目次
高評価なシャンプーの匂い
男性にとって、すれ違ったときに髪のいい匂いを感じる女性は魅力的に映りますよね。
女性も、クサイ臭いよりもいい匂いを放っている男性のほうが好印象を受けるものです。
なかでも石鹸や柑橘系などの清潔感のある匂いは女性が好きな匂いの定番です。
いい匂いを放つ手軽な方法としては香水を振りかけたり、洗濯の際にフレグランス系の柔軟剤を入れることが挙げられると思いますが、もっと手軽に、抵抗なく試す方法としては、「シャンプーを変えてみる」という手も。
香水や柔軟剤は人工的な香料を使用していて匂いのキツいものが多く、「スメルハラスメント(スメハラ)」という言葉があるように、場合によっては周囲の人に不快感を与えてしまうことがあります。
一方、シャンプーの匂いは植物由来の天然成分を使用しているものが多く、優しい匂いをふわっと感じる程度なので、スメハラといわれてしまうほど人の気分を害したりすることは少ないといえるでしょう。
男性の場合、特に30歳を超えてくると抜け毛や薄毛が気になってくる方も多くなり、シャンプーを選ぶ際には匂いよりもスカルプケア効果のあるものなどを選びがちです。
しかし、女性からの印象やスメハラついて考えたとき、いい匂いを重視したシャンプーを選ぶことも選択肢として入れておいても良いのではないでしょうか?
いい匂いがするシャンプーの正しい選び方
シャンプーを選ぶ際、もちろん匂いだけでなく男女差や髪質によっても見るべきポイントが変わってくるので、自分に合った正しいシャンプーを選びましょう。
まず、男性向けと女性向けのシャンプーにはそれぞれ違いがあります。
また、薄毛や抜け毛に効果のある成分を配合し、男性特有のニーズを満たすものが多いです。
しかし、あくまで「向け」というだけであって「専用」というわけではないので、最近髪の痛みが気になるという男性が女性向けシャンプーを使っても、皮脂が多く匂いが気になるという女性が男性向けシャンプーを使っても全く問題ありませんよ。
成分表示から選ぶ
<ノンシリコンシャンプー>
最近よく耳にするようになった「ノンシリコンシャンプー」は頭皮への刺激が少なく、サッパリとした洗いあがりが特徴です。
ただ価格が少々高いものが多いことが挙げられます。
反対に「シリコンシャンプー」はツヤを出すことができる一方、頭皮までコーティングしてしまい、赤みやかゆみなどの症状が出てしまうことがあります。
ノンシリコン、シリコンシャンプーはそれぞれ用途や髪のお悩みに合わせて選びましょう。
<グルタミン・グリシン>
洗浄成分として「ラウレス乳酸Na」や「オレフィンスルホン酸Na」などは洗浄力が強く、ワックスやスプレーを使用した髪でも汚れをしっかりと落としてくれ、価格も安いものが多いです。
しかし、その分頭皮へのダメージが大き頭皮トラブルの原因にもなります。
これに対し、天然由来のアミノ酸系洗浄成分である「グルタミン」や「グリシン」などを使用したシャンプーは肌や頭皮への負担を抑えることができます。
以上のことから、頭皮トラブルを抱えていたり、予算は気にしないという方はアミノ酸系洗浄成分を配合したシャンプーやノンシリコンシャンプーを。
皮脂が多かったり、スタイリング剤をよく使うという方は洗浄力が強いラウレス乳酸Naやオレフィンスルホン酸Na配合のシャンプーを、枝毛に悩んでいたり、女性らしいツヤを出したい方はシリコンシャンプーがおすすめです。
シャンプーの匂いを持続させる方法
「これだ!」というお気に入りの匂いのシャンプーにやっと巡り合えたのに、夜に洗ってから次の日の日中にはもう匂いが消えているという経験はありませんか?
実はそれには原因があります。
ダメージヘア
まず一つ目はダメージヘア。
キューティクルという髪の表面を覆っている層があるのですが、この層は髪にとって大切な水分や栄養分を保ったり、紫外線など外部からの刺激から守ったりしています。
そのため、この層を破壊してしまうと匂い成分も保持することができず、持続しないのです。
キューティクルは熱に弱く、ドライヤーやヘアアイロンを頻繁に使用していると破壊されていきます。
対策として、それらを使用したあとは冷風を当てましょう。
そうすることで、熱で逆立ったキューティクルが引き締められ、匂い成分を持続させることができます。
皮脂のつまり・汚れ
もう一つの原因として、皮脂のつまりや汚れがあります。
皮脂は独特の匂いを放ち、また汗と混ざるとさらに嫌な臭いになります。
皮脂が多かったり詰まっていたりすると、せっかくいい匂いのシャンプーを使っていてもそうした臭いに消されてしまうのです。
対策としてはシャンプーは良く泡立て、爪を立てずに指の腹で揉むように優しく洗います。余談ですが、このとき爪を立ててしまうと頭皮がはがれてフケの原因になるので注意しましょう。
そして、洗うよりも時間をかけてしっかり流しましょう。
シャンプーは洗い残すと頭皮に留まり、皮脂のつまりや汚れの原因になってしまいます。
髪ではなく頭皮を洗い流すというイメージで行いましょう。
良い匂いがするおすすめの市販シャンプー
シャンプーの匂いを持続させる方法が分かったところで、いい匂いがするおすすめの市販シャンプーをご紹介します。
メンズ向けシャンプーで、それぞれの効果や成分を参考に選んでみては。
ロート製薬「デ・オウ 薬用スカルプケアシャンプー」

サンスター「トニックスカルプクリアシャンプー」

資生堂「SEABREEZE シャンプー」

アデノゲン「スカルプケアシャンプー」

ウルオス「薬用スカルプシャンプー」

花王「サクセス 薬用シャンプー」
![ãµã¯ã»ã¹ è¬ç¨ã·ã£ã³ãã¼ ã¹ã ã¼ã¹ã¦ã©ãã·ã¥ æ¬ä½(ãªã³ã¹ã¤ã³ã·ã£ã³ãã¼) [å»è¬é¨å¤å]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71Yp%2BATgd6L._SY679_.jpg)
haru 黒髪 シャンプー

CLEA forMEN トータルケアスカルプシャンプー

まとめ
メンズ向けのシャンプーといえばスカルプケアが目的で、匂いに関して特に意識していなかったという男性がほとんどなのではないかと思います。
しかし、女性は男性が思っている以上に匂いを気にしているものです。
それに気づいている男性でも、とにかく良い匂いを漂わせようと思い、高価な香水をふりまいたりしていますがそれでは逆効果。
肝心なのは「さりげなく香る」ことなのです。
ぜひ、今回ご紹介したシャンプーを使い、髪からさりげなく良い匂いを漂わせている「モテ髪男子」になりましょう。
his&で紹介されるかも!
his&公式インスタグラムをフォローしてタグ付けすると、his&で紹介されるかも?
こちらも是非チェックしてみてください。
Instagramはこちらから!
Twitterはこちらから!