ヒゲ跡が目立つ理由は?ヒゲ跡をカバーする方法3選

メンズの毎日の欠かせないお手入れの1つと言えばシェービングですが、しっかり剃ってすっきりしても、時間が経てば再び青々と目立ってくるのがヒゲの厄介なところ。
それが悩みの種・コンプレックスというメンズも少なくありません。

しかも、たかがヒゲあと、されどヒゲあと。
ファッションやヘアスタイルが完璧でも、口元に青々としたヒゲあとがあるだけですべてが台無しになることだってあります。
ビジネスやプライベートで訪れたせっかくのチャンスをヒゲあとごときで掴み損ねるなんて絶対に避けたい事態。

そこで、不潔でだらしない印象を与えてしまうヒゲあとを何とかしたいとお困りのメンズ必見!ヒゲあとを自然にカバーする3つのとっておきの方法を紹介します。

時間が経つほどに目立ってくるヒゲあとにお悩みの方はすぐに取り入れて、いつまで経っても清潔感のある口元を手に入れましょう。

ヒゲあとが目立つ理由と3つのカバー方法

メンズのヒゲあとが目立つ理由と3つのカバー方法を説明します。

1.ヒゲあとが青く見える理由

まず、ヒゲあとが青く見える理由を説明します。

ヒゲ剃りをした部分が青みがかって見えるのは、肌の内部に残っているヒゲの根本部分や断面部分が皮膚の色を通して透けて見える際に青く見えるからです。
もともと体と比べて顔の皮膚は薄いものなので、濃くて太いメンズのヒゲはどうしても目立つことに。

しかも、皮膚の中にあるヒゲは常に成長しているため、ヒゲを剃った傍から伸びていき、時間が経つほどさらに青みが強くなってしまうのです。

2.ヒゲあとを目立たなくする3つの方法

ヒゲを剃っても肌内部に残る根本や断面が皮膚に透けて青く見えてしまうヒゲあと。
それをなくすには、ヒゲを永久脱毛をするか、あるいは逆にヒゲを伸ばしておしゃれの一部にするかの二者択一しかないように思えます。

しかし、サロンやクリニックの永久脱毛は時間も手間もお金もかかりますし、ヒゲはNGという会社もあることでしょう。

実はメンズのヒゲあとを、永久脱毛or伸ばす以外に目立たせないようにする方法はちゃんとあります。

それが次の3つです。

  1. メンズコンシーラーでカバーする
  2. 深剃り+抑毛ローションを使う
  3. 日焼けをする

次に1つずつ解説していきます。

ヒゲあとをカバーする方法その1:コンシーラーでカバーする


目立つヒゲあとをカバーする1つ目の方法はコンシーラーでカバーする方法です。

1.コンシーラーとは

コンシーラーは、ニキビ跡や色むら、傷などを隠す便利なアイテムです。
ファンデーションよりもカバー力が高く、ピンポイントで使うことで肌トラブルを目立たなくさせ、なめらかで自然な仕上がりにしてくれます。

コンシーラーは、根本の毛が透けて見えるヒゲあとのカバーにも最適。毛穴やその周りを埋めて皮膚下のヒゲの透け感を抑え、自然にカバーができます。

2.カバーの仕方

  1. いつものようにシェービングをする
  2. スキンケアをする
  3. ヒゲあとが気になる部分にコンシーラーをポンポンと適量置く
  4. 気になる部分に指先で優しくなじませていく
  5. 塗っていない部分との境目を指の腹でトントンとなじませ、ぼかす
  6. 最後にティッシュで塗った部分を軽くおさえる

使い方はとても簡単です。
濃いヒゲあとをピンポイントでカバーする場合は、スティックタイプのコンシーラーがおすすめ。
広範囲にまんべんなくカバーするならリキッドタイプが使いやすいでしょう。

また、コンシーラーの付けすぎは不自然に目立ってしまいますし、付けなさすぎはカバー力が低くなって無意味。
程よくヒゲあとをカバーできる自分の適量を見つけるようにしましょう。

3.選び方のポイント

様々なコンシーラーが登場しているので、どれを選べばよいか迷うメンズも多いはず。
迷った時は、

  • オレンジ系の色味のもの
  • 保湿成分が入っているもの
  • 伸びが良いもの

この3点をチェックして選ぶと失敗がありません。

ヒゲあとのカバーは、青色の補色であるオレンジ系やイエロー系の色味のものを選ぶのがポイントです。
オレンジ系のコンシーラーはヒゲあとだけでなく、寝不足や二日酔い時にあらわれるクマかくしやニキビ跡かくしにも使える有能アイテム!
1本用意しておくと便利です。

また、水分量が少ないメンズの肌に潤いを与える保湿成分入りのコンシーラーを選ぶのもポイント。
さらに、塗った境の部分を目立たせないように伸びの良いテクスチャのコンシーラーを選びましょう。

ヒゲあとをカバーする方法その2:深剃り+抑毛ローションを使う

 

