おでこの皮脂をどうにかしたい!男性の顔テカリ原因と解決法

男性独特の顔テカリ、ティッシュをくっつけたらぺったりくっつきそうなおでこの皮脂テカリは、それだけで女性が敬遠したくなるポイントです。

自分でも鏡を見るたびにテカる顔にコンプレックスを感じている男性も多いことでしょう。

そんな皮脂テカリが気になるお男性必見!
気になるおでこがテカる原因とその解決法をご紹介します。

原因と解決法を知って、ベタつき知らずのサラサラおでこ・清潔感のある顔を手に入れましょう。

男性は女性より皮脂が多くテカリやすい

男性の顔の皮膚の厚さや皮脂の量は女性の約2倍と言われています。

だったら男性の顔が皮脂でテカってしまうのは、自然なことであり、ある意味しょうがないことですよね。

顔の皮脂テカリの原因

しかし、そうはいってもテカった顔はやはり印象はさほど良いものでもありません。

男性の肌悩みの中でも1・2位を争う顔のテカリ。

せっかくファッションやヘアスタイルをキメていても、顔がてかてかベタベタしていたら、清潔感どころの話ではありません。

実は男性の肌は3つの原因からもともとテカリやすいのです。

原因その1:男性ホルモン

テカリは皮脂の過剰分泌によるもの。

皮脂は男性ホルモンが皮脂腺を刺激して分泌されるため、男性の顔は必然的にテカリやすくなります。

原因その2:インナードライ肌

お肌の乾燥も実はテカリの原因。

テカリと乾燥は相反するものと思われるでしょうが、ベタつく男性の肌は、内部が乾燥気味というインナードライであることも少なくありません。

保水力が落ち、内部が乾燥した肌は、お肌を守るために皮脂を過剰分泌するようになります。

表面はベタついているのに、なかはカサカサ。デリケートな男性の心のようですね。。。

原因その3:毛穴が大きい

男性の毛穴が女性の毛穴よりも大きいというのも、男性の顔がテカリやすい原因の一つです。

皮脂分泌が活発になるとその出口となる毛穴もさらに押し広げられ、さらにベタつくという悪循環に陥ってしまいます。

おでこのTゾーンはテカリやすい

顔の中でも皮脂腺が多いのが、おでこや眉間、鼻のいわゆるTソーンと呼ばれるところです。

おでこや小鼻は毛穴の黒ずみが目だつ部分であることからも、毛穴が大きく開きやすい場所であるということもわかりますね。

皮脂腺が多いということは、その分皮脂の分泌量も多くなるということ。
そのため、適切なお手入れをしていないと、おでこがテカるのは当然なのです。

おでこのテカリはあきらめちゃダメ!

このように男性の肌がベタつくのは、男である限り仕方がないこと、必然なのです。
だからと言って「仕方がない」とあきらめてはいけません。

ベタつき男子に対して女性は嫌悪感を抱きこそすれ、好印象を持つことは決してありません。

相手に良い印象を持って欲しいのなら、ベタつく肌を克服しましょう。

おでこがテカリやすい人の8つの特長

男性ホルモンの分泌が多い分、もともとテカリやすい性質があることとは別に、普段の何気ない生活の中でさらに皮脂分泌を活発にしてしまっていることもあります。

次に顔がテカリやすい人の特徴をご説明しますね。

間違ったスキンケアを続けている人

普段、顔がテカリやすいからと洗浄力の強い洗顔料でごしごし洗い、そのあと、しっかりと保湿していないなんてことはありませんか?

洗浄力の強い洗顔料は、お肌を外部の刺激から守り内部の水分を保つために必要な皮脂まで取り除いてしまいます。

すると、肌は慌てて皮脂を分泌して自分を守ろうとし、
さらにベタついてしまう→ベタつきが嫌でさらにごしごし洗って皮脂を落とす…
という悪いサイクルが生まれてしまいます。

表面はベタついていても内部は乾燥したままですから、皮脂バランスも崩れてさらにベタつきやすくなるのです。

また、すすぎ残しも肌を刺激して過剰な皮脂分泌を招きますし、洗顔直後のデリケートな肌をごしごしとタオルで拭くワイルドな男性も、顔のテカリを何気ない習慣で助長していますよ。

