「足から酸っぱい匂いや生ごみの匂いがする…」
「周りの人に『臭い』と思われていないか、内心びくびくしている」
足の匂いに関する悩みは、あまり人には知られたくない深刻な悩み。
だからこそ「一人でなんとかしたい!」と思って頑張ってみたけど、全然うまくいかないと悩んでいる人も多いはずです。
この記事では、足の匂いの原因と正しい足の洗い方、すぐに実践できる足の匂いケア対策について紹介します。
足の匂いは、ふとした時に。
ふとした時に「俺の足、臭いかも!」と思う瞬間ってないですか?
- 人と喋っているとき
- 電車にのっているとき
- 気になる人とのデートのとき
など、一度自分の足の匂いが気になりだすと
「もしかして臭いって思われてるかも…」
「足の匂いが臭いって気づかれたらどうしよう」
と不安になってしまうものです。
とくに、外食先で靴を脱がないといけない場合や人の家にあがる時など、靴を脱いだときは要注意!
靴を脱いだ瞬間だけではなく脱いだ後の靴や足が臭かった場合、臭い匂いが充満して周囲の人と気まずい状態なってしまう可能性だってあります。
そうならないためにも、日頃から足の匂いケアをしておきましょう。
普段の生活の中から臭くなる原因は潜んでいる
「わきが」のように、足の匂いが強烈なのは体質だと思っている人もいるかも知れませんが、実はもともと足の匂いは無臭なんです。
足が臭くなってしまう原因は主に6つ
- 足の雑菌
- 靴下による足のムレ
- 毎日履いている靴
- 伸びっぱなしになった爪
- ストレス
- お酒の飲みすぎ
なかでも一番の原因は、足に繁殖した雑菌です。
この雑菌が足の角質をエサにしてどんどん増えていき、臭い匂いを引き起こしてます。
1.足の匂いの原因は足に繁殖した雑菌
実は、足の裏は汗をかきやすい場所です。
なんと1日にコップ1杯程度の量の汗をかいているといわれています。
1日中歩き回ったあとに靴を脱いだら、びっしょり濡れていたという経験がある人もいるのではないでしょうか。
汗で湿気がたまり熱気がこもった靴の中は、まさに菌が好む高温多湿の状態です。
足の角質をエサに雑菌が繁殖しやすい環境ですが、増えた雑菌は汗や角質を分解するときに「イソ吉草酸(いそきっそうさん)」という物質をつくりだします。
これが、足の匂いの原因です。
2.通気性の悪い靴下が足の匂いを酷くする
足がムレる原因は靴下にもあります。
ナイロン製などの通気性の悪い靴下を履いている場合は、足にかいた汗によって靴下の中が蒸し風呂状態。
ムレて足の角質がふやけてしまうと、剥がれ落ちた角質をエサにますます雑菌が繁殖して足の匂いが強くなってしまうという悪循環に陥ってしまいます。
3.靴が原因で足の匂いが強くなっている可能性も!
毎日、足の匂い対策をしているのに「全然効果がない!」という人は、靴が原因かもしれません。
足や靴下と違って、毎日洗わない靴はまさに菌の温床。
足の匂いケアをしていたとしても、自分から匂いの原因に足を入れているようなものです。
とくに、毎日同じ靴を履き続けているという人は要注意!
