こたつに暖房、その”冬行動”が乾燥と肌荒れの原因かも。

寒い季節を快適に過ごすために欠かせないのがこたつにエアコンなどの暖房器具。
しかし、暖房器具と自分の行動が原因で深刻な肌トラブルを起こすこともあるんです。
毎年冬になると肌荒れやかゆみ、かさつきなどの肌の不調が起こって困っているというメンズは、その冬行動が原因かもしれません。

そこでここでは、こたつやエアコンなどの暖房器具の間違った使い方で起こる肌トラブルと、その対策方法を解説します。

正しい冬行動・正しい暖房器具の使い方をマスターし、今年の冬を美肌で乗り切りましょう。

こたつは危険?こたつで起こる肌トラブルと対策方法


冬に活躍する暖房器具の代表格といえばこたつ。
こたつにミカンやアイスクリームは冬の定番、そして最高の組み合わせです。
しかし、そのこたつと間違った冬行動が肌トラブルの原因になることも少なくありません。
その理由・メカニズムと、肌トラブルを防ぐ対策方法を解説します。

(1)こたつで肌トラブルが起こる理由

冷えやすい下半身をじんわり温めてくれる冬のマストアイテムこたつですが、実は肌トラブルを起こしやすい暖房器具でもあります。

その理由は、こたつの構造にアリ。
こたつは体と熱源(ヒーター部分)と近い構造をしています。
そのため、熱源から発せられる熱がダイレクトに肌に届きやすい上に、熱源から出る近赤外線が肌にあたることに。

そんなこたつでついついウトウトしてしまう、あるいは寝てしまうという冬行動は危険そのもの!乾燥の悪化の一つと言われています。

(2)こたつで起こりやすい肌トラブル

こたつで起こりやすい肌トラブルは次の4つ。

  • かさつき・くすみ
  • 毛穴の黒ずみ・ニキビ
  • 摩擦によるかゆみやじんましん
  • 光老化によるシミやたるみ

乾燥による肌バリア機能の低下は、肌トラブルの大元。

乾燥でカサカサして肌が固くなると、ターンオーバーが乱れてくすみやすくなります。
さらに、角質が厚くなって毛穴の黒ずみやニキビが出やすくなる上に、肌バリア機能が落ちてちょっとの刺激でもかゆみを感じやすくなります。
また、体温の上昇・衣類やこたつ布団やシートとの摩擦でかゆみや温熱じんましんがでることも。

(3)こたつから肌を守るには?

温めてくれるのはいいけれど、肌表面だけでなく肌内部にまでダメージを与えるおそれがあるこたつ。
そんなこたつから肌を守るために、こたつを利用する時は次の方法を意識して取り入れるようにしましょう。

  • 温度設定を低めにする
  • こまめな水分補給をする
  • こたつ内部で素肌を出さない
  • 長時間入りっぱなしにならない
  • こたつに入る前にスキンケアをする
  • 静電気を起こしやすい化学繊維を控え、天然繊維の衣類を選ぶ

こたつの温度設定は低めにし、水分を定期的にとることで乾燥・脱水を防ぐことができます。

また、靴下やズボンを履いて、こたつ内で素肌を出さないことも効果的。
可能ならば、化粧水・乳液でスキンケアをしておくのがおすすめです。
また、肌が敏感になっていることも多いので、化繊を控えて肌に優しい天然繊維の衣類を着用すると、さらに肌の負担を減らすことができます。

想像以上にデリケート!メンズの肌の3つの特徴

メンズの肌はタフというイメージをお持ちの方も多いことでしょう。
しかし、それは大きな勘違い!
メンズの肌は、女性の肌よりもデリケートにできているんです。

(1)肌の保水力が低い

メンズの肌は、保水力に関係している角層細胞面積が女性より少ないという特徴があります。そのため、肌の水分量は女性の30~50%しかなく、さらに水分蒸散量は2倍以上!
つまり、潤いをキープする力がとても低いのです。

そのため、適切なスキンケアを行わないとさらに乾燥が進み、常時乾燥状態が続くことでインナードライ肌になりやすくなります。

(2)皮脂分泌量が多い

メンズの肌の乾燥を気付きにくくさせているのが、皮脂分泌量の多さです。
その量はなんと女性の2~3倍。テカリ・べたつきが起こりやすいのも当然なのです。
皮脂でテカっていると肌内部も潤っているように錯覚してしまいますが、実は肌内部はもともとの保水力の低さもあってカラカラ状態。
逆に、テカることで脂性肌と勘違いし、保湿をおろそかにしてしまうことでさらに肌内部の乾燥を悪化させてしまいやすくなります。

(3)皮膚が厚い

また、メンズの皮膚は女性と比べると約0.5mm程度厚いといわれています。
皮膚が厚いことでキメも荒くなり、硬くごわごわしやすくなります。また、毛穴詰まりも起こしやすくなり、ニキビ・吹き出物などのトラブルも起こりやすくなります。
他にも、ターンオーバーが乱れるとごわつきやすくなるうえに、メラニンが沈着しやすくなりくすみやシミなどができやすくなります。

