顔のテカリが気になる、すぐにベタつく。
そんな皮脂テカリの悩みが多い男性のお肌。やっぱり女性よりも皮脂量が多い男性なら仕方がないことなんです。
しかし、顔のベタつきは、「不潔っぽい」「臭そう」「がつがつしてそう」と女子ウケはイマイチ。
拭いても拭いてもベタついてしまう皮脂テカリは、スキンケアでなんとかしましょう!
ちゃんと朝に洗顔してスキンケアもしたのに、会社や学校に着く頃にはすでに顔がベタベタしてテカリが気になる男子は必見。
清潔感にテカリは禁物です。
今回は、男性の皮脂テカリを抑えるおすすめ化粧品をご紹介します。
皮脂をしっかり抑えるメンズスキンケアコスメで、ベタつき肌とサヨナラしましょう!
男性の皮脂テカリの原因とは?
ちゃんとスキンケアしているのに、気がつけば皮脂でテカる顔。
とってもやっかいですね。
もともと、男性は次の3つの理由で皮脂が分泌されやすいんです。
なんと男性の顔の皮脂は、女性の約2倍も分泌されているのだとか。
なぜ男性の肌はテカりやすいのか?その理由をご説明します。
皮脂分泌を促す男性ホルモン
皮脂テカリは皮脂の過剰分泌によるものです。
本来、皮脂は肌を守るために不可欠のものですが、過剰に分泌されるとテカリやベタつきなどを生んでしまいます。
そこに大きく関わるのが男性ホルモンです。
男性ホルモンは皮脂腺を刺激し、皮脂の分泌を促します。
もともと男性ホルモンの多いわけですが、ストレスや緊張などでも男性ホルモンは分泌されるため、さらに皮脂が分泌されやすくなり、テカってしまうのです。
トラブルばかりのインナードライ肌
男性に意外と多い肌乾燥も実はテカリの原因。
皮脂の多い男性は乾燥とは無縁のように思われますが、実は表面はベタついていているのに内側は保湿が足りないインナードライ肌の男性も多いんですよ
インナードライになると、肌のバリア機能が低下し、肌は乾燥や紫外線などによるダメージをダイレクトに受けやすくなります。
それを防ごうとして皮脂を過剰分泌するようになってテカってしまうのです。
インナードライ肌は皮脂の過剰分泌だけでなく、シミやシワ、たるみなどの原因にもなるので早めに改善したいものです。
が、表面がテカっている分、インナードライ肌に自分で気づきにくいので非常に厄介です。
毛穴が大きい
男性の毛穴が女性の毛穴よりも大きいことも原因の一つです。
皮脂分泌が活発になるとその出口となる毛穴もさらに押し広げられてしまいます。
また、インナードライのせいで毛穴がさらに開いてしまうのも問題。
乾燥が毛穴の開きやたるみを生み、さらにベタつきやすくなってしまうのです。
皮脂テカリを抑える方法
皮脂分泌が多い男性の肌がテカりやすいのは仕方がないことです。
しかし、ベタついた肌に対して「男だからしょうがないよね~」なんて女性が甘やかしてくれることはまずありませんよ。
自分の評価を下げてしまう皮脂テカリ問題はすぐに解決すべし!
おすすめの皮脂を抑えるテカリ防止方法をご紹介します。
食生活を改善する
皮脂テカリにお悩みの男性は、まず食生活の改善から始めましょう。
肌をテカらせる皮脂の主成分である中性脂肪TG(トリグリセリド)の増加を避けるために、動物性脂肪や糖質を摂りすぎないよう注意しましょう。
過剰な皮脂分泌を抑えるために、皮脂の分泌を抑える効果があるビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンCなどのビタミンを積極的に摂るのもおすすめです。
チーズやバターなど動物性脂肪を多く含む食材や、添加物たっぷりのファーストフードやお菓子も避けましょう。
また、女性ホルモンのイソフラボンに似た働きをし、皮脂分泌抑制効果が期待できるイソフラボンもおすすめです。
具体的には、納豆や豆腐などで。
普段、ファストフードなどお手軽に食べられる食事を摂ることが多い方は、まずは食事を和食にすると良いですよ。
野菜や海藻類などビタミン・ミネラルが豊富な食材もどんどん取り入れてみてください。
飲酒や喫煙も皮脂の過剰分泌につながるため、控えるようにしてください。
ゆっくり寝る・リラックスする
質の良い睡眠は健康の基本です。
疲れた体や脳を休ませ、疲労やストレスを翌日に持ち越さないことで、イライラや不安などで分泌が増える男性ホルモンをある程度コントロールできます。
前述のように、男性ホルモンの増加は皮脂分泌の増加に深く関わるので、心身ともにゆっくりリラックスできる時間を一日のうちで必ずつくるようにしてくださいね。
正しいスキンケアをする
過剰な皮脂分泌は、お肌のSOSサインです。言い換えれば、乾燥や紫外線などのダメージでお肌が弱っていますよ!ということです。
そのため、普段からお肌を労わる正しいスキンケアを実践しましょう。
皮脂バランスが乱れた肌を整えるために不可欠なのが、保湿です。
- 洗浄力の優しい洗顔剤を使う
- ゴシゴシと洗わず、肌を刺激しないようにする
- 洗顔剤はしっかりぬるま湯で洗い流す
- 洗顔後は清潔なタオルで顔の水分を優しく拭き取る
- できるだけ早く保湿力の高い化粧品で保湿する
この5つのポイントを守って行いましょう。
化粧水だけでなく、その後に美容液を使うこともおすすめです。
しっかり洗顔と保湿を繰り返していけば、お肌の潤い不足も解消されてトラブルばかりを生むインナードライ肌か脱出できますよ。
そして皮脂分泌のバランスも整い、ベタつかない肌を手に入れられることでしょう。
洗顔後のスキンケアあれこれが面倒くさいという男性は、化粧水・美容液・乳液などが1本に集約されたメンズオールインワンがおすすめです。
皮脂テカリを悪化させるNG行動
男性が何気なくしている日常の行動が、実は皮脂テカリを助長していることもあります。
テカリ肌が気になっている男性は次の行動をすぐにストップ!
顔をゴシゴシ洗う
顔がベタつくとどうしてもゴシゴシと顔を洗ってしまいがち。
洗った瞬間はさっぱりして気持ちが良いのですが、これが皮脂テカリを悪化させるNG行動です。
ゴシゴシ洗顔は、顔を保護するのに必要な皮脂まで取り除いてしまうのと、肌を刺激しすぎてしまうことで皮脂の過剰分泌を招いてしまいます。
脱脂力の強いアルコール成分が入った洗顔剤の使用も同じことが言えます。
洗顔剤は肌に優しいものを使い、泡で柔らかく顔をなでるように洗い、しっかりすすぎましょう。
そして洗顔後はタオルでゴシゴシ拭かず、タオルを肌に押しあてて水分をふきとってから、しっかりスキンケアをしましょう。
フェイス用ふき取りシートの間違った使用
外出先で顔のベタつきを抑える便利アイテムとして人気が高いのがフェイス用ふき取りシートです。
洗顔をしなくても皮脂を取り除いて、しかもクールな爽快感が得られるので人気が高いのですが、正しく使わないとかえって肌を傷つけ皮脂分泌を促してしまうので気を付けましょう。
拭き取りシートはお肌をこするように使うのではなく、軽く押し当てて使うのが正しい使い方です。
同様にあぶらとりがみもお肌にあてるようにして余分な脂を吸い取らせるようにしましょう。
不規則な食事・生活
食生活の乱れ=皮脂バランスの乱れです。
忙しくてきちんと食事や睡眠がとれないと皮脂テカリを分泌させる原因になります。
男性の皮脂を抑えるおすすめ化粧品10選
皮脂を抑える効果のあるおすすめメンズスキンケア化粧品をご紹介します。
資生堂 UNO スキンケアタンク