革靴やスニーカー、ブーツなど通気性が悪い靴も臭くなりやすいです。
4.足の匂いが気になる人は足の爪が伸びていないかチェック
伸びた爪にたまったアカやゴミも、菌のエサになるため足の匂いの原因になります。
手の爪と違って、足の爪は目につきにくいので伸びっぱなしになっている人も多いのではないでしょうか。
足の爪はこまめに切るように心がけましょう。
5.ストレスも足の匂いの原因に
緊張すると額や手のひらに汗をかいたり、わき汗が出たりしますが、ストレスが溜まっているときも汗をかきやすくなっています。
これは緊張しているときにかく汗と一緒で「精神性発汗」といいます。
足の裏も同じように汗をかきやすい状態になっているので、足の匂いの原因になります。
6.疲労臭が原因だとアンモニア臭くなることも
中には
「足を洗っても臭い」
「なんかトイレの匂いのようなアンモニア臭がする」
という人もいるかもしれません。
この場合は疲労臭が原因の可能性があります。
疲労臭は、肝臓の働きが弱くなることで、本来は尿として排出されるアンモニアが体の中にたまってしまうことで発生する匂いです。
毎日お酒を飲んでる人は肝臓の機能が弱くなりやすいので、足の匂いケアをしっかりしているのに全然改善されないという場合は、お酒を控えてみると匂いが改善されるかもしれません。
今すぐできる臭わないための対策
足の匂い対策の基本は、足についている雑菌を洗い流すこと!
そこで大事なのが「正しい足の洗い方」です。
ただしいくら足を綺麗に洗っても、その後に履いた靴下が原因で足がムレたり雑菌だらけの靴を履いてしまっては意味がありません。
足の匂いケアで大切のは、綺麗な状態の足を保ち続けることです。
そのためには、靴下や靴のケアにも注意して、同時に対策をしていきましょう!
今日から実践できる足の匂いケア!「正しい足の洗い方」
何気なく足を洗っているだけでは、足についている雑菌を落しきれていないこともあります。
すでに
「足の匂いがひどい」
「足が臭すぎる」
と感じている場合は、たくさんの雑菌がついている状態です。
しっかりと菌を洗い流すためには、殺菌効果のある石けんを使って洗いましょう。
1、足の指を1本ずつ丁寧に洗う
足の指の間もひとつずつ洗います。
このとき、爪の間に入っているゴミもしっかり取りましょう。
爪を洗う専用の「爪ブラシ」を使うのもおすすめです。
100円均一ショップにも売っているので、一つ持っておくと便利です。
2、角質ケアをする
角質は雑菌のエサになるため、菌の繁殖を防ぐためには角質ケアも欠かせません。
足の裏を触ってガサガサしている場合は、角質がたまっている証拠です。
お風呂あがりは角質がやわらかくなっているので、角質ピーリングや角質リムーバーなどを使ってケアしておきましょう。
ケアしたあとは、化粧水などで保湿するのを忘れずに。
◆足の匂いケア対策①:靴下はこまめに履きかえよう!
靴下は、吸水性・通気性のいいものを選び、こまめに履きかえましょう。
1日に2~3回履きかえるのがおすすめです。
足がムレるのを防いで、足を綺麗に保つことができるので匂いの発生を抑えることができます。
逆に、素足のまま靴を履くと靴が直接汗を吸収してムレてしまいます。
足の匂いが気になる人は、必ず靴下を着用しましょう!
足を乾燥させた状態にしておくことが大切です。
◆足の匂いケア対策②:靴は同じ靴を履かずにローテンションする!
毎日履き続けて雑菌がたまっている靴を履いている場合、いくら靴下を履き替えてもすぐに雑菌がついてしまい、匂いの原因になってしまいます。
できれば、2~3足靴を準備しておき、毎日同じ靴ではなくローテーションして履きましょう。
1日履いた靴は、風通りのいい場所において中までしっかりと乾燥させておくことが大切です。
靴の匂いをとる消臭スプレーや殺菌スプレーを振りかけておくのも効果的です。
◆足の匂い対策対策③:消臭にはミョウバン水や重曹が効果的!