目立つヒゲあとをカバーする2つ目の方法は、深剃り+抑毛ローションを使う方法です。

1.しっかり深剃りする方法

ヒゲあとが目立つのは、肌内部の毛根やヒゲが透けて見えているため。ですから、可能な限り深剃りをして、皮膚内部のヒゲ部分を極力短くすることでヒゲあとを時間が経っても目立たなくすることができます。

  1. 剃る前にぬるま湯で洗顔をして顔についている皮脂や汚れを落とす
  2. ホットタオルでヒゲが生えている部分を温める
  3. シェービング剤を顔に塗る
  4. 切れ味の良いシェーバーやカミソリを使って順ぞりと逆ぞりで剃る
  5. 冷たい水で洗顔しシェービング剤を洗い流す

深剃りするためには、髭剃り前の下準備が非常に重要です。
シェービング前にしっかり 温めることで、ヒゲと皮膚を柔らかくし、毛穴を開かせてしっかり深剃りができるようになります。
そして最後は冷水で肌・毛穴をきゅっと引き締めて完成。

皮膚や毛の特性を生かして温冷を上手に使って深剃りしましょう。

2.抑毛ローションを使う

しっかり深剃りした後は、一般的な化粧水ではなく、抑毛ローションでスキンケアをするのが効果的です。

抑毛ローションとは、大豆イソフラボンエキス・パイナップルエキス・パパイン酵素・アイリスエキスなどの抑毛成分を配合したローションです。

これらの成分が毛根に働きかけてヒゲが生えるスピードを抑える効果に期待できるため、毎日の深剃りとセットで使い続けるのがおすすめ。即効性は期待できませんが、次第にヒゲの濃さや生えるスピードに変化が出てくることでしょう。

ローションで潤いをプラスした後は、乳液やクリームで潤いが逃げないようにフタをしてください。

シェービング後のスキンケアをしっかり行うと、肌の水分量がアップして毛穴も引き締まり、さらにヒゲあとが目立たなくなることに期待できます。

 

ヒゲあとをカバーする方法その3:適度な日焼けをする

目立つヒゲあとをカバーする3つ目の方法は、適度な日焼けをすることです。

ヒゲあとは、色黒のメンズよりも色白のメンズのほうが当然目立ちます。
色白であることでヒゲあとが目立つ方は、日焼けをするのがおすすめです。

しかし、一気に日焼けするのは現在・未来の肌トラブルのもと。

SPF15~20程度の日焼け止めを塗って自然光で自分のヒゲあとが目立たなくなる程度までじわじわ焼く方法もありますが、保湿は何にせよしないと肌おtラブッルは多くなる可能性があります。
日焼けをした後はしっかり保湿することも忘れないでください。

 

まとめ


メンズの悩みの種であるヒゲあとを根本的に解決するには、永久脱毛やヒゲ伸ばしが必要です。

しかし、そこまでしなくてもコンシーラーや深剃り、日焼けだけでヒゲあとを目立たなくさせることができるのでご安心を。

慣れないうちは面倒や手間に感じるかもしれませんが、ちょっとした工夫で一日中清潔感を得られるなら安いものではありませんか?

ぜひ、毎日夕方になると目立ってくるヒゲあとにコンプレックスをお持ちの方は、今回紹介した方法をお試しください。
シェービング直後と変わらず、口元を隠さなくてもずっと堂々とできるようになるかも。

関連記事

  1. 敏感肌にも◎夏の露出にも!おすすめメンズ除毛クリーム

  2. メンズもきれいな肌になりたい!モテるための基本スキンケアのやり方

  3. ほしいのは美肌力。育菌コスメとは?

  4. 週1ケアのピーリングとは?メンズがピーリングするときの注意点

  5. メンズの悩み第一位!ニキビ跡を消すための市販薬

  6. バシャバシャ使える!肌質別メンズ化粧水を解説

  7. 【新宿】初めて行く方におすすめ!アイブロウサロン10選

  8. 美容好き必見!今注目フルボ酸って知ってる?

  9. アロマ香るシャンプーでお風呂時間を快適に

特集記事

  1. 【楽天で買える】メンズも使いやすい!おすすめ美顔器16選
  2. 足の臭さ諦めてない?今すぐ取り組みたい足の臭い対策とおすすめアイテム5選
  3. 【高級編】メンズ フェイスパックおすすめ13選
  4. 2022最新!シェービングにおすすめシェーバーピックアップ
  5. ノン コメド ジェニックとは?ニキビメンズにおすすめ洗顔12選

編集者おすすめ記事

アーカイブ

人気記事【週間】

PICK UP!

  1. 【筋トレ初心者】メンズの筋トレ、どこから始めるのが正解?
  2. 【毛穴トラブル対策】今年から始めたいメンズ フェイシャル エステ
  3. 【アンチエイジング】インナービューティーにメンズも取るべき食べ物
  4. 【40代】メンズアンチエイジング第一歩とは?
  5. 美容速報はhis&で!【2021年12月25日時点】
PAGE TOP