話題の無印良品のスキンケア。一体どれを選ぶべき?

コスパの良いスキンケアを求めている人にも、安全な成分を求めている人にも、使い心地の良いスキンケアを求めている人にも、すべての要望を叶えてくれる大人気の無印良品スキンケア。

でもシリーズがたくさんあって選びきれない!という方のために、今回は無印良品のスキンケアシリーズを徹底解説します。
自分の肌に合うスキンケアシリーズを知りたい方は要チェック。

 

無印良品スキンケアのシリーズ特徴

「無印良品のスキンケア」といっても、その中には主に6種類のシリーズがあります。
それぞれの特徴と、どんな肌質、悩みに適しているか見ていきましょう。

1.敏感肌シリーズ

涙とほぼ同じphの岩手県釜石、大峰山の天然水を使用したスキンケアシリーズ。
ミネラル分の含有量が少なく、スキンケアにぴったりの超軟水。(※無印良品スキンケアの各シリーズはすべて岩手県釜石の天然水使用)
乾燥やストレスなどによってトラブルを起こしやすい敏感肌を、うるおいある健やかな肌に導いてくれます。
季節の変わり目の肌トラブルや、アルコール、パラベンなどの刺激が苦手な敏感肌の方におすすめの低刺激性シリーズ。
「さっぱり」「しっとり」「高保湿」の3種類のラインナップがあり、肌のコンディションや季節に合わせて使い分けられます。
・無香料
・無着色
・無鉱物油
・弱酸性
・パラベンフリー
・アレルギーテスト済み

2.敏感肌用薬用美白シリーズ

敏感肌シリーズに有効成分としてビタミンC誘導体を配合した薬用美白シリーズ。
日焼けによるシミ・ソバカスを防いでくれる効果があります。
チンピエキス、ユーカリエキス、グレープフルーツエキス、スベリヒユエキスといった天然植物エキスが、うるおいを与え透明感のあるしっとりとした肌に整えます。
敏感肌だが薬用スキンケアで機能面もカバーしたい、という方におすすめ。
・無香料
・無着色
・無鉱物油
・弱酸性
・パラベンフリー
・アルコールフリー
・アレルギーテスト済み(すべての方にアレルギーが起きないわけではありません)

3.エイジングケアシリーズ

天然美肌成分、機能成分が見直され、以前の同シリーズよりさらに保湿力が高く生まれ変わったエイジングケアシリーズ。
10種の天然美肌成分(ツバキ種子エキス、アルニカ花エキス、クズ根エキス、マグワ根皮エキス、シャクヤク根エキス、センチフォリアバラ花エキス、ユズ果実エキス、ハトムギ種子エキス、ヨモギ葉エキス、レモン果汁エキス)と、ヒアルロン酸、コラーゲンなど7種の機能成分配合で、しっとりなめらかな肌に仕上げてくれるので、肌の乾燥やシワ、シミといったエイジングサインが気になる人におすすめのシリーズ。
・合成香料無添加 
・無着色 
・無鉱物油 
・弱酸性 
・パラベンフリー 
・アルコールフリー

4.エイジングケア薬用美白シリーズ

エイジングケアシリーズに有効成分ビタミンC誘導体配合が加えられ、メラニンの生成を抑えることによりシミ・ソバカスを防ぐ効果のあるシリーズ。
トラネキサム酸も配合されているので肌荒れを防ぐ効果もあります。
天然成分も1種追加の11種配合(椿エキス、アルニカエキス、カッコンエキス、桑エキス、シャクヤクエキス、バラエキス、ユキノシタエキス、ユズセラミド、ヨクイニンエキス、ヨモギエキス、レモンエキス)
エイジングケアシリーズよりもワンランクアップした効果が欲しい方におすすめです。
・合成香料無添加
・無着色
・無鉱物油
・弱酸性
・パラベンフリー
・アルコールフリー

