「メンズ用のシャンプーとレディース用のシャンプーってどう違うの?」「メンズ用シャンプーのおすすめが知りたい」
早い人だと、10代後半から20代にかけて気になりだす髪の悩み。特にメンズは、女性に比べて皮脂の分泌が多いので「頭皮の匂い」や「ベタつき」など気にしている人も多いのではないでしょうか。
メンズ用のシャンプーやコンディショナーには、メンズ特有の悩みを改善させる作用が含まれているものが多くあります。そのため、レディースやユニセックス用のシャンプーやコンディショナーを使っている人は、メンズ用のシャンプーやコンディショナーを試してみるのがおすすめです。
そこで今回は、メンズ用とレディース用のシャンプーとコンディショナーの違いから選ぶときのポイントを紹介していきます。
シャンプーやコンディショナーこだわってる?
毎日使っているシャンプーやコンディショナーの裏の表示をじっくりと読んだことはありますか?シャンプーやコンディショナーにこだわっているつもりでも、「香り」や「使い心地」意外はあまり気にしていなかったという人は多いものです。
この機会に、シャンプーやコンディショナーを見直してみましょう。
シャンプーやコンディショナーを変えれば髪質が変わる
髪の毛は、見た目の印象を大きく左右します。肌が綺麗でも髪の毛にハリがなくパサパサしていると老けて見えがちです。また、カラーリングやパーマをしている髪の毛はダメージが大きくパサつきがちなうえ、今のダメージが将来の抜け毛につながる可能性もあります。
しかし、髪の内部まで修復してくれるシャンプーやコンディショナーを選ぶことで髪の毛をサラサラ、ツヤツヤにすることができるのです。シャンプーやコンディショナーを選ぶときは「香り」や「使い心地」だけではなく、髪のダメージを修復してくれるかどうかもチェックしましょう。
フケやかゆみの原因はシャンプーかも
シャンプーは頭皮の汚れや皮脂を洗い流し頭皮を清潔な状態にしてくれますが、洗い流す力が強すぎると乾燥を招くことがあります。すると、かゆみが起きてフケが出やすくなってしまうのです。頭皮のトラブルはシャンプーを変えることで改善することができます。当てはまる症状があれば、シャンプーを見直してみましょう。
メンズとレディースの違い
メンズの頭皮は臭いやすい
一般的に、女性よりもメンズの頭皮のほうが臭いやすい傾向があります。これは、メンズが女性より約3倍も皮脂の分泌量が多く頭皮の皮脂分泌も活発だからです。さらに、頭皮にかいた汗と皮脂が混ざって酸化することで臭いを発生させます。
また、男性は汗の中にフェロモン物質である「アンドロステノン」という成分を多く含んでいますが、これが「男くさい」臭いの原因です。
メンズがたくさん集まっている場面で周囲から「部室臭」や「汗臭い」と言われた経験をしたこともあるでしょう。
しかし、女性が多く集まっている場面ではこのようなことはあまりありません。それは「男くさい」臭いの中には汗だけではなく、メンズ特有の頭皮臭が混ざっているからなのです。
メンズ用シャンプーは皮脂汚れをしっかり落とす
メンズ用シャンプーは、一般的なシャンプーよりも皮脂を洗い流す作用が強いのが特徴です。さらに、頭皮の臭いを改善させる成分が配合されているシャンプーも多くあります。
そのため、メンズ用シャンプーを使うことで頭皮の臭いを軽減させることができるのです。
薄毛対策のスカルプシャンプーが豊富
男性の抜け毛にも男性ホルモンが大きく関わっています。そのため、抜け毛に悩むのは女性より男性のほうが多い傾向がありますが、頭皮環境を整えることで抜け毛を予防することが可能です。
抜け毛を防ぎたい場合は、発毛を促進させる作用があるシャンプーや髪を太くする作用など育毛効果が期待できるシャンプーを選びましょう。
基本的なシャンプーのやり方
シャンプーは、髪の毛ではなく頭皮の汚れを落とすためのアイテムです。頭皮の皮脂をしっかりと落として臭いを防ぐためにも、正しい方法でシャンプーできるようにしましょう。
<シャンプーのやり方>
1、ブラッシングする
短髪の人も長髪の人も、シャンプーする前はブラッシングをして髪の毛についたほこりを前もって落としておくのが基本です。
2、予洗いをする
髪の毛についた汚れやほこりをお湯で洗い流します。指の腹でマッサージするように頭皮を揉みこみましょう。後から使うシャンプーの泡立ちをよくする効果も期待できます。
3、シャンプーを適量手にとり泡立てる
直接シャンプーを頭皮につけて泡立てると頭皮に負担がかかるため、シャンプーを適量手のひらにとったら少量のお湯をくわえて手のひらで軽く泡立てます。
4、指の腹を使って頭皮を洗う
頭皮を揉みこむようにして、指の腹を使って洗います。その後、軽く髪の毛を洗いましょう。刺激がほしくて爪を立てて洗ってしまうと、傷がついて頭皮ニキビや炎症の原因になるので注意が必要です。
5、しっかりと洗い流す
シャンプーが残っているとかゆみやフケの原因になります。前髪をかきあげた状態で根本に残ったシャンプーをしっかりと洗い流し、後頭部は襟足や耳の周りなどもすすぎ残しがないように念入りに洗い流しましょう。
6、コンディショナーをつける
