「最近、肌がカサカサ・ヒリヒリする」
「ニキビが増えてきて、なんとなく疲れた印象を与えてる気がする」
鏡を見て、自分のお肌に不満を抱いていませんか?
20代は、男性も女性ともにお肌の曲がり角。
若さで何とかなっていた10代とはやっぱり少しずつ変わってくるんです。
年齢に合わせたスキンケアを怠っていると、老け肌一直線!
お肌は洋服のように取り換えることができないので、毎日のスキンケア習慣を今すぐ取り入れる必要があります。
今回は、男性の肌が荒れる原因やメンズスキンケアの必要性、そしてメンズスキンケアの方法についてしっかり解説します。
この記事を読めば、あなたも肌トラブルに悩まされない健やか美肌男子になれること間違いなしです。
目次
男性こそメンズスキンケアを取り入れる理由
今やメンズメイクやメンズコスメ、メンズ美容という言葉がトレンドワードとなるように、男性はメイクでお肌を整えたり、コンプレックスを解消したりする時代。
女性と同じように、もはやスキンケアは当たり前になってきています。
お肌は見た目の印象にも大きく影響することはもちろん、男性の肌質や日常のケアによりスキンケアもしっかりする理由があるんです。
男性は肌荒れしやすい!
そもそも男性は女性に比べて肌荒れしやすいデリケートな肌を持っています。
- 肌質
- 毎日のシェービング
- 紫外線対策不足
- ストレス
などが原因です。女性と被るところもありますが、今まで紫外線対策をしてこなかった男性や、毎日のシェービングにより、お肌には大きなダメージが。
男性のお肌は頑丈なように見えますよね。
確かに女性に比べて皮膚の厚みがありますが、キメが粗く硬くなりやすく、一度乾燥するとリカバリーしにくいという性質があります。
また、皮脂分泌を活発にする男性ホルモンの分泌も盛んなため、テカリやすく、毛穴詰まりを起こしやすいという特徴も。
その結果、繰り返すニキビやぽつぽつ目立つ毛穴等の肌トラブルが起こりやすいのです。
身だしなみとして欠かせないシェービングも、肌を守るために必要な皮脂を奪い、肌コンディションを悪化させます。また、日焼け止めを使わないことで紫外線も浴び放題。さらに、ストレスなども合って、男性の肌は常に不安定になりやすいんですよ。
だからこそ、男性にはスキンケアが必要なのです。
男性もお肌で評価が変わる!?
いつの時代も重要なキーワードの一つが「自己管理」ですね。
アメリカでは太っている人や歯が汚い人、そして肌の汚い人は「自己管理ができていない」と低い評価をされてしまうことをご存知の方も多いことでしょう。
でも国は違えど、それは日本でも同じです。
肌の汚さは、ビジネスでもプライベートでもマイナス査定の大きな要因。
「生活が乱れていそう」「不潔っぽい」「だらしなさそう」と悪い印象を与え、せっかくの機会を逃してしまうことにもなりかねません。だからこそ、少しでも自分の評価を上げたいなら、スキンケアは喫緊の課題といえるでしょう。
男性にこそスキンケアが欠かせない
しかし、面倒くさがって洗顔やシェービングをした後にタオルで拭いてそのままにしたり、疲れて顔を洗わずに寝てしまったりしていませんか?
10代からのその積み重ねが20代になって肌に表れてきて、様々な肌荒れにつながっているんです。
ですが、今からちゃんとメンズスキンケアアイテムを使ってスキンケアを始めれば大丈夫。
今見える肌荒れは肌からのSOSサイン。今すぐ適切なメンズスキンケアのやり方をマスターして、お手入れ習慣を身につけましょう。
メンズスキンケアの基礎知識
まず知っておきたいメンズスキンケアの基礎知識。
これからスキンケアをしっかり始めるという男性は押さえておきたい基本の部分です。
メンズスキンケアのやり方
メンズスキンケアといっても難しいものではありません。
大事なキーワードは、「洗浄」「保湿」の2点です。
- 洗顔剤を使って顔についた汗や汚れ、余分な皮脂・角質を落とす
- 化粧水で水分を与える
- 美容液で栄養を与える
- 乳液・クリームで潤いが逃げないようフタをする
のわずか4ステップで十分メンズスキンケアが完了しますよ。
とはいえ、化粧水以降のスキンケアが面倒というものぐさ男子もいることでしょう。
そんな方には、これらの機能が一つに詰まったオールインワン化粧品という便利なアイテムがおすすめです。
参考にしたいオールインワン化粧品についはこちらから
メンズスキンケアあるある?
注意したい7つのポイント
このように、メンズスキンケアは慣れればそれほど大変なことではありません。
習慣づけて毎日続けることで、肌コンディションも落ち着いて肌荒れも出なくなることでしょう。
しかし、間違ったやり方でスキンケアを行っていたら逆効果。
メンズスキンケアでやってしまいがちなNG方法7つをしっかり押さえておきましょう。
①洗浄力の強すぎる洗顔剤の使用
テカリやすい男性は、洗浄力の強い洗顔剤を選びがちですがこれは厳禁です。
テカリの原因である皮脂は、肌内部の水分が外に逃げないように、そして外気の乾燥やほこりなどの刺激物から肌を守るガードマンの役割を担っています。
