酷暑の今、おしゃれに気を配るメンズのマストアイテムの1つと言えば汗拭きシートです。
汗拭きシート(別名ボディシート・ウェットシート)は、手早く顔のテカリや汗を拭き取れるだけでなく、肌をサラサラ・ひんやりさせてほてりもとってくれるためクールダウンに使っているというメンズも少なくありません。
しかも、最近はタフで爽快感の強いメンズ向け汗拭きシートを好む女子も急増中!
そこでここでは、使うだけですっきりさっぱり!メンズ人気の高いおすすめ汗拭きシート2023年決定版と合わせて、選び方や使用上の注意点を紹介していきます。
メンズ汗拭きシートの選び方・5つのポイント
市販の汗拭きシートは年々ラインナップが増えて、どれを選べばよいか迷ってしまうというメンズも少なくありません。
汗拭きシート選びで迷った時は次の5つのポイントをチェックして選ぶと失敗&後悔なし!
(1)機能性
メンズの汗拭きシート選びの1つ目のポイントは機能性です。
顔がほてりやすいというメンズは冷感のあるタイプを使うと、顔のほてりやテカリをおさえてクールな印象に。
また、肌がデリケートなメンズは低刺激のタイプを使うのがおすすめ。
肌に直接触れるものなので、アルコールや香料などが肌に負担となって汗拭きシートで肌が荒れてしまうことを防ぐために、敏感肌向けのものを選びましょう。
他にも、ニキビやべたつきが気になる人は、皮脂吸着成分や殺菌成分・抗炎症成分などニキビ菌やそのエサとなる皮脂を取り除ける仕様のものを選ぶのがコツ。
乾燥が気になるメンズは、ヒアルロン酸など保湿成分配合の汗拭きシートを選びましょう。
また、ニオイが気になるメンズは消臭効果の高い緑茶エキスなど消臭成分が入っているものがおすすめ。
目的に合った機能を備えた汗拭きシートを選びましょう。
(2)香り
メンズの汗拭きシート選びの2つ目のポイントは香りです。
汗拭きシートは清涼感や爽快感を高めるために、シトラスやシャボンなど香りが付与されているものが殆どです。
皮脂や汗をぬぐったあとも香りがしばらく続くため、快適に使えるように自分好みの香りや、付けている香水との相性が良いものを選びましょう。
香り選びに困ったら、香りのついていない無香タイプもおすすめです。
(3)使用感
メンズの汗拭きシート選びの3つ目のポイントは使用感です。
肌に直接触れるものなので、シートの肌ざわりやシートの水分量は意外と重要。
ごわついて肌が痛い、すぐにシートが乾いて肌が擦れる感じがするものは肌に負担となるのでNG。ふんわり柔らかい質感のシートで水分をたっぷり含むものを選ぶようにしましょう。
顔だけでなくデコルテ(首や胸元)、ワキなどにも使用したいというメンズは厚手で大き目サイズのシートがおすすめです。
(4)コスパ
メンズの汗拭きシート選びの4つ目のポイントはコストパフォーマンスです。
汗拭きシートは、汗やテカリやニオイやべたつきなどが気になった時に気軽に使える価格帯のものを選ぶべき。
「せっかく購入したのに高かったのでケチケチ使っている」というのはもったいない!
