おでこやフェイスラインなどにニキビが繰り返しできると、せっかく服を決めてもなんだかテンションも上がらず。どうにかしたいと思っているメンズも多いのではないでしょうか。
せっかくなくなってもまたできるニキビの原因はいくつかありますが、中でも髪がニキビのできる原因と聞くと驚く人もいるかもしれませんね。
特にメンズだと、髪を長くしていない人がほとんどですから、髪が原因と気づかずにニキビに悩んでいる人もいるでしょう。今回の記事では、ニキビの原因になる髪の注意点などをまとめましたので、参考にしてください。
繰り返しできるニキビの原因
消えたと思ったらまた出現するニキビ、イヤですよね。そもそもなぜ大人のニキビは再発を繰り返すのでしょうか。
原因はいくつか考えられます。
- 手で顔を触る
- 保湿ケア不足
- 洗顔のしすぎ、もしくは洗い残しがある
- 寝具やタオルが不衛生
- 髪
無意識に手で顔を触る癖がある人は要注意です。特にできたニキビを知らず知らずのうちに触ってつぶしたりするのはNG!
手には目に見えない雑菌がたくさんいます。その手でニキビを触るとさらに雑菌が増え、悪化させてしまうことも。
洗顔後にしっかり保湿を行うことで、肌に潤いがもたらされ、皮脂が過剰に分泌することを防ぐことができます。反対に、保湿されない肌は乾燥し、乾燥すると肌はがんばって肌を潤すために皮脂をたくさん分泌させてしまうのです。
洗顔の仕方にも注意が必要。
ゴシゴシと力を入れて洗って、肌を守る役割の皮脂を落としすぎてはいませんか?
そうなると、また肌はあせって皮脂を過剰に分泌させますから、いくら洗ってもニキビができるという悪循環にはまってしまいます。
また洗顔料を洗い流す際、おでこやあごなどつい洗い残してしまう場所に気をつけて。枕カバーやタオルをこまめに換えて、清潔に保つことも、繰り返すニキビを止めるのに有効です。
不衛生な寝具やタオルには雑菌がいっぱい。心当たりがあったら、今日から換えてみましょう。
一方で関係なさそうな、髪型や髪そのものによってニキビが再発することも。
ニキビのできる意外な原因は髪にあった?
実は、髪の毛がニキビの原因になる場合が少なくないのです。
大きく分けて、2つの場合が考えられます。
- 整髪料・シャンプー・トリートメントなど外的要因
- 髪の毛そのものの刺激
髪の毛につけている整髪料やシャンプー・トリートメントの他、カラーリングやパーマなども、知らないうちに肌のニキビを刺激していることがあります。
そういったものの中には、洗い流さないトリートメントや、強めのスタイリング剤も含まれます。
またきちんと洗い流したつもりでもシャンプー成分が残っていると、それがニキビを悪化させることも。繰り返し髪が当たる場所にニキビが絶えないメンズは、一度、使っているヘアケア製品の見直しをして、原因の切り分けをしてみて。
髪の毛そのものが肌への刺激になる場合は、まず髪型を見直しましょう。前髪が長くなりすぎていたら、髪を切ってみてニキビが減るかどうかをみてみるのもおすすめです。
ロンゲのメンズは髪をしばるなど工夫してみましょう。髪の毛を清潔にしているつもりでも、汗やホコリで雑菌がついている場合があります。
スポーツをしたり、よく汗をかくメンズは要注意です。ちなみに、髪を洗わないメンズは論外ですので、これを機に清潔感を手に入れましょう。
刺激を受けた肌は角質が厚くなって皮脂が過剰に分泌されるようになります。
大量の皮脂はニキビの元であるアクネ菌の大好物。
結果、またニキビができてしまうということになります。
ニキビのできやすい場所とは?
ニキビが繰り返しできる場所は人によって違いますが、意外と共通することも。
- 生え際
- 鼻まわり
- あご
- 口まわり
- こめかみ
ざっくり言うと、顔の輪郭つまりフェイスラインに繰り返しニキビができる人が多いようです。
Uゾーンとも呼ばれますね。また、Tゾーンと呼ばれるエリアもニキビができやすい部位です。
一般的に皮脂の分泌の多いところにニキビはできやすいと考えられていますが、おでこやこめかみなどは、必ずしも皮脂由来のニキビだけでないことも。
単純に傷が化膿していたり、ニキビにた吹き出物やアレルギー反応の可能性もあるので皮膚科にいいてみるのも大切です。
髪が原因のニキビを減らすための注意点
ニキビの原因が髪かな? と思ったら、まずしてもらいたいことは、髪に使っているヘアケア製品の見直しです。
なんだったら一度すべてやめてみるのもいいかもしれません。
使用していないのにニキビが改善されないのであれば、原因は別にあることがわかりますし、改善されればなんらかのヘアケア製品に原因があることがわかります。
特にカラーリングやパーマは髪や頭皮にとってはかなりの負担ですから、地続きの顔の皮膚に影響がないとはいえません。ヘアワックスやスプレーなどの整髪料を使って髪を整える時は、生え際を超えてかからないように注意しましょう。
成分の強いヘアケアを使うのは控え、敏感肌用など低刺激のものに変えてみてもいいでしょう。
また、髪そのものの清潔を保ち、汗をかいたらこまめにふくことも大事。ニキビがコンプレックスでニキビを隠すようなヘアスタイルをしているメンズは注意が必要です。
隠すつもりの髪の毛が刺激になり、さらにニキビが増えてしまったら悲劇ですよね。おでこや頬にかからないような髪型に変えてみるのも一案です。
ニキビの負の連鎖を断ち切って、美肌メンズになろう
繰り返すニキビさえなければ、と思ったことがあるならば、まずニキビの原因を徹底的に洗ってみましょう。
女子とちがってメンズは髪の毛が短い人が多いですから、まさか髪の毛に原因があるとは思わない人も多いかもしれません。
ですが、髪の毛という意外な原因がわかれば、その対処方法もわかるというもの。
この秋にはニキビの負の連鎖を断ち切って、トラブル知らずのツルピカ肌を目指しましょう。