テカるからといって脱脂力の強い石油系界面活性剤を配合した洗顔剤を使っていると、必要な皮脂まで落としてしまうことになります。
そうなると大変!肌は「お肌を守れ」とさらに皮脂を分泌するようになるという悪循環に陥てしまうのです。
肌荒れのあるお肌にも刺激が強すぎるので、アミノ酸系洗浄剤を使った洗顔剤を使うようにしましょう。
②ゴシゴシ洗い
毛穴の黒ずみやごわごわなど気になる肌トラブルがあると、ゴシゴシ顔を洗いたくなってしまうのもわかりますが、これもNG。
肌をこすっても、肌トラブルは改善されないばかりか、こすりすぎることで肌に多大な負担をかけてしまい、新たな肌トラブルを生み出してしまいます。
洗顔は、泡で優しくなでるように洗いましょう。
③すすぎが不十分
せっかく優しく洗顔しても、すすぎが不十分で洗顔料が残ってしまっているのもダメ!絶対!
というのも、肌に残った洗浄成分が肌を刺激する上に、雑菌が増殖するなど大きな問題を残してしまいます。
すすぎは20回以上、ぬるま湯でしっかり行いましょう。
④タオルでゴシゴシと拭く
お肌に刺激を与えるゴシゴシ洗いと同様、洗顔後に顔を拭くときにタオルでゴシゴシとこするように拭くのもNGです。
洗顔後の肌は、とってもデリケート。
そこにタオルの繊維でこすったらどうなるか…想像するだけでも恐ろしいですね。
洗顔後は、清潔なタオルを顔に押しあてるようにして水分を拭うようにしましょう。
⑤時間差スキンケア
洗顔後、「ひと仕事終えた~」とのんびりしている方もいますが、これはダメ。
洗顔後のお肌は乾燥しています。すぐに化粧水を使って潤いを与えるようにしましょう。
洗面所には、洗顔剤と一緒に化粧水等を置いておくのがベストです。
⑥肌をたたく
化粧水や美容液を使う際、お肌をパンパンとたたく方もいますがこれも肌を刺激するだけなので止めましょう。また、コットンも男性には不向き。
コットンの繊維が髭などでほつれて肌に残ると刺激を与えるおそれがあります。
⑦ケチりすぎ・使い過ぎ
化粧水や美容液がもったいないからと少量にしたり、逆にたくさんつければ効果も高いだろうと多めに使うのもダメです。
少量では肌をこすることになり負担をかけてしまいますし、大量につけると毛穴詰まりやニキビの誘因となるなど百害あって一利なしです。
何事も適量が大切です。
以上の7ポイントはスキンケアに不慣れな男性がやってしまいがちな間違いですので、注意してくださいね。
メンズスキンケアの順番
1.洗顔
- 手を洗う
- ぬるま湯で顔を2~3回洗う
- 洗顔料を泡立てる
- 顔を包むように泡で優しく洗う
- ぬるま湯で20回以上洗い流してしっかり落とす
- 顔に清潔なタオルを押し当てるようにして水分を取る
洗顔は、スキンケアの基本。まずは手を洗って清潔にし、顔についたほこりなどの汚れを軽く洗い流しましょう。
洗顔料はしっかり泡立てて、お肌をこすらずに洗うのがポイントです。
すすぎも十分に行い、タオルで優しく水分をオフしたら、洗顔完了です!
2.化粧水
- 洗顔後すぐに化粧水を適量手のひらに取る
- 両手のひらを合わせて広げ、顔全体に優しくなじませる
- 乾燥しやすい目の周りやUゾーンは手のひらで包むようにしてやさしくおさえる
- 乾燥が酷い部分は化粧水を少量取って重ね付けする
- 顔全体を覆ってなじませる(ハンドプレス)
化粧水は洗顔後すぐに使うのがポイントです。
また、ハンドプレスすることで化粧水の浸透を高めるだけでなく、温かい手で血行促進効果やマッサージ効果も得られるので忘れずに行うようにしましょう。
3.美容液
- 適量を手のひらにとる
- 両掌に広げて顔全体になじませる
- ハンドプレスをする
美容液も基本的な使い方は化粧水と同じです。
4.乳液・クリーム
フタの役目となる乳液やクリームは肌質によって使い方が少々異なります。
■脂性肌の場合
皮脂分泌が活発でテカリやすい脂性肌の方は、乳液・クリームをさっぱりタイプのものにしましょう。
適量を守ることは当然ですが、額や鼻、鼻の回りなどの皮脂量の多いTゾーンは薄くつけるのがポイントです。
■乾燥肌の場合
皮脂分泌量が少なく、乾燥でカサカサしがちな肌質の方は、高保湿の乳液やクリームを選びましょう。
適量を手に取って顔全体になじませた後、特に乾燥が気になる部分には重ね付けすることをお勧めします。
番外編:オールインワン化粧品
化粧水・美容液・乳液・クリームの機能を一つに集約したオールインワン化粧品の使い方は、化粧水と同じです。
メンズスキンケアをするのは初めてという方は、手軽かつ短時間でできるオールインワン化粧品をまず使ってスキンケアになれるのがおすすめですよ。
ただ、オールインワン化粧品はオールラウンダーだからこそ個々のスキンケアと比べて物足りない点もあります。
スキンケアに慣れたら、肌の状態や肌悩みに合わせて変えていくとよいでしょう。
オールインワン化粧品の使い方やメリット・デメリットはこちらからチェックできます。
メンズにおすすめのスキンケアアイテム
最後に、肌荒れ時にもおすすめのメンズスキンケアをご紹介します!
BULK HOMM

