毎日お風呂でデトックス!”超発汗”で爽やかBODYな半身浴のポイントは?

夏は目前!自分の体型が気になる時期。
筋トレ、食事制限はもちろん「半身浴」で体のむくみや毒素をしっかり除去するのがおすすめ。
同じ30分でも、体の芯からしっかり発汗することで、体も軽くなるしむくみなどともしっかりさよならできます。
早速今日のお風呂から、超発汗する半身浴を実践してみて下さい。
毎日の半身浴でデトックス!
夏前になって、自分の体型が気になる時期がやってきた。
夏だし、モテたいという下心も少しはあります。
筋トレ、食事制限はもちろん「半身浴」が男性にもおすすめ。
1日の終わり、お風呂でしっかり汗をかくことで体の疲れ・むくみ・毒素を排出することができダイエットにも繋がります。
スッキリした体を目指して、”超発汗”する半身浴方法を学びましょう。
自宅で簡単デトックス!効果的な半身浴のPOINT5つ
POINT1.お湯の温度は「38〜40度」
お湯の温度をやたら高くして、「一気に汗をかこう!」とする方がいますが、実は逆効果。
高温で一気に!では、老廃物は排出されません。
ゆっくり、そしてじっくり時間をかけて汗をかくことで、体内毒素を排出することができるのです。
適した温度と言われているのが「38〜40度」
あれ?ぬるい?と感じるかもしれませんが、大丈夫。
体の芯からじっくり温めて、臓器や血の巡りをまずはしっかりと循環させることがポイント。
20〜30分浸かって汗を出しましょう。
POINT2.換気扇は切って、浴室をシャワーで温める
換気扇を付けているとお湯の蒸気などを歓喜してしまい、お湯が早く冷めてしまったり、浴室温度が下がるのが早くなってしまったり。
せっかく体を温めているのに、外側が寒ければ意味がありません。サウナをイメージして、しっかりと浴室内を温めるため、換気扇を切っておきましょう。
また半身浴中は身体を冷やさないよう、まず浴室内にお湯をかけて温めてから入ることをオススメします。
POINT3.汗をかきやすくする「水分補給」は絶対
汗をかきやすくするために
半身浴の前・中に水分を摂取することを忘れないで下さい。
半身浴中は水分を摂りつつすることで、血液の流れを促進したり発汗作用を高めてくれます。
まずは半身浴をする30分前に水分補給。
胃腸に負担をかけない、常温の水または、白湯が◎
※お風呂から出た後は水分を摂取して、脱水症状を起こさないよう気を付けましょう。
POINT4.半身浴中は、上半身は乾いた状態を保つ
半身浴中に、体に掛け湯をする人がいると思いますが
「お湯に浸かっている部分だけ掛け湯をする」ようにします。
※上半身が濡れていてお湯から出たままになっていると、逆に身体が冷えてしまう原因になるので要注意。
下半身だけかけ湯をしてお湯につかったら
肩に乾いたタオルをかけて冷えないようにしておくこと。
体がじんわり温まってきて、汗をかいてきます。
乾いたタオルのお陰で、まるでサウナの様に汗をかくことができますよ。
POINT5.半身浴中の「ながらマッサージ」で発汗量UP
半身浴を開始したら、全身をマッサージしてあげましょう。
むくんだ脚を足の先から上にかけて揉んだり、太もものセルライトを潰すように揉んだり…。
女性に多いと言われるセルライトですが、実は男性も隠れセルライトがあるとされています。
身体の巡りが良くなって、発汗促進に。
半身浴のお供にプラス1、発汗作用を促す秘密兵器
ポイントはわかったけど、そもそもの代謝も悪いし、なんて人は入浴剤も一緒に使ってみて。
効率よく汗をかくために、入浴剤を活用するのは大切。リラックス効果もあるので、使うのが楽しみになるものを集めるといいかも!
どれも、ドラッグストアで買えるものなのでチェックしてみて下さい。
”超発汗”と言ったら、爆汗湯
名前の通り、これを入れると体の芯から汗を沢山かくことができます。
色々な種類があるので、気分や目的に合わせて選ぶのをオススメします◎
アロマ配合でリラック効果もepur(エピュール)
花王から発売されている「epur(エピュール)」。
超微細な炭酸に、発汗作用を促す効果があるエプソムソルトをプラス。
入浴効果を高めて、じわじわ~っと発汗、滞った血流促進し、代謝をアップ、冷えやだるさまで癒やしてくれます。
お湯に溶け込んだ後、効果は約2時間続きます。
匂いも数種類あるのですが、どれもアロマ効果で気分をほぐしてくれます♪
今日の疲れは今日のうちに。1日の疲れは半身浴で癒して。
好きな音楽を聞いたり、本を読んだり、携帯を持ち込んだり…
自分なりのリラックス方法を見つけて半身浴を楽しみましょう。
1日の終りにたっぷり汗をかいて、体の毒素を抜いてスッキリ〜!