コロナウイルスが猛威を古い続けている現在、his&の運営会社の親会社であるダイコーホールディングスグループでは、抗原検査キットの取り扱いを始めました。今回は、抗原検査キットの使い方と、弊社所属のプロレスラー2人に試してもらった様子をレポートします。
抗原検査キット使用方法
1 箱を開け、内容物が全て入っているかを確かめます。
抗原検査セット内容
・検査キット本体 ・・・ 1個
・抽出液入りボトル ・・・ 1本
・紙コップ ・・・ 1個
・綿棒 ・・・ 1本
※日本語説明書付き
2 検査キット本体と抽出液入りボトル、綿棒の封を切っておきます。
3 紙コップへ唾液を取り、その中に綿棒を浸し、約1分間そのまま置いておきます。
4 抽出液入りボトルを回して開け、その中に綿棒を入れ数回掻き回します。
5 綿棒を途中から折り(紙製なので簡単に折れます)
抽出液入りボトルの中に入れ、キャップを閉めてボトルを振り、そのまま約1分間放置します。
※唾液採取から処理まで時間を置かずに行ってください。
6 抽出液入りボトルの先端を折り取り、検査キット本体の小さい方の窓に、3滴垂らしてください。
(※多くても少なくても検査無効となりますのでお気をつけください。)
7 約15分以内に検査結果が確認可能です。
※検査結果については、付属の説明書で確認ください。
※30分以上経過したもので、判定をしないでください。
試してくれたプロレス選手たちの感想
太嘉文( TAKAFUMI)
プロレスリングZERO1
プロレス団体ZERO1所属、プロレスラー太嘉文です。
簡単に自己紹介をすると
あまり今のプロレスラーのようにイケメン面というわけでもなく、
華があって飛んだり跳ねたりするスタイルではないけれど、一発逆転を狙える昔から得意の関節技と武骨に歯向かっていくのが主体のスタイルと言ってもいいかもしれない。
公式プロフィールページはこちら
【抗原検査を使用した感想】
敵はリング上だけでなくコロナという敵がいる。
抗原検査キットは少ない時間で速やかに結果が出ます。特別な検査機器を必要とせず、キットの使用方法も簡単。
唾液で検査をするので身体に負担なくできることで気軽に誰でも使用でき、
不器用な自分でも簡単に使えたことが特徴と言ってもいいのではないかと思います…….
人は何かと戦って生きている。でも今は皆の前に同じ敵がいる。
共に戦い、共に生きよう。
北村彰基 (きたむらしょうき)
プロレスリングZERO1
北村彰基 (きたむらしょうき)です。
プロレスラーになる夢が捨てきれずプロレス総合学院に入って働きながらプロレスラーになるための練習をしていました。
翌年1月にZERO1に入門し2月にデビューして今年で4年目になります。
昨年はジュニアトーナメントで優勝。翌月の9月にはジュニアヘビーのベルトを初戴冠することができました。
趣味は釣りです!自然や生き物が好きでキャンプとかしてみたいです!
僕の夢はZERO1をもっと大きくしていくこと。
目標はプロレスラーとしてもっとかっこよくなる事!応援よろしくお願いします!
そして、合言葉は”これで決まりだ‼
会場で一緒に人差し指を天高く突き上げて
皆様と一緒に腹の底から叫ぶ日を楽しみに待ってます!
これで決まりだ‼
【抗原検査を使用した感想】
抗体検査は自分で針を刺さないといけなくて怖いなと思ってましたが
抗原検査は唾液だけで簡単に検査が出来るので是非色んな方にやってほしいです!
これで決まりだ!
動画や詳しい値段などはこちらから
商品のご購入はこちらから