顔やボディはしっかり日焼け止めを塗ってUV対策をしているのに、髪はノーマークになっていませんか?真夏の太陽にさらされた髪は思っている以上にダメージを受けているもの。
残暑が厳しいとはいえ、秋になって後悔しないためにも、今からでも髪のUV対策を始めましょう。すでに日焼けしてしまった場合のヘアケアについても紹介します。
こわ! 紫外線が与える頭髪への影響とは?
真夏のギラギラ紫外線にさらされた頭髪の受けるダメージを軽くみてはいけません。ざっと挙げるだけで、紫外線が与える頭髪への影響は以下の影響があると言われています。
- 乾燥
- ふけ、かゆみ
- 白髪
- 抜け毛、薄毛
真夏の太陽に無防備な頭皮は、ほぼ日焼け状態。紫外線を浴びた皮膚は炎症を起こし、乾燥、ふけやかゆみ、白髪などの頭皮トラブルや老化の原因となります。
髪のツヤがなくなり、パサつくといった症状で、頭髪の日焼けを実感する人は多いでしょう。紫外線でキューティクルがはがれ、頭髪中の水分や栄養が流れ出てしまい、それが原因で髪が乾燥したことがパサつきの原因です。
また、ヘアカラーは紫外線に弱いため、カラーリングしている髪は色が落ちやすくなります。
乾燥した頭皮は、ふけやかゆみが出やすくなり、さらに、肌と同じで頭皮は乾燥するとそれを補おうと皮脂を過剰に分泌させます。
頭皮が紫外線を浴びると、毛母細胞が乱れて、メラノサイトを破壊します。メラノサイトが機能しなくなるということは、メラニン色素を作り出せなくなるということ。つまり、白髪を発生させます。さらに、毛母細胞のダメージは活性酸素を多く作り出し、抜け毛や薄毛の原因に。
夏が終わってすぐにこういった影響があるわけではありませんが、紫外線を浴びることは頭髪に確実にダメージを受けます。早めの対策とケアが必要です。
今からでもすべき! ヘアケアのUV対策
夏は終わりに近づいてきましたが、紫外線は一年中降り注ぎます。
なにも対策をしていなかった人もあきらめるのではなく、今からでも髪の紫外線対策をした方がいいでしょう。
すぐに出来る髪の紫外線対策は以下の通りです。
- 帽子をかぶる
- 日傘を差す
- 日焼け止めを使う
- 髪の分け目を変える
直射日光を防ぐアイテムとして優秀、そしてファッションとしても取り入れやすいのが帽子です。特に屋外での活動が多い場合は、帽子は必須アイテムです。
UVカット仕様になっているものを選ぶといいでしょう。
日傘はメンズにはなかなか浸透するまではいきませんが、直射日光を避ける点においてはおすすめです。帽子が苦手、というメンズもいると思いますから、パッと差せる日傘は便利です。折り畳みタイプもあります。
また、帽子も日傘もちょっと、という場合は、髪の分け目を変えるだけでもダメージを軽減できます。
いつも同じヘアスタイルだと、分け目の部分ばかりにダメージが集中してしまいますから、日によって分け目を変えてみましょう。
肌には日焼け止めを塗っているのに、髪はノーマークという人は多いですね。帽子や日傘を使う以前に、日焼け止めはマストで使いましょう。
スプレータイプのものを玄関先に置いて、外出前には必ずする習慣を。
するとしないとでは大違い! 日焼けした後のヘアケアとは?
それでも日焼けしてしまった場合、しっかりとしたアフターケアが重要です。
将来、抜け毛や薄毛、白髪になやまされることのないように、日焼けした頭髪は普段よりもしっかりとケアをしてあげてください。
頭皮のクールダウン
日焼けしたばかりの頭皮は熱がこもっています。そのため、日焼けしたら、まず冷やしたタオルを頭皮に当てて、熱を取ってあげましょう。
髪の乾かし方にも注意
日焼けした髪は熱に弱くなっています。髪を洗った後、すぐにドライヤーを使うのではなく、まずはしっかりタオルドライしましょう。タオルドライは、優しく頭皮をおさえてタッピングする要領で行います。
ドライヤーを使う時間が短くて済みます。
髪をドライヤーに近づけすぎるのはNG。髪から約30cmは離し、熱が1カ所に集中しないように、全体にまんべんなく風を送りながら乾かしましょう。
時間はかかりますが、冷風だけで乾かすのも髪には優しいですね。
頭皮の保湿
紫外線を浴びて日焼けした頭皮は、乾燥を防ぐために化粧水や乳液などでしっかり保湿しましょう。頭皮は顔の延長ですから、スキンケアアイテムをつける範囲内と考えます。
頭皮用ローションなどもありますが、顔用のスキンケアで十分です。
特に日焼けしたと思ったときにおすすめの保湿ケアアイテム
紫外線のダメージを受けた髪におすすめのスペシャル保湿ケアを紹介しましょう。
キューティクルがはがれて乾燥した髪に有効なのは、疑似キューティクルを作れるトリートメントや保湿力の高いトリートメントケアです。
SNSでも話題になっているヘアケアアイテム。UVカット機能が含まれているもの、紫外線対策に効くといわれるビタミンEが配合されているモノを選びましょう。
6種類の美容液成分を凝縮したダメージヘア専用のインバスタイプのトリートメント。高評価ながら1,000円以下で購入できるのも嬉しい。
秋冬に泣かないためにも髪の紫外線対策はしっかりと
真夏の紫外線のダメージで、後から泣くのは秋の髪です。
できれば一年中、ダメージのないサラサラヘアでいたいもの。
ケアをするとしないとでは後々大きな差が出てしまいます。
特に、カラーを入れたり、パーマをかけているメンズは要注意です。
しっかりとUV対策、アフターケアをして、髪をいたわってあげましょう。