価格面でも気兼ねなくどんどん使えるものを選びましょう。
(5)携帯しやすさ
メンズの汗拭きシート選びの5つ目のポイントは携帯しやすさです。
汗拭きシートを使うのは基本的に仕事中や移動中など外出先。
汗が気になった時にすぐに使えるように携帯しやすいものを選びましょう。
また、中の液体が蒸発しないようにフタがしっかりしまる形状のものを選ぶのも最後の1枚まで快適に使うポイントです。
いますぐメンズに使ってほしい!おすすめ汗拭きシート2003年版
次に、女子にも人気の高いメンズにおすすめの汗拭きシート10選を紹介します。
MARO プレミアム ボディシート GOLD ジェントルミントの香り
しっかりした質感とたっぷりの液量でメンズの満足感の高い汗拭きシートです。すっきり爽快感を生み出すアルコールでべたつきやすくニオイの出やすいメンズの顔やボディをしっかりふき取ってさっぱりさせてくれます。ミントの香りが長時間持続するので爽やかさをキープしたいメンズにおすすめです。
amazonでみる | 楽天でみる |
¥755(税込)/ 内容量 30枚 | ¥755(税込)/ 内容量 30枚 |
![]() |
エリエール for MEN ドデカシート
メンズの顔をすっぽり覆うデカサイ(30cm×30cm)ぼ汗拭きシートです。メントール配合で清涼感のあるクールな使用感もメンズに人気。さわやかなシトラスの香り、1枚当たり13円とコストパフォーマンスもばっちりです。
amazonでみる | 楽天でみる |
¥397(税込)/ 内容量 30枚 | ¥397(税込)/ 内容量 30枚 |
![]() |
SEABREEZE フェイス&ボディシート 無香
肌はすっきりさっぱりしたいけれど、香りがあるのは困るというメンズにおすすめのクールタイプ&無香タイプの汗拭きシートです。液をたっぷり含んだ大判サイズで、伸縮性のあるメッシュ構造で大きく伸ばしても破れないシートのタフさが魅力。これ1枚で顔だけでなくボディも一緒にクールダウン。
amazonでみる | 楽天でみる |
¥1,032(税込)/ 内容量 30枚 | ¥1,032(税込)/ 内容量 30枚 |
![]() |
エージーデオ24メン メンズシート フェイス&ボディ 無香性
体臭・汗臭が気になるメンズにはニオイ菌殺菌で消臭効果が期待できるAg(銀)を配合したエージーデオの汗拭きシートがおすすめ。乾燥を防ぐヒアルロン酸パウダーやアロエエキスもプラスしているので、ふき取った後の肌の乾燥も気になりません。皮脂吸着成分シーバムケアも配合でテカリも不正でくれます。
amazonでみる | 楽天でみる |
¥1,600(税込)/ 内容量 30枚 | ¥1,600(税込)/ 内容量 30枚 |
![]() |
マンダム GATSBY フェィシャルペーパー アイスタイプ
天然コットン100%で、高い清涼感でメンズの肌をすっきりさせてくれる汗拭きシートです。たっぷりの液量で肌を優しく吹き上げ、クール感も長持ち。テカリを防ぐ皮脂吸着成分のタルクや殺菌成分のサリチル酸も配合されています。
amazonでみる | 楽天でみる |
¥1,000(税込)/ 内容量 42枚 | ¥1,000(税込)/ 内容量 42枚 |
![]() |
マンダム GATSBY バイオコア 薬用 デオドラント ボディペーパー
汗臭・皮脂臭などが気になるメンズに、ニオイを長時間おさえる防臭効果(殺菌成分)IPMP(イソプロピルメチルフェノール)を配合した医薬部外品の汗拭きシートです。たっぷりしっかり拭ける厚手の大型ペーパー(25cm×20㎝)。毛穴を収れんさせる(引き締める)ことで汗を抑えるパラフェノールスルホン酸亜鉛で、顔だけでなくボディもすっきり。
amazonでみる | 楽天でみる |
¥890(税込)/ 内容量 30枚 | ¥890(税込)/ 内容量 30枚 |
![]() |
フリスク 汗ふきシート フェイシャル ボディーシート
クールな使用感と大き目サイズのシートでしっかりメンズのべたつきや汗を取り除ける汗拭きシートです。使った後の肌がひんやりしっとり。さわやかな香りも人気です。
