男性の肌悩みを根本から解決!【タイプ別】ニキビ跡のメンズスキンケア方法

ほっぺたに残った赤いニキビ跡、凸凹のニキビ跡が気になる…。
男性もそんな肌悩みを持った人は多いと思います。

ニキビだけでも厄介なのに、やっと治ったと思った後に不格好なニキビ跡が残ってしまって気になってしょうがないという男性は少なくありません。

気になるニキビ跡も正しいスキンケアでなんとかしましょう!
今回はメンズのニキビ跡の原因と、症状別のメンズスキンケアの方法を解説します。

ニキビ跡に悩むメンズは今すぐスキンケアを見直して、ニキビ跡が気にならないお肌を手に入れて下さいね♪

ニキビ跡ができる原因

ニキビ跡ができる原因をご説明する前に、まずはニキビがなぜできるのか知っておきましょう。
まず、ニキビは毛穴に皮脂や汚れがつまることでできます。これが第一段階の白ニキビ

さらに汚れが蓄積され、毛穴の表面から顔を出して酸化したのが黒ニキビです。
そこに皮膚の常在菌が繁殖して炎症した上体が赤ニキビ
さらに症状が進み化膿したのが黄ニキビとなります。

ニキビは第一段階の白ニキビの時に解決できれば問題はありません。

しかし、段階が進み、炎症が広がり化膿が酷くなると、ターンオーバーの行われない真皮にまで影響を及ぼしてしまいます。

ニキビ跡を残さない方法

そもそもニキビ跡を残さないためにはどうすれば良いのか。
ニキビのダメージをターンオーバーが行われる表皮部分で食い止めることができればニキビ跡はできません。

しかし、ターンオーバーが行われない肌の深部まで至ってしまうと、ニキビが収まっても色素沈着や凸凹などが残ってニキビ跡になってしまします。
ここまで行くと肌の自然治癒力だけで元の状態に戻すことは難しくなります。

なので、ニキビ跡が残らないように、第一段階の白ニキビで食い止めるように、日頃のスキンケアをしっかり行いましょう◎

ニキビ跡に効果がある、おすすめメンズスキンケア化粧水はこちらをご覧ください♪

ニキビ跡は10代~20代前半が危険

毛穴に皮脂などが溜まることで発生するニキビ。そのため皮脂分泌が活発な若い世代(10代~20代の年代)はニキビの危険ゾーンです。

さらに、様々な理由からニキビを悪化させてニキビ跡を作りやすい年代でもあります。
なぜ10代~20代前半が危険なのか、その理由は様々です。

原因1:ストレス

この年代は、人間関係などでもストレスを抱えやすい年代ですよね。

ストレスは皮脂分泌にかかわる男性ホルモンの分泌を活発にするので、さらに過剰に皮脂分泌が行われて毛穴を詰まらせやすくなります。できてしまったニキビが気になって無意識に触ってしまうことで雑菌が混入。さらにニキビを悪化させ、ニキビ跡をできやすくしてしまうのです。

ニキビ跡ができないように、ニキビができてしまっても触らないように気を付けましょう。

原因2:多忙

この年代の男性は、学校や部活、仕事に忙しい年代。「疲れて帰ってきてそのまま寝てしまった」「忙しいし、洗顔後は勝手に肌が潤うのでスキンケアはいしていない」という男性も少なくありません。

清潔でない肌やお手入れが不十分な肌は皮脂や汚れが蓄積されやすいため、ニキビができやすい上に悪化させやすくなります。

原因3:食生活

食欲旺盛なこの年代は「野菜よりも魚よりも肉!」「手軽に食べられるファストフードやカップラーメン」という男性が多いのも原因の一つです。この食生活もニキビ跡悩みを抱えやすい理由。

脂っぽい食事や添加物は皮脂分泌を活発化させる原因になります。その結果、ニキビができやすく、悪化させやすくなり、ニキビ跡ができやすくなります。

原因4:生活の乱れ

夜更かしや睡眠不足など生活サイクルの乱れも自律神経や男性ホルモンのバランスを崩し、ニキビができやすくなります。生活が乱れると、洗顔やスキンケアなどの身だしなみもおろそかになりやすく、できたニキビを悪化させてしまうことも少なくありません。

