他の季節には特に大きな肌トラブルは起こらないのに、冬になると色々と肌が不調になるというメンズは珍しくありません。また、普段から肌トラブルを起こしやすいメンズも、さらに悪化させてしまうことが多い冬。
それくらい、乾燥&低温のダブルパンチの冬はメンズの肌にとっても鬼門。ただでさえ肌に優しくない季節の冬、さらに肌コンディションを悪くしてしまうのは何気ない食生活も関係しています。
そこで、今回はメンズの冬の肌をレスキュー!冬の肌トラブルを防ぐために、避けるべき食べ物とおすすめの食べ物を解説します。
食生活の見直しは美肌の第一歩。
冬の肌に負担を与える食べ物を避け、積極的に肌に良い食事を摂ることで冬の寒さや乾燥に負けない肌を作りましょう。
冬に陥りがちな肌トラブル
冬に陥りがちなメンズの肌トラブルは大きく分けて3つです。
1.乾燥によるかゆみや赤み、こじわ
メンズの肌はもともと水分が少ないため、大気が乾燥する冬はさらに乾燥が酷くなります。
さらに、暖房器具の使用で乾燥も悪化。
ますます肌が乾燥し、肌バリア機能が衰えて刺激に弱くなる原因に。
その結果、他の季節なら気にならない刺激にも過剰に反応するようになり、かゆみや赤みが発生。
さらに、肌細胞が萎んでこじわもできやすくな流と言われています。
2.血行不良によるクマ・くすみ
冬になり寒くなると体温を保つために毛細血管が縮み、血行不良を起こしやすくなります。
運動不足も加わって、さらに顔面の血行不良は悪化。
その結果、隅々まで酸素や栄養をスムーズに届けられなくなり、クマが目だったり顔色がくすんで見えるようになります。
3.皮脂の過剰分泌による大人ニキビ
また、肌のバリア機能の低下や血行不良だけでなく、ターンオーバーの低下や肌を守ろうと皮脂が過剰分泌されることで毛穴詰まりも起こしやすくなります。
冬以外の季節とは異なり、冬の大人ニキビは頬や口まわりなど乾燥しやすいUゾーンにできるのが大きな特徴。
さらに、マスク装着による摩擦やムレが追い打ちをかけ、大人ニキビができやすくなります。
冬は避けたい!肌トラブルを引き起こす食べ物
メンズの冬の肌トラブルは、何気なく冬に食べてしまう食べ物・食習慣が原因であることも少なくありません。
代表的なのが次の4つです。
1.こたつにアイス
こたつにアイスは最高の組み合わせ。
しかし、肌には良いものではありません。
ただでさえ寒い季節、体の内側から内臓を冷やす食べ物を摂りすぎると、血行が悪くなってしまいます。
血行が悪くなると、肌に必要な栄養や酸素も十分にいきわたらなくなる上に、肌の代謝も低下し、ターンオーバーも乱れてしまいます。
すると、肌がくすみ、毛穴も詰まりやすくなって肌トラブルも多発するように。
また、アイスに含まれている糖分も摂りすぎると肌荒れの元となるので要注意!