amazonでみる | 楽天でみる |
¥484(税込)/ 内容量 15枚 | ¥484(税込)/ 内容量 15枚 |
_ |
キュレル スキンケアシート
敏感肌のメンズには、肌に優しい乾燥性敏感肌ブランド『キュレル』のボディシートが最適。肌のバリア機能に欠かせないセラミドを保持しながら、肌トラブルの原因にもなる汗や皮脂の汚れ、ベタつきをすっきりふきとり、肌をさらっと清潔に保ってくれます。
amazonでみる | 楽天でみる |
¥650(税込)/ 内容量 10枚 | ¥650(税込)/ 内容量 10枚 |
![]() |
DHC薬用デオドラント シート
殺菌成分のイソプロピルメチルフェノール、毛穴を収斂して汗をおさえてパラフェノールスルホン酸亜鉛を配合した医薬部外品の汗拭きシートです。肌を整える緑茶エキスや紅茶エキス、アルニカエキスなどの植物エキスに加え、メントール系の清涼成分でしっとりしながらすっきりさっぱり。ニオイやテカリをおさえながら、肌のケアが可能です。無着色・パラベンフリー。
amazonでみる | 楽天でみる |
¥660(税込)/ 内容量 12枚 | ¥660(税込)/ 内容量 12枚 |
![]() |
くらしリズム 汗ふきシート シトラスレモンの香り
すっきり感とコスパ重視(1枚10円以下)のメンズに最適なボディシートです。爽やかなシトラスレモンの香りと保湿成分のアロエベラ葉エキス配合でさっぱりした使用感でコストを気にせずたっぷり使えます。
amazonでみる | 楽天でみる |
¥382(税込)/ 内容量 40枚 | ¥382(税込)/ 内容量 40枚 |
![]() |
汗拭きシート正しく使ってる?肌に優しい使い方
汗をかいてそのままにすると嫌なにおいやべたつき、テカリが発生しやすくなるため、瞬時に汗を拭き取れる汗拭きシートは夏も快適に爽やかに過ごしたいメンズの必需品といっても過言ではありません。
とはいえ、間違った使い方をすると肌を傷める原因や悪臭の原因となるので正しく使いましょう。
(1)使い過ぎに注意
汗拭きシートは、汗をかいた時にこまめに使うのがニオイやべたつきを発生させないコツ。
しかし、あまり頻繁に使用すると、肌が減菌した状態になって、肌に存在する善玉菌まで減少させることになり肌バリア機能の低下やニオイの発生を促進してしまうおそれがあります。
そのため、汗拭きシートは短くても汗をかいた時で1~2時間に1回程度がおすすめ。
また、かなり大量の汗をかいた時は、デオドラントシートを使う前に乾いたタオルなどで優しく水分を拭いておきましょう。
(2)肌を強く擦らない
汗拭きシートを使う時は、肌をごしごしこすらないのも大事なポイントです。
べたつきやかゆみがあるときは汗拭きシートで顔や体をごしごしこすりたくなるものですが、そこはぐっと抑えて優しく肌に充てるようなイメージで使いましょう。
強い力で擦ると摩擦によって肌に負担がかかるだけでなく、清涼感を出すメントールやアルコールで肌荒れを起こしやすくなります。
また、顔用のものであっても皮膚が薄くデリケートな目の周りの使用も避けるように。
(3)耳の後ろも忘れずに
汗拭きシートを使う時は、顔だけでなくニオイが発生しやすい耳の後ろもしっかりふき取ることも大事なポイント。
耳の後ろは皮脂腺や汗腺が多く、雑菌が繁殖してニオイが発生しやすい場所です。
汗拭きシートを使った最後に、耳の後ろも忘れずにふき取っておきましょう。
(4)拭き取った後は紫外線対策・保湿を
汗拭きシートで汗や皮脂を取り除いた時、肌の潤いを守る皮脂や日焼け止めも一緒に拭い取られてしまいます。
汗拭きシートですっきりしたあとは、化粧水で保湿した後に(保湿成分が入っている汗拭きシートならそのままでOK)日焼け止めも塗りなおしておきましょう。
まとめ
メンズにおすすめの汗拭きシート10選と合わせて、選び方や使い方の注意点について解説しました。
べたつきテカリやすい夏も、汗拭きシートを上手に使えば快適・爽やかに過ごすことができます。
ぜひ自分の好みにあった汗拭きシートを見つけて、爽やかイケメンを地で行きましょう。