ここ数年でアプリと連動するタイプや縦横に振動するタイプが出たりと、進化し続けている電動歯ブラシ。
メーカーや種類も多種多様でどれにしようか迷いますよね。
今回は電動歯ブラシの種類や特徴、お手入れ方法などと合わせておすすめの電動歯ブラシを紹介します。
電動歯ブラシ初心者におすすめのモデルもピックアップしたので、ぜひ最後までチェックしてみて下さい。
電動歯ブラシの種類と特徴
電動歯ブラシには大きく分けて以下の3種類があり、それぞれの特徴と合わせて紹介します。
1. 高速運動電動歯ブラシ
回転や振動などで歯ブラシが物理的に動くタイプのこと。
丸型のブラシが回転しながら上下に動くことによって、歯についた歯垢を浮かせてブラシで落とします。
通常の歯ブラシのように手で動かしてブラッシングする必要はなく、歯に押し付けて使います。
そのためものによっては歯や歯茎を守るために、押し付ける力が強すぎる場合には自動停止する機能のついたものも。
手用の歯ブラシでは力を入れすぎてしまう人や、磨き残しが多いと感じる人、歯ブラシを手早く済ませたい人におすすめです。
2.音波歯ブラシ
音波振動でブラシが高速で動くこと、また音波で発生する水流によって物理的、間接的に汚れを落とすタイプ。
高速運動電動歯ブラシと同じく手用歯ブラシのように動かす必要はないですが、自動停止機能の付いたものは少ないです。
高速運動電動歯ブラシとの違いは、音波で水流を発生させることで歯周ポケットや歯間のプラークまでかき出し落とす効果のあること。
水流を使用することから歯ブラシ部分を濡らして使用するものが多いです。
また歯磨き粉は基本必要なく、使用する場合は研磨作用の少ないものが◎。
歯列矯正中の人、歯周病の治療中の人におすすめです。
3.超音波歯ブラシ
歯ブラシの先に超音波を発生させて、口内細菌を破壊する効果のあるタイプ。
歯垢(プラーク)などの口内細菌は粘着性が強く結束も固いのですが、超音波によってそれらを破壊します。
ただ結び付きを破壊する効果しかないので、破壊されて浮いた汚れはブラシを動かしてかき出す必要があります。
音波や超音波は歯茎へのマッサージ効果があるとされているため、歯周病の人、治療中の人におすすめです。
電動歯ブラシの効果を最大限に!正しい使い方
どの種類の電動歯ブラシの場合でも、正しく使用しないことには各電動歯ブラシの効果は得られません。
電動歯ブラシで歯を磨く際の正しい使い方3ポイントを紹介します。
1.歯のかみ合わせ部分、歯の側面は歯ブラシを垂直に当てる
歯の上部にあたる噛み合わせの部分と側面は、歯と歯の間まで磨き残しがないよう意識して、各場所に向けて歯ブラシを垂直に当てるようにしましょう。
2.歯周ポケットには歯ブラシを斜め45度に当てる
歯と歯茎の境目の歯周ポケットと呼ばれる部分には45度の角度で歯ブラシを当てるようにします。
そうすることで歯周ポケットに溜まった歯垢をかきだし、歯周病になるのを防ぎます。
3.歯ブラシはやさしく当てる
歯ブラシを歯に当てる際には、歯の表面のエナメル質や歯茎を傷つけることのないように、やさしく押し当てるよう気をつけて磨きましょう。
電動歯ブラシの交換目安とお手入れ方法
1.ブラシ交換の目安
電動歯ブラシのブラシの交換目安は商品やメーカーによって違いはあるものの、一般的な交換目安期間は3か月ほど。
または変色したり、毛先が開いてきたら3か月経っていなくても交換するのをおすすめします。
2.お手入れ方法
歯磨きが終わったらブラシ部分を水でキレイに洗い流しましょう。
洗ったブラシを再度本体に装着し、電源を入れて動かし水分を飛ばします。
ある程度水気が切れたらブラシを外し、本体部分の汚れをティッシュやタオルでふき取ったあと、ブラシと本体を風通しの良い場所で乾燥させて完了です。
少しめんどくさく感じるかもしれませんが慣れれば1分もかかりません。
電動歯ブラシを清潔に長持ちさせるために、日頃から丁寧なお手入れをしておきましょう。
おすすめの電動歯ブラシ4選
■パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ 白 EW-DM61-W
55gと超軽量で持ち運びやすく、海外にも対応。
電動歯ブラシの基準となるような作りのためエントリーモデルとしておすすめ。
毎分約31,000回の微細な音波振動で効果的に磨けます。
■パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-CDP53-S
歯科医師が推奨している、W音波振動タイプ。
1時間でフル充電、約22日使用可能な上、スタンドと充電器が併用なのも便利です。
■ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ ジーニアス10000A ブラック(海外電圧対応モデル) D7015266XCMBK
独自開発の丸型ブラシが歯についた汚れを物理的にこすり取るため、手磨きに比べ歯垢除去力99.7%アップ。
ポジション検知機能がスマートフォンアプリと連動し、磨きグセを正しくガイドしてくれます。
■フィリップス ソニッケアー ダイヤモンドクリーン スマート 電動歯ブラシ ホワイト HX9911/05
手磨きと比べ最大10倍の歯垢除去力で、1週間で自然な白い歯に。
アプリとの連携が可能で、週に1回自分の歯磨き習慣をまとめたレポートが送られてきます。
まとめ
電動歯ブラシは初期費用こそ少しかかるものの、ちゃんとモデルを厳選すれば歯科クリーニングに行ったかのようなツルツルの磨き心地を味わえます。
「芸能人は歯が命」という言葉があったように、歯がキレイに保たれているとそれだけで清潔感が増し、印象アップすること間違いなし。
普段の歯磨き習慣と照らし合わせて、自分にぴったりの1本を選んでみましょう!