資生堂

ZAS
無印良品

CALM(カーム)

アリワント

脂性肌の方向け:プラウドメン

乾燥肌の方向け:ニベアメン

まとめ
乾燥しがちな男性こそスキンケアが必要であること、そしてスキンケアは誰でも簡単にできるということはお判りいただけましたか?
スキンケアなんて面倒くさいとこれまで敬遠していた男性も今すぐ始めてみて!
せっかくのご自身の輝きを、肌荒れなどの肌トラブルで曇らせてしまっては勿体ないですよ。
今回ご紹介したおすすめのメンズスキンケアアイテムはあなたが本来持っている魅力をもっと引き出してくれるものばかりです。
スキンケアの習慣を身につけて、好感度の高いモテ肌を手に入れましょう。
his&からコスメブランドが誕生しました!
his&からお知らせです!
ミレニアル世代向けビューティメディアhis&は、これまでたくさんのメンズメイク情報やメンズコスメ情報を紹介してきました。
また、インスタグラムやTwitterでは、シンプルでクールなアイテムを紹介してまいりました!⠀
特にその中でSNSで、たくさんの質問をさせていただいたり、DMでやりとりさせていただきました!⠀
みなさんとDMや質問をさせてもらう中で、たくさんの気づきがありました。⠀
ユーザーの皆さんと悩みや理想のコスメを話していて⠀、みんなと一緒に作っていく、楽しむコスメブランドをつくりたい!!!⠀と思い。。。⠀
⠀
そこからhis&オフィシャルメンバーの方々と試行錯誤を重ね、his&からコスメブランドを立ち上げることになりました!
ブランド名は「NUDO(ヌード)」⠀です!!!
ABOUT NUDO
〜スキンケアやメイクを共に楽しむコスメブランド〜⠀
⠀
「一緒に楽しみたい、共に楽しみたい」⠀
NUDOはこの想い、気持ちで活動していきます。⠀
そして、自分らしくありのままであることがとても大切だと思っています。⠀
⠀
専門家があなたの毎日を知りません。⠀
商品ミーティングに良いインスピレーションはありません。⠀
みなさん以上にみなさんを知っている人はいません。⠀
⠀
そんな気づきのもと、NUDOは生まれました。⠀
⠀
毎日のみなさんから本当に必要なアイテムは生まれます。⠀
みなさんのインスピレーションが良いコスメをつくり、⠀
良いコスメがだれかにインスピレーションを与えます。⠀
そんな分かち合う、楽しいサイクルを作っていくことがNUDOのスタイルです。⠀
⠀
ぜひ、NUDOと一緒にスキンケアやメイクは、共に楽しむものにしていきましょう!
SNSでも情報を発信中。
インスタグラムやTwitterではすでにたくさんシェアしていただき、本当にスタッフ共々感激しております!!!
各SNSでは、随時情報を発信していきます。
ぜひNUDOのSNSをフォローしてお待ちいただけると嬉しいです☺
▼NUDO Instagram
https://www.instagram.com/nudo_cosmetics/
▼NUDO Twitter
https://twitter.com/nudo_cosmetics
his&で紹介されるかも!
his&公式インスタグラムをフォローしてタグ付けすると、his&で紹介されるかも?
こちらも是非チェックしてみてください。
Instagramはこちらから!