人がいることがわかっています。

というのも、口臭の原因は性別によるものではなく、ほかのところにある可能性が高いからです。
さらに性別で言えば女性の方が女性ホルモンの影響によって、口臭が悪化する可能性が高いこともわかっています。

参照:https://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/2019/164/416601.html

なので男性が口臭問題について考える場合、性別よりも生活習慣や口腔環境にフォーカスして解決策を見出すのがGOODです。

 

口が臭くなる原因と解決策

 

口臭がきつくなる原因には様々ありますが、主な原因とそれぞれの解決策を紹介します。

1.生理的口臭

人間である以上はどうしてもニオイを発してしまう原因を「生理的口臭」と呼び、以下のような時が挙げられます。

・起床時…歯磨き、マウスウォッシュで解決
・空腹時…お腹を満たすことで解決
・緊張時…ガムやタブレットなどで唾液を出すよう意識して解決

2.口腔トラブルによる口臭

口の中に以下のようなトラブルを抱えていると、細菌や膿によってニオイが出ることがあります。

・虫歯、歯の詰め物、被せ物
・歯周病
・口腔ガンや舌ガンなどの病気
・ドライマウス

これらは歯磨きなどで口臭を抑えることができても、一時的な解決にしかならないので、まずは口腔内科にかかることをおすすめします。

3.飲食物・嗜好品による口臭

ニオイが強いものを食べた時や、嗜好品の成分が血中に溶けだして口臭を発することがあります。

・アルコール
・タバコ
・ネギ
・にんにく
・スナック菓子(にんにくパウダーが入っているなど)

4.体調による口臭

その日の体調によって口臭がすることもあります。
・緊張、ストレス→緊張やストレスを感じると、唾液を分泌する働きのある副交感神経の働きが低下するのでドライマウスになり、口臭が強くなります。
・便秘→腸内の悪玉菌が増えることで口臭が強くなります。

5.病的口臭

蓄膿症、鼻炎、扁桃炎など感染による炎症を起こしていると、それによって発生した膿が口や喉からにおうことがあります。
ほかにも肝機能低下や腎機能低下、糖尿病、悪性腫瘍などの病気で、血中成分により口がにおうことも。
エチケットアイテムでは一時的な解決にしかならないので、病気による口臭が疑われる場合には、まず病院に行って治療することをおすすめします。

 

おすすめ口臭エチケットアイテム

 

■ルブレン 喉・口臭トローチ

口臭を除去する効果が厚生労働省より認められた医薬部外品。
口の殺菌、消毒、口臭除去、のどの炎症、膿のかたまりなどの臭い玉、舌苔や喉からの口臭ケアに効果があります。

 

 

■GUM(ガム) ウェルプラス 食べるオーラルヘルス タブレット グレープフレーツミント味

唾液を構成している成分のラクトフェリン、ラクトオキシダーゼで口内環境をコントロールしてくれるタブレット。
1日1~3粒で唾液量を整え口臭を抑えてくれる効果があります。

 

 

 

■タバコブレスケア クールシトラス味(ストロングタイプ)

タバコのニオイ成分が油に溶けやすい性質なことを利用して、オイルミントが配合されたカプセル。
ブレスケアのカプセルタイプにはほかにもシリーズがありますが、一番ミント感が強く、喫煙後のエチケットケアにおすすめ。

 

 

■Niotry シャンピニオンエキス

高濃度150倍濃縮シャンピニオンエキス、コーヒー豆エキス、緑茶エキス、ゴボウ、歯磨き粉にも使われている白ナタ豆、ローズマリー、にんにく料理の口直しに有用なフェンネルと口臭に効く成分に加え、食物繊維と善玉菌のチカラを引き出す乳酸菌、フラクトオリゴ糖、難消化性デキストリンと、体の中からニオイをケアする成分も豊富に配合されたサプリメント。

 

 

■NONIO(ノニオ) 舌クリーナー+舌専用クリーニングジェル

洗浄成分のヤシ油アミドプロピルベタイン液配合のジェルと、口臭の原因になる舌苔を高密度毛束で浮かせるクリーナーのセット。

 

 

■TheraBreath (セラブレス) セラブレスオーラルリンス マイルドミント

歯科医院でも処方されることのあるマウスウォッシュ。
舌苔や膿栓にも効果があり、夜寝る前に使用すると起床時の口臭も軽減します。

 

 

■【第3類医薬品】サクロフィール錠 50錠

葉緑素から作られた成分が、体の中から臭いの原因物質に作用し、口臭を取り除いてくれます。
アルコールによる口臭にも作用するので二日酔いにも効果あり。

 

 

■タニタ 口臭チェッカー ブレスチェッカー ホワイト HC-150S-WH by タニタ(TANITA)

口臭ケア用品のひとつとしてブレスチェッカーを持っておくと、客観的なニオイ数値を測れるので便利です。
息を吹きかけるだけで6段階で瞬時に判定が出るので出勤前や食後に使用するとOK。

 

 

 

まとめ

 

口臭がきついと知らないうちに人に不快感を与えてしまう上に、自分の評価も下げてしまいかねません。
デキる男は口臭までも清潔感が行き届いているもの。
自分で気づく機会がないとなかなか解決できない問題なので、定期的にセルフチェックしてケアしておきましょう。

his&公式HP
his&公式インスタグラム

関連記事

  1. 【スキンケア】日焼けしたあとのおすすめケア方法

  2. あなたの髪には合わないかも|男性用ノンシリコンシャンプーの効果

  3. 【お悩み急増中】メンズ肌「適切なスキンケア」とは

  4. aCu ピアス

  5. 「なんかいいにおい」って言われたくない?彼女も夢中にするトリコ香水

  6. 今更聞けない?美容液っていつ使う?使う順番とメンズ美容液のおすすめ

  7. 【東京編】メンズ専用&メンズもOKなネイルサロン

  8. 初心者でも使いやすい!おすすめフロス10選

  9. 美容好き必見!今注目フルボ酸って知ってる?

特集記事

  1. 【楽天で買える】メンズも使いやすい!おすすめ美顔器16選
  2. 足の臭さ諦めてない?今すぐ取り組みたい足の臭い対策とおすすめアイテム5選
  3. 【高級編】メンズ フェイスパックおすすめ13選
  4. 2022最新!シェービングにおすすめシェーバーピックアップ
  5. ノン コメド ジェニックとは?ニキビメンズにおすすめ洗顔12選

編集者おすすめ記事

アーカイブ

人気記事【週間】

PICK UP!

  1. 【筋トレ初心者】メンズの筋トレ、どこから始めるのが正解?
  2. 【毛穴トラブル対策】今年から始めたいメンズ フェイシャル エステ
  3. 【アンチエイジング】インナービューティーにメンズも取るべき食べ物
  4. 【40代】メンズアンチエイジング第一歩とは?
  5. 美容速報はhis&で!【2021年12月25日時点】
PAGE TOP