5.ハーバルシリーズ

天然うるおい成分として、有機農法で育った国産植物を使った8種類のエキス(カミツレ花エキス、セイヨウノコギリソウエキス、セイヨウハッカ葉エキス、タチジャコウソウ花/葉/茎エキス、チャ葉エキス、トウキンセンカ花エキス、ラベンダー花エキス、ローズマリー葉エキス)とアロエベラ液汁を配合。
清涼感のある国産ハーブ(富士山の麓 静岡県三島産のハーブ)の香りが気分をリフレッシュしてくれます。
乾燥によるトラブルが気になる肌やかさつき、ゴワつきが気になる肌、くすみが気になる肌にいおすすめ。
・合成香料無添加
・無着色
・無鉱物油
・弱酸性
・パラベンフリー

6.クリアケアシリーズ

爽やかな使用感と、柑橘系の香りで肌のコンディションを整えるシリーズ。
天然うるおい成分として、4種のフルーツエキス(ブドウ果実エキス、キウイエキス、オレンジ果皮エキス、アンズ果汁)配合、うるおい機能成分としてリピジュア(ポリクオタニウム-51)、ヒアルロン酸Na配合。
毛穴やニキビ、皮脂によるゴワつきなどが気になる肌のコンディションを整え、健やかでみずみずしい肌に導いてくれます。
さっぱりした使用感がゆえに乾燥肌には少し物足りない保湿力となっているため、普通肌~脂性肌の方におすすめ。
古い角質を拭き取る、拭き取り化粧水と、薬用アクネ美容液は、クリアケアシリーズ限定のアイテム。
・合成香料無添加
・無着色
・無鉱物油
・弱酸性
・パラベンフリー

以上が主な6種類のシリーズですが、このほかにもクレンジングや導入化粧液・拭き取り化粧水、保湿シートマスクなどがあり、水分を使用するものにはすべて岩手県釜石の天然水が使用されています。

無印良品スキンケアシリーズの選び方

各シリーズの特徴や配合成分がわかったところで、それぞれの選び方を紹介します。

1.肌質で選ぶ

■敏感肌におすすめのシリーズ

・敏感肌シリーズ
・エイジングケアシリーズ

薬用シリーズは有効成分のビタミンC誘導体が刺激になる可能性があるため、無難な2シリーズがおすすめ。

■乾燥肌におすすめのシリーズ

・敏感肌シリーズ
・敏感肌用薬用美白シリーズ
・エイジングケアシリーズ
・エイジングケア薬用美白シリーズ
・ハーバルシリーズ

クリアケアシリーズ以外の5種がおすすめですが、乾燥によりシミやしわ、くすみなどが気になる場合にはエイジングケア薬用美白シリーズが一番おすすめ。
コスパがネックな場合にはエイジングケアシリーズでも◎。
エイジングケアシリーズはローズの香りなので、ローズの香りが苦手な場合には敏感肌シリーズorハーバルシリーズがおすすめです。

■脂性肌におすすめのシリーズ

・ハーバルシリーズ
・クリアケアシリーズ

どちらも仕上がりがさっぱりめなので皮脂量が多く、ベタつきが気になる人に。
ハーブや柑橘系のフレッシュな香りは気分までスッキリするのでおすすめです。
ただし水分不足から皮脂過多になっている場合には、敏感肌シリーズやエイジングケアシリーズで保湿に徹するのも◎。

2.使う時のコンディションによって選ぶ

その日のコンディションや季節によって数種類を使い分けるのもおすすめです。

冬になって乾燥が気になる場合には敏感肌シリーズやエイジングケアシリーズ。
紫外線を多く浴び日焼けした時にはクリアケアシリーズなど。

またスキンケアに香りの効果をプラスしたい時には、ハーバルシリーズやクリアケアシリーズを使うのもGOOD。

無印良品のスキンケアシリーズはどれもコスパが良く、さらにはサイズが豊富なので、小さいサイズを数種類用意しておくと良いですね。

無印良品公式に肌質や必要なケアに合わせて、適切なシリーズを選んでくれるサービスがあるので利用してみても◎。

無印良品スキンケアのおすすめランキング5選

スキンケアシリーズ内外から「これはぜひ使ってみてほしい」というものをランキング形式で5点紹介します。

エイジングケアオールインワンジェル

30gだと効果を見るには少し足りず、200gだと2490円もしてしまうのでちょうど良い100gサイズがおすすめ。
これ1本でスキンケアが完了する手軽さと、エイジングケア効果があることがランクイン理由。
もちろん使い切るなら200gがコスパは一番良いですが、香りが劣化しやすいので要注意。

