そのフケは乾燥のせいかも?頭皮乾燥で起きるかもしれない現象とは?

冬になるとフケの量が増えると感じたことはありませんか?

髪にフケがついていたり、洋服の肩にフケが落ちていたりすると清潔感がかけるため、結構深刻な悩みですよね。
冬にフケの量が増えるなら、頭皮の乾燥が原因になっているかもしれません。
今回は頭皮の乾燥からくるフケの原因や自宅で手軽にできる対策法について紹介します。

頭皮乾燥の悩みを軽減するアイテムも紹介しているので、ぜひ最後まで目を通してみてください!

フケが出る原因とは?


普段意識することは少ないですが、頭皮も肌の一部。
肌と同じように定期的に生まれ変わり、新しい皮膚ができると、古い角質は剥がれ落ちます。
この剥がれ落ちた古い角質がフケです。
健康な状態であれば、毎日の洗髪でフケは洗い落とせるのでさほど気にならない場合がほとんど。

しかし、乾燥などが原因で肌が生まれ変わる周期(ターンオーバー)が崩れると、角質がたくさん剥がれ落ちてしまいます。そうなると毎日のシャンプーしているにも関わらずフケが気になってしまう状態に。

フケがたくさん出るのは、頭皮環境のバランスが崩れているというサインなのです。

頭皮を乾燥させてしまうよくある原因

冬は空気が乾燥し、さらには寒さで血行が悪くなるため肌が乾燥しやすいです。頭皮ももちろん、乾燥しやすい状態に。
しかし、気候の問題以外にも日常的に行っているケアが頭皮の乾燥につながっている可能性があります。

ここでは、頭皮の乾燥を助長している可能性がある、日常の何気ない行動を紹介します。

1、洗髪方法が頭皮の状態に合っていない

シャンプーの仕方や洗髪剤が間違っていると、頭皮に強い刺激を与えてしまって乾燥につながってしまうことも。

洗髪時のNG行動をリストにしたので、やってしまっていないかチェックしてみてください。

<NG行動>

・洗浄力が強いシャンプーを使う
・朝晩など、1日何度もシャンプーをする
・爪を立てて頭皮をこする
・熱すぎるお湯を使う

フケが気になるなら、洗髪時に次のようなことに気を付けてみるのがおすすめです。

<OK行動>

・乾燥肌・敏感肌向け、保湿重視のシャンプーに変える
・汗をかかない冬の日は1日1回の洗髪にする
・爪を切って指の腹で頭皮を洗う
・38~40度のお湯で洗う

お湯の温度や頭皮の洗い方は今日からでも実践できるので、ぜひ試してみてください!

2、ドライヤーの熱

ドライヤーを使うのは悪いことではなく、髪の傷みを防ぐためにも、頭皮のためにも良い影響が多いです!

自然乾燥だと長時間頭皮が湿った状態になって雑菌が繁殖しやすくなるため、かゆみなどにつながる場合があるほど。

しかし、ドライヤーの温風は、お風呂上がりの頭皮を乾燥させてしまう一因になることも。ドライヤーの熱は思った以上に高温なため、至近距離から長時間風を当てると頭皮へのダメージは大きいです。

ドライヤーを使って髪を乾かすときの注意点は次の3つ。

・しっかりとタオルドライをしてから風を当てる
・頭から10cm以上離す
・1か所にあて続けない

タオルドライをしておくとドライヤーの時間を短縮できるので、めんどくさがりの人にもおすすめ。

意識しないと意外とできないのが頭から10cm以上距離を保ち、全体にまんべんなくドライヤーを当てることです。鏡を見ながら10㎝を意識しながらドライヤーをかけるのがおすすめ。持っているドライヤーが見えるので頭からの距離をキープしやすいです!

