人と話している時に「この人口臭い・・・」と思った経験は誰でも一度はあるでしょう。口のニオイもエチケットと言いますが、もしも自分が臭いと思われている側だったら・・・と気になりますよね。
ですが毎日現役で活躍するビジネスマンであれば、人と話さない、というわけにもいきません。そこで今回は口臭の原因やセルフチェック方法、外出時でも口臭をリセットできるおすすめグッズを紹介します。
なぜ?口臭の原因と予防策
口臭が発生する原因と予防策や解決策を合わせて紹介します。
1.唾液が減るとニオイが発生する
・朝起きた時
・お腹が空いた時
・緊張している時、ストレスを感じた時
・ホルモンバランスに変化があった時
これらの唾液が減るタイミングで、口臭がひどくなることがあります。
唾液には口の中を洗浄してくれる作用があり、飲食物の咀嚼や話すことで唾液腺が刺激され分泌が増えます。
なので唾液が減ると口内の洗浄作用が低下し、タンパク質を分解する細菌が増え、それによって口臭も濃縮されてニオイがきつくなるのです。
■予防、解決策
唾液による口内の洗浄作用が正常であればニオイはなくなるので、
・こまめに水分を取る
・空腹になるのを避ける
・口をゆすぐ
などで予防、解決できます。
2.細菌が溜まるとにおう
・歯周病
・虫歯
・歯石、歯垢
・舌苔(舌にたまった食べカスなどの細白っぽい汚れ)
・扁桃腺炎、慢性鼻炎、副鼻腔炎(蓄膿症)
など口の中に菌の発生源があったり、細菌の温床になるとにおいを発します。
■予防、解決策
歯周病、虫歯、歯石や歯垢などが原因なら、歯医者に通ってきちんと治療することで改善します。
舌苔は歯磨きの際に舌もきれいに磨き、においの元を取り去りましょう。
扁桃腺炎、慢性鼻炎、副鼻腔炎(蓄膿症)などの症状も、それらの症状による膿が喉に流れ、においの元となっていることがあるので、病院で治療を受けてニオイの根本を解決することをおすすめします。
3.血中のニオイ成分が息に混ざる
・食事や飲酒、喫煙によるにおい
・空腹時、疲労時
・肝機能低下、腎機能低下、糖尿病、悪性腫瘍
においのきついにんにくなどの食品を食べた後、飲酒や喫煙によるにおいが口臭悪化につながるのはよく知られた話。
それ以外にも空腹時の胃粘液によるにおいや、疲労時の血中のケトン体という物質がにおいの元となることがあります。
また肝機能低下、腎機能低下、糖尿病、悪性腫瘍などの病気により、口臭がきつくなることも。
■予防、解決策
飲食や嗜好品によるにおいは歯磨きやマウスウォッシュなど後述する口臭リセットグッズで解決します。
空腹時、疲労時のにおいに関しては空腹になるのを防ぐ、十分な睡眠をとるなど疲労を避けるように生活することで改善するでしょう。
病気に関しては病院で治療を受けることがますは先決!
自分の口臭をチェックする方法
口臭は自分ではわかりにくいものですが、セルフでできるチェック方法を紹介します。
自分の口臭がどんなニオイなのか気になる方は参考にしてみて下さい。
1.唾液でチェック
舌の上、唇の裏の歯ぐき部分などを指でなぞります。
指に付いた唾液のにおいを嗅いで口臭をチェック。
2.息でチェック
ビニール袋を用意し、袋の中に息を吐きます。
袋にたまった自分の息を嗅いで口臭をチェック。
3.口臭チェッカーでチェック
硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルサルファイドと言った口臭物質を計測できる市販の口臭チェッカーで計測すると、客観的なにおいの数値を測定が可能。
しかし歯医者などで使用されているものと比べると少し精度は劣ると言われています。
マスクで口臭は防げる?
このご時世、マスクを着用する機会が増えましたが、マスクで口臭が防げているのか気になったことはありませんか?
結論から言うと口臭がバレるかどうかは「相手による」とのこと。以下のようにマスクをしていても相手に口臭が伝わっていることはあるようです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11180285041
相手によるのであれば口臭を改善しておくに越したことはなさそうですね。
持ち歩ける!おすすめの口臭リセットグッズ
■NONIO マウススプレー クリアハーブミント
殺菌成分エルメントールが口臭原因菌をしっかり殺菌し、口臭の発生を防いでくれるスプレータイプのリセットグッズ。
ポケットに入ってても気にならないサイズで、口臭が気になった時にサッと手軽に使用できます。
■GUM ガム お口/のど 殺菌スプレー
どこでも一瞬で、口の原因菌を殺菌・消毒し口臭の発生を抑えてくれる殺菌スプレー。
のどの荒れ、痛み、ハレなどにも効き、口臭も除去してくれます。
■トゥービー・フレッシュ 薬用 口臭 マウススプレー
こちらもスプレータイプの口臭除去剤。
口の中にワンプッシュするだけなので、急な場面でも活躍してくれること間違いなし。
■ブレスケア フィルム グレープミント
舌の上でグレープミント味のゼラチンシートが素早くとけて、息をすっきりさせる口臭清涼剤です。
24枚も入っているのにケースが極小なのは嬉しいポイント。
■【Amazon.co.jp限定】ニオクリン エチケット サプリ サプリメント タブレット
口の中のネバつきを抑えてくれるなた豆に加え、シャンピニオン、デオアタック配合で、消臭後の爽快感が続く、タブレットタイプのエチケットサプリ。
朝飲むと夕方までにおわないという口コミも!
■ブレスケア 水で飲む息清涼カプセル
「ニンニク料理、アルコールの後に」のCMで有名なブレスケア。
コンビニなどで購入すると割高なので、大容量はうれしいですね。
■【Amazon.co.jp限定】 NONIO(ノニオ) [医薬部外品] マウスウォッシュ ノンアルコール ライトハーブミント
通常であれば自宅に置いておくものなので持ち歩きにくいマウスウォッシュですが、こちらのセットのミニサイズは持ち運びにもGOODなサイズでおすすめ。
食後などに軽くゆすぐだけでも口内の清涼感が格段に上がります。
自分でケアできる範囲は自分でケアを。
社会人であればぜひとも気にかけておきたい口臭問題。
友人に同僚に、または知らない人に知らないうちに「臭い」と思われる前に自己解決しておきたいですね。