Amazon楽天
¥1,490(税込)/内容量:100g¥1,490(税込)/内容量:100g

スプレーヘッド・トリガータイプ 化粧水用

化粧水など肌につけるものではないのですか、ボトルに装着するトリガータイプのヘッドです。
これをボトルタイプの化粧水に付けて、すぐに手に取れるところに置いておくと、気づいたときに片手で保湿が完了するので、2,3個持っておきたいアイテム。

Amazon楽天
¥341¥341

乳液・敏感肌用・しっとりタイプ

肌質、コンディション問わず、無印良品スキンケアから1点だけ選ぶとしたら敏感肌用乳液のしっとりタイプ。
「しっとりタイプ」というのがポイントで、化粧水のみでは保湿が物足らず、高保湿タイプ1本使いではベタつきが残るため、しっとりタイプの1本使いがちょうど良い保湿感で◎。

Amazon楽天
¥580(税込)/内容量 200ml¥580(税込)/内容量 200ml

エイジングケア化粧水 高保湿タイプ

コスパと機能性のどちらもを兼ね備えているのはやはりエイジングケアシリーズ。
ただ開封したては良い香りがするローズ水ですが、時間とともに香りが劣化するので、200mlぐらいの容量がちょうど良くおすすめです。

Amazon楽天
¥1,490(税込)/内容量 200ml¥1,490(税込)/内容量 200ml

マイルドジェルクレンジング

無印良品に行ったら必ず購入したいクレンジング。
手に伸ばすとやわらかめのジェル形状で、液垂れすることなくクレンジングがスムーズに行える上に、その配合成分も申し分なくメイク落ちもGOOD。

Amazon楽天
¥290・¥590・¥750(税込)/内容量 30g・120g・200g¥290・¥590・¥750(税込)/内容量 30g・120g・200g

まとめ

無印良品のスキンケアシリーズを紹介しましたが、お気に入りは見つかりましたか?
ベースの肌質はあれど、コンディションは日によって変わるので、高保湿タイプとさっぱりタイプの少なくとも2種類持っておくとベスト。

肌質やコンディションに合わせたスキンケアを行うことで、常に健康的で清潔なお肌を維持できると良いですね。

his&公式HP
his&公式インスタグラム

関連記事

  1. 【大阪】メンズの脱毛はもう当たり前!脱毛クリニック6選

  2. 器のでかい男がモテる?「器がでかい」ってどういうこと?

  3. もう毛で悩みたくない!抑毛ローションメンズ使い方とタイミング

  4. 繰り返すメンズニキビ。フェイス ケアで注意することは?

  5. 取り入れやすい! 韓国メンズ ファンデーションおすすめ10選

  6. メンズこそ紫外線対策が必須ってほんと?おすすめUVケアクリームと正しい選び方

  7. 近づく夏の汗対策に!今年注目の制汗剤

  8. 【夏の紫外線】髪の毛もダメージを負うんです!ヘアケアしっかりできてる?

  9. black coffee

特集記事

  1. 【楽天で買える】メンズも使いやすい!おすすめ美顔器16選
  2. 足の臭さ諦めてない?今すぐ取り組みたい足の臭い対策とおすすめアイテム5選
  3. 【高級編】メンズ フェイスパックおすすめ12選
  4. 2022最新!シェービングにおすすめシェーバーピックアップ
  5. ノン コメド ジェニックとは?ニキビメンズにおすすめ洗顔12選

編集者おすすめ記事

アーカイブ

人気記事【週間】

PICK UP!

  1. 【筋トレ初心者】メンズの筋トレ、どこから始めるのが正解?
  2. 【毛穴トラブル対策】今年から始めたいメンズ フェイシャル エステ
  3. 【アンチエイジング】インナービューティーにメンズも取るべき食べ物
  4. 【40代】メンズアンチエイジング第一歩とは?
  5. 美容速報はhis&で!【2021年12月25日時点】
PAGE TOP