原因5:シェービング

毎日行うシェービングもニキビやニキビ跡の原因となります。カミソリ等で傷ついた肌を守るため皮脂が過剰に分泌され、それが毛穴に詰まってニキビができやすくなります。

しかし、ニキビがあるからといってシェービングを休むことはできませんよね。

ニキビがあるのにシェービングをすることで、ニキビをつぶしてしまったり、つぶしたニキビに雑菌が入って化膿させ、ニキビ跡が作られやすくなるのです。

シェービングが原因のニキビやニキビ跡は全年代の男性に当てはまりますが、特に10代~20代前半の男性は肌が柔らかくデリケートなので、ほかの年代層に比べてニキビ跡がよりできやすくなります。

【場所別】ニキビ跡ができる原因

実はニキビ跡ができる原因は場所によっても違ってきます。

おでこ:皮脂の過剰分泌

おでこにニキビができる原因は、皮脂の過剰分泌です。

おでこは皮脂腺が多く皮脂の分泌量が多い場所なのでニキビができやすい場所でもありますが、前髪の刺激や洗顔剤やシャンプーのすすぎ残しなどによって悪化させニキビ跡ができやすくなります。

鼻や小鼻:紫外線や乾燥

皮脂の分泌量が多い上に毛穴が大きくて汚れも溜まりやすい鼻もニキビの多発ゾーンです。
さらに、手で鼻を触るクセや紫外線によって悪化させ、ニキビ跡ができやすくなります。

他にも、花粉やハウスダストなどのアレルギーで鼻をかむことが多い方は要注意。鼻の皮脂がティッシュで拭き取られて肌が乾燥し、皮脂がさらに過剰分泌されてニキビができやすくなり、鼻をかむことでできたニキビを刺激して悪化させやすくなります。

頬:乾燥

皮脂の分泌量が少ない頬も実はニキビ跡ができやすい場所です。皮脂分泌が少ないならニキビができにくいはず。しかし、乾燥によって肌を守るバリア機能が低下すると雑菌が入りやすくなり、できたニキビを悪化させやすくなります。

また、タオルや枕・布団などの摩擦も原因。こすられることで皮脂が奪われると肌を守るために皮脂分泌が活発になり、また摩擦によって肌が刺激されて毛穴詰まり・ニキビができやすくなります。

口回り・あご:シェービングによる摩擦

口回りやあごは、シェービングの刺激による肌ダメージと乾燥が原因でニキビができやすく悪化させやすい場所です。また、口回りやあごにできるニキビは体の不調を表していることも少なくありません。

普段から食生活や生活サイクルが乱れている方も、口回りやあごにニキビができやすくなります。

ニキビ跡を治す方法

では本題に入ります。ニキビ跡を作らないためには、ニキビを作らないようにすること、そしてニキビができてしまったら悪化する前に早急に手を打つスキンケアをすることが大切です。

ニキビ跡ができてしまったら、正しいお手入れでニキビ跡を治しましょう。

赤ニキビ跡のケア方法

赤色で肌に色素が沈着してしまったニキビ跡のケア方法。ニキビ跡が赤くなっているのは、毛細血管がニキビでダメージを負った部分を修復している状態あるいは毛細血管が損傷して出血している状態です。

いわば必死に細胞が治そうとしている状態なので、刺激を与えずにしっかりと保湿してサポートしてあげることが効果的です。ニキビ跡が気になるからとゴシゴシと洗顔せず、優しく洗いましょう。

また、ビタミンCやコラーゲンなど肌に潤いと活力を与える化粧水でしっかりと保湿、さらに乾燥を防ぐため美容液や乳液でフタをしてあげてください。

ニキビ跡部分にコットンパック(5分ほど)を行うのもおすすめです。また、弱っている部分に紫外線は大敵。肌に優しい日焼け止めを塗っておくことも欠かせません。

✓日焼け止めについて知る

茶色いニキビ跡のケア方法

赤いニキビがさらに悪化し、そのまま肌内部に色素沈着してしまっている状態です。そんな茶色ニキビはシミと同じ。
色の成分であるメラニン色素にはたらきかけるビタミンC誘導体やレチノールを配合した美白化粧水でスキンケアを続けましょう。

