「自分がダサく見えるのはもしかしたら生え放題の眉毛のせいかも」
「きりっとした印象を与えるには眉毛が大事かもしれない!」
それに気付いたあなた!大正解です。
眉毛は顔の印象を大きく左右する最重要パーツ。
いくらトレンドのファッションでキメても、イマドキのカットでヘアスタイルを整えてもなんだかしっくり来ないのは、ダサ眉が全てを台無しにしているからかも。
そこで今回は、眉毛のセルフカットの仕方を徹底的に解説!
今回ご紹介する方法ならばどんなに不器用さんでも失敗のおそれはナシ。
ぜひすっきり眉毛で「イケメン」の名をほしいままにして。
メンズの眉毛がもたらす印象
眉毛のセルフお手入れ方法のご説明の前に、眉毛を整えていない男性に対し、女性はどんな印象を持つのか?をみてみましょう。
- ボーボーでムダなところにまで生えていたら、不潔っぽい (21歳 学生)
- だらしない感じがする。あか抜けず、私服もダサい印象 (24歳 会社員)
- そのほかの部分の毛も濃そうで生理的に嫌。ムリ (29歳 会社員)
なかなか辛辣な意見も多いですね。
それに対し、眉毛を整えている男性をどう感じるのでしょうか?
- ある程度整えられているほうが清潔感がある (22歳 会社員)
- 身だしなみに気を使っているんだなと好印象 (25歳 会社員)
- 仕事もできそう (33歳 会社員)
たかが眉毛、されど眉毛。
女性の意見を見ても、生え放題・伸び放題の眉毛が男らしい・自然というのは大きな勘違いということがお判りいただけことでしょう。
自分の印象を、眉毛が大きく左右します。
好印象を得たいなら眉毛のお手入れをいますぐ始めましょう。
メンズの眉毛手入れの方法3選
眉毛のお手入れはいくつか手段があります。
1.美容院
眉毛のお手入れは、美容院でもできるところがあります。
ヘアカットと一緒にできるかどうか、事前に聞いておくと良いでしょう。
ヘアカットにサービスでついているところもあれば、別料金となっているところもあります。その場合、500円~1500円程度でできるようです。また、クーポン等で無料でできるキャンペーンをやっている場合もありますよ。
2.眉毛専用サロン
眉毛専門のプロにやってもらいたい!という方には、眉毛専用サロンがおすすめです。
など。
男性の眉毛専門店ですので、仕上がりの良さはイチオシ!
理想とするイメージや好みに合わせて最適な眉毛カットができますよ。
料金は美容室に比べて高くなります。
3.セルフ
もっとも簡単かつコストを抑えて眉を整えるなら、セルフが一番です。
自分でカットすると仕上がりが不安…と思われるかもしれませんが、コツさえ押さえてやれば、初めての方も十分満足に足る仕上がりになるのでご安心ください。
セルフケアの仕方・方法
眉毛セルフケアの基本
セルフで眉毛を整える場合、基本は「カット&剃る」です。
毛抜き(ツィザー)で抜くという方法もありますが、慣れない方が無理に眉毛を抜くことでデリケートな肌・毛穴を傷つけると炎症や色素沈着のおそれがあるのでオススメできません。
また眉の上部分には眉弓筋という筋肉があります。
その部分の眉毛を手入れしすぎると、眉弓筋が目立って不自然になるのでお手入れしすぎないようにしましょう。
トレンドは自然な太眉。
眉毛カットに慣れないうちは過度にいじらず、「余分な部分をカット&剃る」方法で、理想の眉毛を作りましょう。
必要な道具
眉毛を整える際に必要なのは、主に2つです。
- 眉毛コーム・ブラシ
- 眉毛用ハサミ
眉毛用のコームやブラシは、コンパクトで小さな形なので眉毛の余分な部分をカットするのにちょうどよいサイズ。
また、眉毛用ハサミは先端部分が肌を傷つけないように上向きにカーブしています。
少しずつ細かくカットできるよう大きさも小ぶり。手の大きな男性には使いづらいこともありますので色々試してみて使いやすい眉毛用ハサミを見つけましょう。
整え方
- 形を決める
仕上げたいイメージともともとの眉毛の形から、完成の形を決めます。
ここが最も大事なポイントです。しっかり形を決められれば、あとはそのラインに従ってかっとするだけ。眉ペンやアイライナーなどを使って形を描いておくと、剃りすぎや角度のつけすぎを防ぎ、左右のバランスを事前にチェックできますよ。
形を決めるときのチェックポイントは4つあります。
眉頭
眉頭は小鼻の延長線上に先端がくるよう整えましょう。左右の眉がつながっている場合はしっかりカットしてください。
眉山
眉毛の最も盛り上がった眉山は、正面を向いた時の黒目の外側から目じりの間にかけての延長線上に作りましょう。
眉尻
眉毛の末端の眉尻は、小鼻と目尻を繋いだ延長線にくる長さに整えます。
眉のライン
眉頭と眉尻を一直線上に設定すると全体のバランスが取れます。このラインを崩すと吊り上がりすぎてしまったり、たれ眉になりすぎてしまうので注意が必要です。
2.整える順番とカットの方法
①眉ばさみで完成形からはみ出した部分をカットする
- 眉下の産毛や完成形からはみ出した部分をカットする
- 眉間のつながっている部分をカットする。角を丸く切ると自然
- 眉上の余分な部分をカットする
- 眉尻の余分な部分をカットする
はみ出た部分をすっきりさせるだけで印象が引き閉まりますよ。
②コームで長さを整える
大まかにカットし形を整えたら、次のステップ。
コームで眉上から眉下までとかしつつおろしてラインからはみ出た部分をカットします。
足りない部分や切りすぎてしまった部分はアイブロウを使えばカバーできるので、焦らず落ち着いてカットするようにしてくださいね。
こまめなお手入れを忘れずに。
髪の毛と同様、眉毛も毎日伸びていきます。
一度お手入れしたからといってそのまま放置しておいては、中途半端な眉毛になり、だらしない印象を与えてしまいます。
毎日のスキンケアや髭剃り、鼻毛チェックやもみあげチェックと同じく、眉毛も意識してきれいに整えるようにしましょう。
整えることによるメリット
眉毛を整えることは慣れないうちは簡単ではないかも。
しかし、眉毛を整えることで得られるメリットを知れば、その価値はあることをお判りいただけるはず!
清潔な印象を与えられる
眉毛を整えることで野暮ったい印象やあか抜けない印象を払拭し、清潔な印象を演出。
特に女性は男性の細かい部分までチェックしている方が多いので、眉毛まで気を配っている男性に対して好印象を持ちやすいです。
自分のイメージをコントロールできる
「たかが眉毛」と考えている方も多いのですが、眉毛は自分の印象を自分でコントロールするためにも非常に役立つ部分。
例えば、眉尻を上げ、全体的にシャープに整えることできりっとした印象を与えることができます。逆に柔らかい印象を与えたいなら、眉を太めに、そして角を作らず全体的に丸いカーブになるように整えるとよいでしょう。
眉毛の角度や太さなどによって相手に与える印象をコントロールできるのは眉毛の特性を生かしてビジネスやプライベートで活用する、それがデキる男の第一歩ですよ。
今すぐ整えて!まずは眉毛でイメージチェンジ
自分の印象を大きく左右する眉毛。
ぼさぼさだった眉毛をちょっと整えるだけでも清潔感や引き締まった印象を与えることができますし、さらに自分の顔に合った眉毛にすることでワンランク上のイケメン顔を手にいれることができますよ。
いままで、眉毛を放置していた男性は、いますぐ眉毛お入れを始めましょう。