OXXY(オキシー)アクネケア化粧水

GATSBY(ギャツビー) 薬用アクネケアウォーター

NIVEA(ニベア) クールキックオイルコントロールローション

テックスメックス オイルコントロールジェル

DHC for MEN ハイライフ DHCライト&リフレッシングフェースローション
アラミスラボ オイルコントロールクリアリングソリューション
NUDO オールインワンクリーム

アベンヌ オイルコントロールローションAC

ONE BY KOSE バランシングチューナー

クリニークメン オイルコントロールモイスチャーライザー
まとめ
もともとベタつきやすい男性の肌ですが、普段のスキンケアと生活を見直せば、皮脂分泌を抑えてさっぱりした清潔感のある肌にすることは難しくありませんよ。
さらに、テカリを抑える専用のスキンケアアイテムを使えば、相乗効果でさらにさらっとしたお肌になるはずです。
ぜひ今回ご紹介したメンズにおすすめスキンケアアイテムを使い、肌の皮脂テカリを抑えつつ、お肌が抱えていたトラブルを改善しましょう。
女性が思わず触りたくなるようなイケメン肌は、あなたの魅力をさらに引き立ててくれますよ!
his&で紹介されるかも!
his&公式インスタグラムをフォローしてタグ付けすると、his&で紹介されるかも?
こちらも是非チェックしてみてください。
Instagramはこちらから!
Twitterはこちらから!