頭皮につかないようにしてコンディショナーを髪の毛全体に揉みこんでいきます。その後、シャンプーのときと同様にすすぎ残しがないようにしっかりと洗い流します。
メンズにおすすめのシャンプー・コンディショナー
バイタリズム オーガニック スカルプケアシャンプー ノンシリコンforMEN頭皮に優しいグルタミン酸系の成分を使ったメンズ用シャンプーです。コラーゲンやアロエベラなどの保湿成分も配合されているので、頭皮の乾燥やフケが気になる人におすすめです。さらに、ビタミンCやマジョムラエキスなどの育毛をサポートしてくれる成分も配合されています。ハーブの香りですっきりとした洗いあがりで、メンズクラブスカルプシャンプー部門で5年連続で1位を獲得している人気アイテムです。 ![]() |
HMENS メンズスカルプシャンプー&トリートメントメンズコスメブランドのHMENSのシャンプー&トリートメントは、Amazonランキング1位の大人気アイテムです。頭皮に優しいアミノ酸系のシャンプーで、しっかりと皮脂を落としてくれます。柑橘系のシトラスの香りが、男性特有に頭皮の臭いを軽減させてくれるので、頭皮の臭いが気になる人やベタつきが気になる人におすすめです。 ![]() |
&GINO 頭皮ケアシャンプー プレミアムブラックシャンプー&GINOの「プレミアムブラックシャンプー」は、アミノ酸系シャンプーにクレイ(泥)を配合し、しっかりと皮脂を吸着させて洗い流してくれるのが特徴です。クレイの効果で潤いを残してくれるので、コンディショナーを使う必要はありません。泡で髪を包み込むように3分間泡パックすることで、ハリとコシを与えてくれます。ヘアカラーやブリーチで髪のダメージが大きい人や、髪にボリュームが欲しい人におすすめです。 ![]() |
注目して買うべき部分は?
メンズ用のシャンプーやコンディショナーを選ぶ場合は、頭皮の悩みに合わせて選ぶようにしましょう。
頭のベタつきが気になる人
頭のベタつきが気になる場合は、頭皮の皮脂分泌量が多いためしっかりと皮脂を洗い流せる成分が入っているものがおすすめです。
目安となる表記
・アラニン系(アミノ酸系)
・グリシン系(アミノ酸系)
・ココイルメチルタウリンNa(タウリン系)
・ラウロイルメチルタウリンNa(タウリン系)
アミノ酸系のシャンプーは、適度に皮脂を洗い流し肌にも優しい成分でできています。また、タウリン系のシャンプーはアミノ酸系よりも刺激が弱いので、敏感肌の人にもおすすめと言われています。
一方、一般的なシャンプーに使われていることが多い「ラウリル硫酸Na」や「ラウレス硫酸Na」は洗浄力高いですが、必要以上に皮脂を洗い流してしまう可能性も。
必要な皮脂まで洗い流してしまうと、そのぶんを補おうとして余計に皮脂の分泌が活発になってしまうことがあるため、注意が必要です。
頭皮が乾燥しやすくフケやかゆみが気になる人
頭皮が乾燥しやすく、フケやかゆみが気になる場合は保湿成分が入ったものを選ぶのがおすすめです。また、敏感肌やアトピー肌の人には、タンパク質由来の「ココイル加水分解コラーゲンNa」が使われているシャンプーをおすすめします。アミノ酸系やタウリン系に比べて洗浄力は落ちますが、肌に優しい低刺激なのが特徴です。
目安となる表記
・ヒアルロン酸
・コラーゲン
・セラミド
・ホホバオイルなどオイル系
・ココイル加水分解コラーゲンNa
・グルタミン酸系
頭皮ニキビができやすい人
頭皮ニキビができやすい場合は、抗炎症成分が入っているものを選ぶのがおすすめです。
目安となる表記
・グリチルリチン酸2K
・シャクヤク根エキス
メンズもコンディショナーは必須
コンディショナーには、髪の内部の補修をして表面をコーティングする役割があります。髪の指通りがよくなり、サラサラヘアを保つことができます。髪の毛のパサつきやごわつきを抑えてくれる作用があるので、シャンプーを使ったあとはコンディショナーで髪を整えるようにしましょう。
一方で、トリートメントは、髪の内部に有効成分を浸透させて栄養を与え、髪にハリを与える作用があります。ヘアカラーやブリーチ、パーマなどをしている場合は、髪が受けているダメージが大きく傷みやすいので定期的にトリートメントを使ってケアするようにしましょう。
シャンプーは夜の1回がおすすめ
頭皮の臭いやベタつきが気になるメンズは、夜シャンと朝シャンと1日に2回シャンプーをしている人が多いですが、これはおすすめしません。必要以上に皮脂を洗い流してしまうので、余計に皮脂を分泌させてしまう可能性があります。また、何度もシャンプーすることで頭皮のバリア機能が崩れて、乾燥やかゆみ、フケの原因にもなってしまうので、1日に1回がおすすめです。
髪の毛は夜の寝ている間に成長するので、1日の終わりにシャンプーをして頭皮を綺麗な状態に保つことは抜け毛予防にもなります。基本的には、朝シャンではなく夜にシャンプーするようにしましょう。
シャンプーとコンディショナーで大きく変わる!
メンズシャンプーやコンディショナーは、自分の髪や頭皮の悩みに合わせて選ぶことが大切です。
ここで紹介した成分やアイテムを参考にして、自分にベストなメンズシャンプー&コンディショナーで頭皮環境を清潔に保ちましょう!