シェービングでも同じことが言えます。

ストレスが多い人

会社や学校の人間関係、仕事、恋愛でのストレスが多い人もテカリやすい人です。

ストレスを感じると男性ホルモンの分泌が活発になり、皮脂腺も刺激されて皮脂の分泌もつられて活発になってしまいます。

ストレスでイライラぎすぎすするのは精神的にもマイナスなだけでなく、お肌のコンディションにも悪影響を及ぼしているのです。

睡眠不足の人

睡眠不足の人もまた、顔がテカリやすい人です。

良質な睡眠は、健康・美容に欠かせません。

日常的に睡眠不足の状態が続くと、成長ホルモンの分泌が減少し、肌のターンオーバーも乱れ、肌の皮脂バランスも崩れてベタつきやすくなります。

毎日、仕事や勉強で寝るのが遅いという方、要注意ですよ。

紫外線対策不足の人

紫外線が肌に与えるダメージは深刻です。

男性だからと紫外線対策をしていない肌にも容赦なく紫外線は降り注いでいます。

紫外線ダメージを受けると、肌が乾燥するだけでなくバリア機能も低下する上に、肌の細胞そのものにも大きなダメージが…。

そんなトラブルばかりを引きおこす紫外線を浴びているというのに、いつもそのままで外出していませんか?

顔を触るクセのある人

顔を触るクセも肌を刺激して皮脂分泌を活発にしてしまう一因。手にはバイ菌がいっぱい。

緊張すると顔を触ってしまう方は要注意。
また、頬杖をつくクセのある方も、そのクセが顔のテカリを助長していますよ。

前髪が長い人

Tゾーン、とくにおでこがベタついていると、前髪で隠したくなりますね。

しかし、それも髪の刺激で皮脂の分泌を活発にしてしまいます。

おでこを隠す→さらにおでこがテカる→さらに隠す…そんな悪循環に陥っていませんか?

「主食は肉!」の肉食派

顔のテカリは食生活も大きく関係しています。

皮脂の約40%は中性脂肪です。

普段の食事で、やたらと肉ばかり食べている男性は気を付けましょう。
自ら皮脂のもとをせっせと取り込んでいると同じことです。

偏った食生活がベタつきをさらにひどくしているのかもしれません。

たばこや飲酒が好きな人

たばこも顔をテカらせる原因の一つです。
喫煙によって活発になる活性酸素を抑えるためにビタミンCが消費され、体内のビタミンCが不足します。
ビタミンCは言うまでもなく健康的な肌を作るのに欠かせない栄養ですね。

ビタミンCには、肌を引き締めるはたらきと皮脂分泌を正常に整える働きがあります。

そんな大事なビタミンCを喫煙することで消費してしまっては、顔がベタつくのも仕方ありませんね。

また、アルコールを過剰に摂取すると血糖値が上がり、インスリンが分泌されるのですが、インスリンの過剰分泌も皮脂分泌を促してベタつき顔の原因になります。

これらが一つでも当てはまるものがあったら要注意!

男性の顔のテカリを根本から解決するために、テカリを助長する習慣を改善していきましょう。

テカリを改善する方法

では男性の顔のテカリを防ぐにはどうすればよいでしょうか?

次からは顔のテカリ対策の具体的な説明をしていきます。

正しいスキンケアをする

過度な洗顔・肌の乾燥は皮脂の過剰分泌を招く大きな要因です。

そのため、スキンケアは、

  1. 洗浄力の優しい洗顔料を使う
  2. ごしごしと洗わず、肌を刺激しないようにする
  3. 洗顔料はしっかりぬるま湯で洗い流す
  4. 洗顔後は清潔なタオルで顔の水分を優しく拭き取る
  5. できるだけ早く保湿力の高い化粧水で保湿する

