「オイルクレンジングはよく落ちるけど洗ったあとのツッパリが気になる」「肌が弱いからどのクレンジングが合うのか分からない」
メンズも、メイクをするようになってメンズ向けのスキンケア用品も増えてきました。でも、どのクレンジングを使えばいいのか分からず悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
クレンジングを選ぶときは、自分の肌のタイプに合ったものを選ぶことが大切です。
クレンジングのタイプ
最近は、メンズメイクが身近なものになり男性もクレンジングにこだわる人が増えてきました。
クレンジングには、さまざまなタイプがありますがどんな違いがあるかを把握していないと、逆に肌がかさついたりニキビができたりといった肌トラブルを起こしやすくなります。
そのため、クレンジングを選ぶときは自分の肌タイプに合ったものを選ぶことが大切です。
クレンジングのタイプは主に7つ
クレンジングは主に下記の7つのタイプに分類されています。
- オイルクレンジング
- バームタイプ
- リキッドタイプ
- ジェルタイプ
- クリームタイプ
- ミルクタイプ
- シートタイプ
オイルやクリームといった「形状の違い」だけではなく「洗浄力」が大きく異なっているのがポイントです。
一般的に肌への刺激の強さは
シートタイプ>オイルタイプ>リキッドタイプ、ジェルタイプ>バームタイプ、クリームタイプ>ミルクタイプ
という順番になっています。
しかし、刺激が強いからメイクがよく落ちる、刺激が弱いからメイクが落ちにくいというわけではありません。
たとえば、バームタイプは肌への負担は小さいですがメイクや毛穴汚れがよく落ちるのが特徴です。
一方で、シートタイプは洗浄力が強いですが、まんべんなくふき取らないとメイク汚れが残ってしまいます。
また、「脂性肌」「乾燥肌」「混合肌」「敏感肌」の人でもおすすめのものが違うため、クレンジングは自分の肌に合ったものを使うことが大切です。
そこで、クレンジングのタイプ別に特徴を紹介していきます。
各タイプのメリット・デメリット
1、オイルタイプ
オイルを主成分としており、クレンジングの中でも洗浄力が強くクレンジングの中で最もポピュラーなクレンジングです。
<メリット>
洗浄力が最も高く、濃いアイメイクやウォータープルーフのメイクしっかりと落とせ、ウォータープルーフのメイクも落ちます。さまざまなメーカーやブランドから販売されているため、お気に入りのクレンジングを見つけやすいのも特徴です。
<デメリット>
洗浄力が高いため、肌の皮脂まで洗い流してしまうのがデメリットです。乾燥肌や敏感肌の人は、ニキビができやすくなったりかゆみがでたりすることもあります。
2、バームタイプ
クレンジングバームは最近登場したばかりで、人気急上昇中のクレンジング剤です。
<メリット>
W洗顔不要です。オイルが主成分なのでメイクもしっかりと落とせます。固形のバームをスパチュラで手に取り、温めて使うとオイルに変わるのが特徴です。汚れを落としつつ潤いを残してくれます。洗いあがりも肌が乾燥しにくいため、乾燥肌の人にもおすすめです。毛穴の汚れも一緒に洗い流してくれるため、使い続けることで毛穴つまりも改善できます。
<デメリット>
クレンジングバームを使う場合は、20~30回程度ぬるま湯ですすぐ必要があります。洗い残しがあると肌トラブルを起こすのでしっかりとすすぐ必要があり、サッとメイクを落としたいときには向きません。
また、ほかと比べると価格が高いのがデメリットです。ただ、肌に優しく汚れもよく落とせるので愛用者は増え続けています。
3、リキッドタイプ
「水クレンジング」とも呼ばれており、水が主成分のクレンジングです。
<メリット>
オイルクレンジングの次に洗浄力が高く、オイルクレンジングにくらべてさっとすすげるのが特徴です。ふき取りタイプのリキッドクレンジングなら、部屋の中でもメイク落としができます。サラサラとした使い心地でオイルフリーのものも多いので、オイルクレンジングのようなヌルヌルした使い心地が苦手な人におすすめです。