(4)毎日のシェービングでさらにダメージが加速

上記の特徴を持つメンズの肌の乾燥をさらに加速させるのが毎日行うシェービングです。

シェービングはオトナの男の身だしなみにマストなルーティン。
しかし、シェービングをする際にヒゲだけでなく、肌の潤いを護る皮脂膜や肌表面も削ってしまうことが多いため、さらに乾燥を悪化させてしまいます。

暖房に負けない肌を作るスペシャルスキンケア3選

冬の美肌を維持するためには、間違った冬行動を控えつつ、暖房器具を使う時の対策方法を実践することが欠かせません。
さらに、特別な肌ケアをしてあげるのがおすすめです。

(1)美容スチーマー

冬のスペシャルスキンケア1つ目は、美容スチーマーです。

美容スチーマーは、肌を温めるだけでなく、血行を促進し、ターンオーバーを整えることができる優れたアイテム。
さらに、毛穴も開いて化粧水や美容液の浸透を高めてくれるので、乾燥しやすい冬の肌にたっぷり潤いを与えることもできます。

美容スチーマーは、洗顔後に使うのがおすすめ。
エアコンで乾燥している部屋で使えば加湿器の役目も果たして一石二鳥です。
スチーマーを使った後は、たっぷり化粧水を使い、美容液→乳液→クリームの順でケアをしましょう。

(2)フェイスパック

冬のスペシャルスキンケア2つ目は、フェイスパックです。

冬は、洗顔後に化粧水で肌を整えてから高保湿のフェイスパックを使うのがおすすめ。
規定の時間貼った後にはがし、潤いが逃げないように乳液やクリームで肌にフタをしましょう。

最近、田中みな実さん実践の美容法として話題となっている『乳液仮面返し』もおすすめ。
『乳液仮面返し』とは、顔に貼ったパックの上に乳液をたっぷりつけ、既定の時間が終わったら裏返して乳液をつけた面を貼りなおす美容方法です。
パックの表と裏を使って水分と油分のケアを行うことができるのでとても効率的。
いつものパックの倍の時間が掛かってしまいますが、乾燥が酷い時期の肌の保護には効果的なのでぜひお試しください。

(3)美顔器

冬のスペシャルスキンケア3つ目は、美顔器です。

  • 小さな電流を流して浸透力を高めるイオン導入
  • 微細な振動で筋肉に働きかけるEMS
  • 弾力やハリやキメに働きかけるLED
  • ラジオ波を当てて肌を温めるRF

などの機能が付いた美顔器を使うと、乾燥や低温などでダメージを受けた肌を活性化させたり、スキンケア効果を高めたりすることが可能。

美顔器というとお高いイメージがありますが、最近ではリーズナブルなアイテムが多数登場し、購入しやすくなっています。
自宅でサロンレベルのスキンケアができるので、ぜひ1台用意しておくようにしましょう。

まとめ

冬は、肌にとっても過酷な季節。
外の寒風や大気の乾燥に加え、室内も暖房器具による乾燥のリスクが高くなっています。つまり、冬の肌は24時間無休で危険にさらされているということ。

しかし、肌に負担を与える冬行動を控えつつ、対策をちゃんと取ってさえいれば室内にいるうちは肌の健康の確保は簡単!
ここで正しい対策方法をしっかり学び、常に肌を労わってあげてください。
そうすれば、今年の冬の肌を無事に乗り切れるだけでなく、未来の自分の肌も大きく変わることでしょう。

his&公式HP
his&公式インスタグラム

関連記事

  1. お悩み急増中! 抜け毛・薄毛・細毛悩みにヘアケアアイテム

  2. aCu ピアス

  3. ニキビに飲み薬はある?メンズもしっかり知っておこう

  4. 【大阪】メンズの脱毛はもう当たり前!脱毛クリニック6選

  5. 「なんかいいにおい」って言われたくない?彼女も夢中にするトリコ香水

  6. 何から始めれば?今更聞けないメンズ美容

  7. 今更聞けない?美容液っていつ使う?使う順番とメンズ美容液のおすすめ

  8. モテる男たちからの人気が高い!ランバンの香水7選

  9. SAVON

特集記事

  1. 【楽天で買える】メンズも使いやすい!おすすめ美顔器16選
  2. 足の臭さ諦めてない?今すぐ取り組みたい足の臭い対策とおすすめアイテム5選
  3. 【高級編】メンズ フェイスパックおすすめ12選
  4. 2022最新!シェービングにおすすめシェーバーピックアップ
  5. ノン コメド ジェニックとは?ニキビメンズにおすすめ洗顔12選

編集者おすすめ記事

アーカイブ

人気記事【週間】

PICK UP!

  1. 【筋トレ初心者】メンズの筋トレ、どこから始めるのが正解?
  2. 【毛穴トラブル対策】今年から始めたいメンズ フェイシャル エステ
  3. 【アンチエイジング】インナービューティーにメンズも取るべき食べ物
  4. 【40代】メンズアンチエイジング第一歩とは?
  5. 美容速報はhis&で!【2021年12月25日時点】
PAGE TOP