2.鍋と香辛料
また、鍋に香辛料をたっぷり入れて食べるのも肌トラブルを引き起こす一因。
寒いとついつい使ってしまう香辛料ですが、これも冬の肌にはマイナス。
トウガラシやガーリック、チリ、コショウ、マスタードなどの刺激のある食べ物は、体を温めて活性化させてはくれるのですが、胃を刺激して肌荒れを悪化させることもあります。
冬に欠かせない鍋は、体を温め、野菜もたっぷり食べられる理想的なメニューです。
しかし、肌荒れを防ぐために、キムチ鍋のような刺激系の鍋や香辛料の多量使いは控えるようにしましょう。
3.コーヒーブレイク
寒い時期はホットコーヒーで身も心も温めたくなるもの。
しかし、コーヒーに含まれるカフェインは実は肌荒れの原因に繋がることも。
ただでさえ寒さで自律神経が乱れやすい冬、覚醒作用のあるカフェインをたくさん摂るとさらに自律神経が乱れやすくなります。自律神経が乱れて交感神経が活発になると男性ホルモンの分泌も増え、皮脂分泌量も増えることに。
その結果、肌は乾燥しているのにべたべたになり、毛穴詰まりを起こしやすくなってニキビなどができやすくなります。
コーヒーにミルクや砂糖は外せない!という方はさらに注意。これらに含まれる糖分や脂肪分も皮脂分泌をふやす元です。
4.熱燗で一杯
冬の夕食は、かならず熱燗で一杯というメンズも多いはず。
しかし、酒を飲むと、アルコールの代謝に肝臓がフル活動。
その結果、食事で摂った脂質の分解は後回しにされ、それが毛穴詰まりの原因に。
また、アルコールには利尿作用もあるので、皮膚もさらに乾燥。
大気の乾燥だけにとどまらず、内側からも肌を乾燥させてしまうことが肌に良い影響をもたらすわけがありません。
さらに、アルコールが分解される際に作られる有害物質アセトアルデヒドも肌荒れを促す一因。
その上、このアセトアルデヒドを分解するために、美肌作りに不可欠であるビタミンB群もたくさん消費されてしまうため、さらに肌荒れが酷くなってしまうと言われているのです。
冬でも美肌をキープ!おすすめの食べ物
では、最後に冬でもメンズの美肌を保つために役立つ食べ物を紹介します。
1.美肌作りの最強トリオ ビタミンA・C・E
冬の肌荒れを防ぐには、ビタミンA・C・Eの組み合わせが理想的。
皮膚の健康を保つビタミンA、コラーゲンを生成するビタミンC、高い抗酸化作用をもつビタミンEは、単体で摂るよりも合わせて摂ったほうが相乗効果が期待できます。
この3つの成分を含んでいるのが、パプリカやトマト、パセリやケールなどの野菜です。
これに、美肌ビタミンのビタミンBを豊富に含む豚肉と合わせると最強!
これらの成分を一気にとれるのがフランス料理の1つであるラタトゥイユです。
トマトやパプリカ、豚肉を刻んで炒めて塩コショウで味をつけるだけ。
香辛料は控えめにして、温かいうちに食べると体も温まって一石二鳥です。
2.美肌作りに欠かせないミネラル 亜鉛
また、冬の肌荒れ予防には、亜鉛もおすすめです。
亜鉛は皮膚の健康を保つビタミンAの働きを助けるだけでなく、コラーゲンの生成にもかかわるミネラル。
しかも、肌を老化させる活性酸素から肌を守り、たんぱく質と合わさって新陳代謝を活性化させるという働きも。
さらに体内の様々な酵素を正常に働かせる際に必須のミネラルでもあります。
亜鉛が不足すると、肌荒れ以外にも心と体の健康を脅かす深刻な事態に陥ってしまうので積極的に冬は摂るようにしましょう。
亜鉛が多く含まれるのは、牡蠣や肉、豆腐などです。
鍋にどんどん亜鉛の多い食材を入れて、効率的に食べるようにしましょう。
3.元気な肌細胞を作る 良質なたんぱく質
肌を冬でも健やかに保つため、良質なたんぱく質も積極的に摂ることも忘れてはいけません。
たんぱく質は肌の原料となるだけでなく、ホルモンや酵素や抗体などの重要な機能調整にも欠かせない成分です。
ささみや鳥胸肉など脂身の少ない肉・魚・卵や、豆腐などの大豆製品、乳製品も積極的に食べるようにしましょう。ただし、体質で乳製品が苦手な人は絶対んい無理をするのはNG!
脂身の多い肉は皮脂分泌が増えてしまうのでなるべく避けるとさらに良し。
インナーケアも意識しつつ美味しく美肌に!
冬になると毎年肌が荒れてしまう方や、他の季節よりも肌荒れが酷くなるという方は、まず食生活を見直しましょう。
普段の食生活が変われば、次第に乾燥や寒さに負けない元気な肌になり、冬も美肌で乗り切れるはず。
冬の後は花粉が飛ぶ厄介な季節が待ち構えていますが、ここでしっかり肌を整えておけば花粉症シーズンも花粉にも負けない肌作りができますよ。