<デメリット>
水が主成分なのに洗浄力が高いのは、界面活性剤と呼ばれる成分が入っているからです。界面活性剤とは油分と水分を混ぜ合わせるときに使う成分で、石鹸やシャンプーなどにもよく使われています。しかし、敏感肌の人は肌トラブルを起こしてしまうことがあるので、合わない場合はほかのタイプに変更しましょう。
4、ジェルタイプ
オイルタイプと水性タイプがあります。
<メリット>
洗浄力を残しつつ、潤い成分も配合されているものが多くなっています。ホットジェルタイプもあり、毛穴汚れにも効果的です。肌と馴染みやすく、濡れた手で使えるものも多くなっています。
<デメリット>
濃いメイクなどの汚れをしっかりと落とすことはできません。オイルが配合されているジェルクレンジングは化粧が落ちやすい一方で、べたつきが気になることがあります。また、水性タイプの場合は、肌への負担はかかりませんが肌が乾燥しやすいのが特徴です。
5、クリームタイプ
洗い流すタイプとふき取りタイプがあります。
<メリット>
なめらかなテクスチャーで肌に馴染ませやすく、適度に潤いを残してくれます。刺激も弱いため、乾燥肌の人におすすめです。ふき取りタイプは、部屋の中でも使えます。
<デメリット>
ふき取りタイプの場合は、肌をこすって汚れを落とすため負担がかかりやすくなっています。ベタついた感覚が残ることがあり、好みが分かれるところです。W洗顔が必要なので、ふき取りタイプの場合でも必ず洗顔をするようにしましょう。
6、ミルクタイプ
なめらかなテクスチャーで刺激が少ないのが特徴です。
<メリット>
洗いあがりがしっとりしています。刺激が少なく肌に優しいため、乾燥肌や敏感肌の人におすすめです。クレンジング剤の中でも洗浄力は弱めですが、ナチュラルメイクならしっかりと落とすことができます。
<デメリット>
洗浄力は弱めなので、しっかりとメイクをしている人やウォータープルーフのアイテムを落とす力はありません。また、肌になじませて汚れを浮き上がらせる必要があるため、肌をこすりすぎてしまう可能性があります。
7、シートタイプ
クレンジング剤がシートにしみ込ませてあるタイプです。
<メリット>
洗い流しが不要のため、外出先でも手軽にメイクを落とせます。個包装になっているタイプもあり、持ち運びも便利です。疲れていてお風呂に入る余裕がないときなどでもサッと使えるので、常備しておくと重宝します。
<デメリット>
ふき取りタイプなので、肌をこすりすぎて負担がかかることがあります。また、しっかりとふき取らないとメイク汚れが残ってしまうこともあるため要注意です。手軽で便利ですが、毎日のメイク落としやクレンジングをシートタイプで済ませてしまうのはおすすめしません。旅行や疲れているときのメイク落としとして使用しましょう。
リムーバーとは
リムーバーとは、アイメイクなどをポイントで落とすふき取りタイプのクレンジングのことです。洗浄力が高く、ウォータープルーフのアイメイクを落とすことができます。リムーバーを使う場合は、リムーバーでポイントメイクを落としたあとに、ほかの部分のクレンジングや洗顔をしましょう。肌が弱くて洗浄力の強いクレンジングが使えない場合でも、リムーバーと併用することでしっかりとメイクを落とすことができます。
肌タイプ別おすすめクレンジングタイプ
肌トラブルが長引く場合は、クレンジングが原因になっていることがあります。「洗浄力の高さ」だけではなく、肌タイプに合ったものを選ぶようにしましょう。
4つの肌タイプ別におすすめのクレンジングタイプを紹介していきます。
脂性肌(オイリー肌)
顔のテカリやベタつきが気になるタイプは脂性肌(オイリー肌)です。メイク崩れを起こしやすいので、メイクが濃くなる傾向にあります。毛穴つまりも起こりやすいので、洗浄力の強いクレンジングでしっかりとメイクを落としましょう。
おすすめのクレンジングタイプ
しっかりメイクの人:オイルタイプ、バームタイプ