足の匂い対策として、ミョウバン水や重曹を使うのもおすすめです。
ミョウバンは、足の匂いケアアイテムにも使われており、消臭効果があります。さらに、制汗作用や抗菌作用、殺菌作用もあるといわれており、実は足の匂いケアにはもってこいのアイテムなんです。
足を洗っても気になる場合は、消臭効果がある重曹を使って足湯をするのがおすすめです。
<ミョウバン水の作り方>
1、ミョウバン大さじ2杯を、水500㎖に入れる(これが原液となる)。ミョウバンが完全に溶けて、透明になるまで2~3日待つ。
2、「水:原液」が「10:1」になるように薄めて、スプレーボトルに入れたら完成。
足の裏に直接振りかけたり、靴の消臭スプレーとしても使えます。
<重曹足湯のやり方>
1、重曹小さじ1杯をお湯を張った洗面器に入れる。
2、10~15分程度、重曹水の中に足をつける。
お風呂に入っているときやお風呂あがりにするのがおすすめです。
◆足の匂いケア対策④:ストレス解消を心がけよう
足の匂いを気にしすぎるのもあまりよくありません。
ストレス解消を心がけながら、無理なく匂いケア対策をしていきましょう。
足の匂いに効果的なケアアイテム
足の匂いをケアするデオドラント剤を選ぶのであれば、どの作用が期待できるのかをチェックしておきましょう。
- 制汗作用:汗腺を引き締めて汗の発生を抑える
- 殺菌作用:菌の繁殖を防ぐ
- 消臭作用:匂いを消す
菌の繁殖を防ぐ強さの目安は、滅菌>殺菌>除菌>抗菌です。
消臭作用があるデオドラント剤には、香りがついているものもありますが足の匂いと混ざって、逆に臭くなってしまうこともあるので要注意です!
デオドラント剤や足の匂いをケアできるアイテムには、主にクリーム・ジェルタイプ、スプレータイプ、石けんタイプ、粉タイプの4つがあります。
足の匂いをケアできるおすすめのデオドラント剤を紹介するので、期待できる作用やシチュエーションによって使いやすいものを選んでくださいね。
デオナチュレ”足指さらさらクリーム”足の裏にまんべんなく塗れて、足裏に塗るだけで効果が長く続く!人気のクリームタイプです。汗を吸収する「汗吸収パウダー」が配合されているので、ベタつかずサラリと使えると人気です。 朝使って夜まで長持ちさせたい人、こまめにケアする時間がとれない人におすすめです。 ![]() rakutenでみる |
エージーデオ24フットスプレーh匂いのもとから殺菌し、24時間抗菌力が続くスプレータイプです。靴下を履く前に、直接足に振りかけます。密着性が高いので効果が長続きし、24時間抗菌力が期待できます。 気軽にどこでも使いたいという人におすすめです。 ![]() |
小林製薬Missオドイータースプレー靴下の上からスプレーできるので、いつでも気軽に使えるスプレータイプです。靴下の上からでもスプレーOKで、サッと取り出して気軽に使えます。 靴にも使えるので素肌用と 併用したい人や、外出先で使いたい人におすすめです。 ![]() |
フットメジ薬用 足用角質クリアハーブ石けんスクラブが入っていて、足を洗うのと同時に角質ケアもできる石けんタイプです。殺菌・消臭作用もあります。 角質ケアしたい人やお風呂でケアしたい人におすすめです。 ![]() rakutenでみる |
グランズレメディグランズレメディレギュラー付属のスプーン約1杯を7日間靴の中にふりかけるだけで、約半年も消臭できるという靴用のデオドラント剤です。靴に振りかけておくだけで消臭できるので手軽で、口コミ効果で絶大な人気を誇る粉タイプです。 人前で靴を脱ぐ機会の多い人、家族で使いたい人におすすめです。 ![]() |
今すぐケアして足の臭い
足の匂いが気になっていると、誰かと過ごす大切な時間を心から楽しむことができません。
足の匂いケアや足の匂い対策で大切なのは、足の匂い対策だけではなく、靴下や靴のケアや対策も一緒にすること!
足の匂いの原因は一つではないので、いろんな方向から同時にケアすることが、足の匂いを消す最大のポイントなんです。
今回紹介した方法を実践すれば、きっと気になっていた足の匂いも気にならなくなるはずです。
さあ、今すぐ足の匂いケアを始めましょう!!