スキンケアには気を使っているのに、リップケアはまだというメンズは多いもの。
昨今のマスク着用が定着して以来、マスクリップで荒れ唇に悩んでいる人が増えています。
放置するとすぐに荒れたり、カサカサする唇。唇は敏感な部位ですから、他の肌のケアとはまた別のケアが必要なのです。プチプラのリップスクラブで、触れたくなるようなうるふわ唇を目指しましょう!
マスクリップで荒れ唇増加中!
唇は顔の他の皮膚の構造とは少し異なり、皮脂腺や汗腺がほとんどなく、その上、角層層が薄いため水分保持力やバリア機能が低いのです。
つまり、それだけデリケートな部位ということ。
湿度の低い季節は荒れやすくなりますし、ちょっとした刺激で炎症を起こしやすいため、特別なケアが必要です。
そこへ今年はマスク着用で、さらに唇に負担をかけることになります。
マスク内は通気が悪く蒸気がこもるのですが、この水分が蒸発するときに角質層の水分を奪うため、乾燥するのです。
さらに、唇が乾くと皮がむけ、気になってむいてしまう人もいますよね。
これは唇的には大NG。それをなめて治そうとしても、より乾燥するだけです。乾燥の悪循環に陥ることも。
リップスクラブで敏感な唇のケアを
「唇のカサカサがなかなか治らない」
「唇の血色が悪い」
という人は、唇に古い角質が蓄積されている可能性があります。となるとリップクリームなどだけでは潤った唇を取り戻すことは困難です。
肌のくすみを解消してくれるのがフェイススクラブですが、リップにもスクラブケアは有効です。
フェイススクラブはしているけれど、リップはまだという人も多いと思います。フェイススクラブは肌の古い角質を細かいつぶつぶで刺激して落とすものですが、リップスクラブも原理は同じ。
ですが、唇はより敏感な部位なため、成分がフェイス用のものとは少し違います。
フェイス用には塩が入っていることが多いですが、リップスクラブには砂糖が入っています。これは、塩よりも砂糖の方が溶けやすいため。それに荒れた唇に塩はいかにも痛そうですよね。
他にもクルミなどナッツを使用したものがあります。唇に優しい成分配合で、優しくリップをケアしてくれます。
リップスクラブは、ワセリンやホホバオイルなど保湿成分が多く含まれるものを選ぶといいでしょう。
リップスクラブの使い方にはいくつか注意点があります。
- 唇は軽く濡らしてから使う
- 使用頻度は週に1~2回。
- スクラブ後は保湿する
初めに唇を濡らしておくことで、スクラブがなじませやすくなります。また、顔のスクラブと同じで、リップスクラブは毎日するものではありません。それなりに負担があるからです。
やりすぎは荒れの原因につながりますから、週に1、2回程度にとどめておきましょう。スクラブをした後は、リップクリームやワセリンでしっかり保湿することも、大事なポイントです。
【2,000円以下】おすすめリップスクラブ
レブロン キス シュガー スクラブ 111
メンズのリップスクラブとして最初におすすめするのは、洗い流さないのが便利なシュガースクラブ。ザクロ種子油、ヨーロッパキイチゴ種子油、ブドウ種子油の3種類のフルーツオイル配合の細かい粒子ですぐ溶けて、唇すべすべに。洗い流さないシュガースクラブなのでリップバーム感覚で使える上、スティックタイプなので持ち運びも簡単です。
クリアタイプなのでメンズもOK。甘い匂いと味がクセになるかも。プチプラなので、リップスクラブが初めての人でも気軽に試せます。
トレンドホリック リップピーリング
小さめのシュガースクラブ粒子でくるくるマッサージするとほどよい気持ちよさ。ハチミツ配合、レモンパイのフレーバーです。
レビューでは、2度3度と続けて使用するうちに、「唇のくすみ、かさつき、ごわつきが解消され、ぷるぷる唇になった」という声が多く聴かれました。
BubiBubiLip
最後に、美容大国・韓国から最新リップケアを紹介します。ぷくぷく不思議な泡感覚で唇に潤いを取り戻すリップスクラブです。
唇に塗ったら、5分放置します。じょじょにぷくぷくと泡がたち、泡立ちがおさまったら清潔な指の腹でくるくるマッサージ。ポロポロ角質が取れるまで続けたら、水で洗い流せばOK。モモ、スベリヒユ、グレープフルーツ、ウィッチヘーゼル、パパイヤなど5つの天然成分配合なので、毎日使っても安心です。
マスク生活でもぷるぷるリップを目指そう!
リップスクラブにはおいしそうな天然エキス成分がふんだんに配合されたものが多く、香りからも気分が上がるアイテムが多く発売されています。
リップケアをするメンズはまだ少数派。となると、ケアをすればするだけ、他の男子に差がつけられる領域でもあります。
マスク生活でなかなか口元を見られる機会は少ないですが、油断せず、いざという時にぷるぷるリップを披露できるよう、気を抜かないでいきたいですね。