ナチュラルメイクの人:バームタイプ
乾燥肌
肌の水分量が少なく、肌がかさついたりかゆみが出やすい人は乾燥肌です。洗浄力の強いオイルタイプを選ぶとさらに乾燥してしまうのであまりおすすめしません。潤いを残してくれるタイプのものや、洗浄力が弱めのものを選びましょう。
おすすめのクレンジングタイプ
しっかりメイクの人:バームタイプ、ジェルタイプ、ミルクタイプ
ナチュラルメイクの人:バームタイプ、クリームタイプ、ミルクタイプ
混合肌
鼻や頬などのTゾーンはテカっているのに、口元などのUゾーンは乾燥しやすいという人は混合肌です。Tゾーンのテカリとは対照的に肌の内側の水分量が足りていないインナードライの状態にあります。肌のバリア機能が低下していることがあるので、刺激の弱いものを選びましょう。オイル系のクレンジング剤を選ぶ場合は、天然由来のものを選ぶのがおすすめです。
おすすめのクレンジングタイプ
しっかりメイクの人:オイルタイプ、バームタイプ、ジェルタイプ
ナチュラルメイクの人:クリームタイプ、ミルクタイプ
敏感肌
アトピー体質やアレルギー体質の人です。合わない化粧品やクレンジングを使うと、肌が赤くなったりかゆみがでやすいので新しいアイテムを使う場合は注意しましょう。
おすすめのクレンジングタイプ
しっかりメイクの人:バームタイプ、クリームタイプ、ジェルタイプ、リムーバー
ナチュラルメイクの人:クリームタイプ、ミルクタイプ
タイプ別おすすめアイテム
脂性肌(オイリー肌)におすすめのクレンジングディブ オリーブ&アルガンクレンジングオイルディブの「オリーブ&アルガンクレンジングオイル」は、天然のオリーブオイルとアルガンオイル配合のクレンジングです。濃いメイクもしっかりと落としてくれます。さっぱりとした洗い上がりが好みの脂性肌の人におすすめです。 ![]() |
クレパシー ディープクレンジングジェルクレパシーの「ディープクレンジングジェル」は、クレイ(泥)配合なので毛穴の汚れをしっかりと吸着してくれるのが特徴です。メイクもしっかりと落としてくれます。毛穴の黒ずみが気になる人や、男性特有の頑固な脂性肌の人におすすめです。 ![]() |
乾燥肌におすすめのクレンジング
celife セミド200 クレンジングジェルcelifeの「セミド200」には、潤い成分のセラミドが配合されています。そのため、メイクや毛穴汚れなどを落としつつ、同時に保湿もしてくれるのが特徴です。w洗顔不要でクレンジング後の洗顔は必要はありません。乾燥肌の人だけではなく、敏感肌の人にもおすすめです。 ![]() |
松山油脂 肌をうるおす保湿クレンジング大豆由来の植物性エッセンスを配合したクレンジングです。水分を保持し、肌のバリア機能を整えてくれます。乾燥肌の人にはもちろん敏感肌の人にも使える優しいクレンジングですが、ウォータープルーフまでしっかりと落とせるのが嬉しいポイントです。メイク汚れはしっかりと落としたいけど、肌に優しいものを使いたいという人におすすめします。 ![]() |
混合肌におすすめのクレンジング
shu uemura(シュウウエムラ)アルティム8∞スブリムビューティクレンジングオイルshu uemura(シュウウエムラ)の「アルティム8∞スブリムビューティクレンジングオイル」は自然由来成分98%と肌に優しいのが特徴です。メイク汚れや毛穴の汚れをしっかりと落としてくれるだけではなく、潤いを残してくれるのでしっとりとした洗いあがりになります。ほどよくつっぱってサッパリするので、混合肌の人におすすめです。 ![]() |
クレンジングにも気を使おう!
クレンジングはスキンケアの中でも基本中の基本です。毎日使うものだからこそ、自分に合ったものを選ばなければいけません。
クレンジングといっても種類や特徴はさまざまです。今回はメイクがしっかりと落ちるクレンジングを中心に、肌タイプ別におすすめのアイテムを紹介しました。
自分の肌に合った最適なクレンジングを見つけて美肌への道を歩んでくださいね!