この5つのポイントを守るようにしましょう。

化粧水だけでなく、その後に美容液を使うこともおすすめです。

洗顔後のスキンケアが面倒くさいという男性は、メンズのオールインワン(化粧水・美容液・乳液などが1本に集約されているもの)を使うと良いでしょう。

様々なメンズスキンケア化粧品が登場しているので自分に合うものを見つけるとさらにベタつきにくい肌を手に入れることができますよ。

ストレスを溜めないようにする

現代の社会で、ストレスを感じないでいるということは難しいですね。

ストレスを感じたら、趣味に没頭する、友達と遊ぶ、恋人とデートするなどして適度にその都度発散するようにしましょう。

良質な睡眠をとる

普段から睡眠不足気味という方は、1時間でも早く寝るように生活を整えましょう。

明日の朝できることは、早起きしてやるなど、生活サイクルを変えることが必要です。
また、とにかく寝ればよいというものでもないのでご注意ください。

自分に合った寝具、熟睡できる室内や気温・湿度などにもこだわり、質の良い睡眠を摂ることが大切です。
間接照明やアロマもリラックスさせる効果があるのでおすすめです。

紫外線対策をする

お肌の天敵である紫外線対策もお忘れなく!

UVカット効果の確かな日焼け止めを使いましょう。
紫外線は、晴れの日だけでなく曇りの日も、室内でも降り注いでいます。

年中無休の紫外線対策がベタつきを防ぐ大事な防衛方法です。

顔を触らない、肘をつかない

頬杖や顔を触るクセなど顔を刺激する習慣・クセをやめましょう。

また、おでこだけでなく顔にかかる髪もできるだけ顔に触れないようにセットしましょう。

食生活を改善する

顔のテカリ対策は体の内側からのアプローチもおすすめです。

過剰な皮脂分泌を抑えるために、皮脂の分泌を抑える効果があるビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンCなどのビタミンを積極的に摂るのがおすすめです。

また、女性ホルモンのイソフラボンに似た働きをし、皮脂分泌抑制効果が期待できるイソフラボンもおすすめ。

皮脂分泌を増やす中性脂肪は控えめに。
チーズやバターなど動物性脂肪を多く含む食材や、添加物たっぷりのファーストフードやお菓子も避けましょう。

食事を見直すと、健康への意識も高まりますね。
食生活の改善とともに、飲酒や喫煙も控えると、顔のテカリ対策として◎です。

まとめ

男性は、男性であるが故に皮脂分泌が活発でもともとベタつきやすい肌を持っているのは事実です。

しかし、だからといって、そのままにしておいて、大事なチャンスを顔のテカリのせいでみすみす逃すことになっては後悔してもしきれませんね。

幸いなことに、男性がテカらない肌を手に入れることは、それほど難しくありません。

普段無意識にやってしまいがちなNG習慣を改善し、食事や生活を変えるだけでも顔・おでこのベタつきを大いに改善できますよ。

顔の脂を落としてスッキリしましょう!

清潔感にあふれたベタつきのない肌は相手にも好印象を与え、あなたにチャンスを与えてくれることでしょう。

関連記事

  1. シュウウエムラのクレンジングはメンズにもおすすめ?

  2. 【ロフトのコスフェス】2022SS2ndレポート&注目ブランドピックアップ

  3. 【初心者向け】メンズ専用!都内美容エステサロンの疑問解決

  4. Fiveism×Three ネイキッドタッチ モイスチャライザー

  5. 肌の不調や体の不調。冷え性が引き起こすトラブルとは?

  6. KATE新作登場!メンズもモデルになっているから真似しやすい!

  7. 足の裏って実は雑菌だらけ!メンズにもおすすめの足パック

  8. もしかして頭皮の乾燥が原因かも?症状・対策・おすすめ商品

  9. 【40代】メンズアンチエイジング第一歩とは?

特集記事

  1. 【楽天で買える】メンズも使いやすい!おすすめ美顔器16選
  2. 足の臭さ諦めてない?今すぐ取り組みたい足の臭い対策とおすすめアイテム5選
  3. 【高級編】メンズ フェイスパックおすすめ12選
  4. 2022最新!シェービングにおすすめシェーバーピックアップ
  5. ノン コメド ジェニックとは?ニキビメンズにおすすめ洗顔12選

編集者おすすめ記事

アーカイブ

人気記事【週間】

PICK UP!

  1. 【筋トレ初心者】メンズの筋トレ、どこから始めるのが正解?
  2. 【毛穴トラブル対策】今年から始めたいメンズ フェイシャル エステ
  3. 【アンチエイジング】インナービューティーにメンズも取るべき食べ物
  4. 【40代】メンズアンチエイジング第一歩とは?
  5. 美容速報はhis&で!【2021年12月25日時点】
PAGE TOP