赤いニキビと同様、肌にダメージを与える紫外線対策も忘れずに。

凸凹タイプのニキビ跡のケア方法

凸凹とクレーターのようになってしまったニキビ跡は、真皮層にまでダメージが及んでいる状態です。ターンオーバーが行われない場所なので、凸凹をスキンケアだけで以前のように戻すのは残念ながら困難です。

しかし、目立たないようにすることはできますよ。メンズメイクでカバーしたり、クリニックで治療する等対策を打ちましょう。

:ニキビ跡のセルフケア方法


参照元

ニキビ跡のセルフケアでは、お肌にハリや弾力を与えるセラミド・コラーゲンなどの成分が配合した化粧品を使ったスキンケアが有効です。また、細胞の再生を促すプラセンタは有効です。また、コラーゲンを生成し、線維芽細胞を活性化させるビタミンC誘導体も凸凹緩和におすすめですよ。

凸凹ニキビ跡は真皮層にまでダメージが及んだ状態なので元通りにするのは容易ではありませんが、表皮部分にうるおいやハリを与えてヘコミを目立たなくすることはできます。

しかし、スキンケアでクレーター部分を目立たなくするには時間がかかります。即効性を必要とするなら、次の方法をお試し下さい。

:クリニックでのニキビ跡治療

クレーター状になったニキビ跡をできるだけ早く治したいなら、費用は掛かりますが美容外科や皮膚科での治療という方法があります。

美容外科ではレーザー治療・ダーマペン治療・ケミカルピーリング・皮膚移植、皮膚科では漢方薬・塗り薬などによって症状を軽くすることができますよ。

ニキビ跡を治して自身のあるすっぴんに

メンズのお肌にニキビ跡ができる原因とスキンケア方法を紹介しましたが、参考になりましたか?一度できてしまったニキビ跡を治すのは容易ではありません。

そのため、ニキビができないように、ニキビを悪化させないように普段から適切なスキンケアや生活の見直しをしておくことをおすすめします。

それでもできてしまったニキビ跡は、肌の回復をサポートする成分を配合したスキンケアで改善できるので丁寧にスキンケアするようにしましょう。ニキビ跡が気になって自分の肌に自信が持てないままでいると、男性もネガティブ思考になってしまいます。

毎日を自信を持って堂々と過ごすために、ぜひ今すぐ気になるニキビ跡に有効なスキンケアを行い、コンプレックスを解消して下さいね!スキンケアでの修復は、時間はかかりますが根気強く続けることできっとニキビ跡の変化を実感できるはずです!

ニキビ跡に効果がある、おすすめメンズスキンケア化粧水はこちらをご覧ください♪

his&公式HP
his&公式インスタグラム

関連記事

  1. thisisneverthat x alpha sherpa ma-1 black

  2. そもそも角栓とは?とり方と原因、絶対NGな行動とは

  3. 初心者にもおすすめ!ロクシタンのエルバヴェール

  4. 輝く白い歯で男を磨こう。男性におすすめの市販のホワイトニング歯磨き粉7選

  5. gucciネックレス

  6. 【20代】敏感肌診断!おすすめメンズ洗顔10選

  7. お手本は韓国メンズ !やり方とおすすめプチプラアイシャドウ

  8. 赤み肌荒れが気になるメンズの原因と改善

  9. 就活でも使える!気をつけるべきヘアスタイル。今からできるヘアケアとマストバイなアイテムは?

特集記事

  1. 【楽天で買える】メンズも使いやすい!おすすめ美顔器16選
  2. 足の臭さ諦めてない?今すぐ取り組みたい足の臭い対策とおすすめアイテム5選
  3. 【高級編】メンズ フェイスパックおすすめ13選
  4. 2022最新!シェービングにおすすめシェーバーピックアップ
  5. ノン コメド ジェニックとは?ニキビメンズにおすすめ洗顔12選

編集者おすすめ記事

アーカイブ

人気記事【週間】

PICK UP!

  1. 【筋トレ初心者】メンズの筋トレ、どこから始めるのが正解?
  2. 【毛穴トラブル対策】今年から始めたいメンズ フェイシャル エステ
  3. 【アンチエイジング】インナービューティーにメンズも取るべき食べ物
  4. 【40代】メンズアンチエイジング第一歩とは?
  5. 美容速報はhis&で!【2021年12月25日時点】
PAGE TOP