3、生活習慣の乱れ

暴飲暴食や睡眠不足など、生活習慣が乱れると肌荒れするように、頭皮環境もバランスを崩しやすくなります。
脂っこいものや炭水化物ばかりだけでなく、たんぱく質やビタミン・ミネラルを意識してバランスの良い食事をとりましょう。普段の食事だけでは補いきれない場合は、サプリメントで補うのもおすすめ

 

 

頭皮の乾燥を防ごう!お役立ちアイテム

頭皮の乾燥を防いでフケが出にくい頭皮環境を作るための、おすすめアイテムを紹介します。アイテムによっては、湿度が下がり始める秋ごろから春先にかけて期間限定で使用するのもおすすめ。

1、乾燥肌・敏感肌向けおすすめシャンプー

市販のシャンプーに使用されている洗浄成分にはいくつか種類があります。

ラウリル硫酸NAを代表とする硫酸系界面活性剤は洗浄成分が強く、さっぱり洗いごこち。さっぱり感を求めるメンズ向けシャンプーにも良く使用されています。しかし、脱脂作用により季節や肌質によっては乾燥を感じてしまう場合も。

アミノ酸系洗浄成分は洗浄力がマイルドな分、低刺激な洗浄成分です。中には、「皮脂はしっかり洗えるのか?」と洗浄力に不安を感じるメンズもいますが、丁寧にシャンプーすれば問題なく使えることも。

今回は、乾燥する冬におすすめのアミノ酸系洗浄成分を使用したシャンプーを厳選して紹介します。

 

 

 

 

 

2、潤いを補う

頭皮に潤いを与えたり頭皮環境を整えてくれるスカルプケアアイテムを紹介します。シャンプー前に使用するものや、洗い流し不要でいつでも手軽に使えるものなど様々なので、自分に合ったアイテムを探してみてください!

 

 

 

 

 

頭皮の乾燥を防いでフケの心配をゼロにしよう!

冬の乾燥や寒さは顔やボディの乾燥だけでなく、頭皮にも影響しています。
また、毎日の洗髪やヘアセットで、知らず知らずのうちにフケの発生を助長してしまっていることも。

顔と同様に頭皮にも潤いケアをプラスして、フケの悩みを忘れてしまうくらい良好な頭皮環境を作りましょう!

his&公式HP
his&公式インスタグラム

関連記事

  1. メリットデメリットも解説。肌に優しい電動洗顔ブラシおすすめ15選

  2. SPFやPA++って何?メンズの日焼け止め・bbクリームの選び方

  3. メンズの毛穴対策おすすめ|クレンジングオイルの効果&使い方を徹底解説

  4. もしかしたらED?男性の勃起不全の原因とおすすめの対策法

  5. 美白メンズになりたい!ロクシタンの新作セラムが最高なんです!

  6. 白髪は予防できる!日々のケアから始めよう【おすすめシャンプー編】

  7. 初心者にもおすすめ!ロクシタンのエルバヴェール

  8. 週1ケアのピーリングとは?メンズがピーリングするときの注意点

  9. メンズにもファンが急増中!ジョーマローンメンズ香水のおすすめ10選

特集記事

  1. 【楽天で買える】メンズも使いやすい!おすすめ美顔器16選
  2. 足の臭さ諦めてない?今すぐ取り組みたい足の臭い対策とおすすめアイテム5選
  3. 【高級編】メンズ フェイスパックおすすめ12選
  4. 2022最新!シェービングにおすすめシェーバーピックアップ
  5. ノン コメド ジェニックとは?ニキビメンズにおすすめ洗顔12選

編集者おすすめ記事

アーカイブ

人気記事【週間】

PICK UP!

  1. 【筋トレ初心者】メンズの筋トレ、どこから始めるのが正解?
  2. 【毛穴トラブル対策】今年から始めたいメンズ フェイシャル エステ
  3. 【アンチエイジング】インナービューティーにメンズも取るべき食べ物
  4. 【40代】メンズアンチエイジング第一歩とは?
  5. 美容速報はhis&で!【2021年12月25日時点】
PAGE TOP