メンズにもある!骨格診断は知ってる?

「もっと自分に似合うファッションを楽しみたい」「おしゃれをしているつもりなのになんだかしっくりこない」
そう考えているメンズは今すぐ『骨格診断』をするのがおすすめ。

自分の骨格等から自分に似合うテイスト・傾向がわかる『骨格診断』を利用すれば、それだけでセンスあふれるおしゃれメンズに近づくことができます。

そこでここではメンズもやるべし!垢抜け必勝法『骨格診断』について、診断をするメリットや方法、結果別におすすめファッションについて解説していきます。

『骨格診断』をすぐに行い、自分の骨格を活かした魅力的なおしゃれファッションで自分の魅力を引き出しましょう。

知らない自分の魅力がわかる!?『骨格診断』とは

まずは『骨格診断』について解説します。

(1)メンズが知ってトクする『骨格診断』とは

『骨格診断』とは、簡単にいえば自分の体のラインや質感の傾向から、自分に似合うファッション・スタイルを知る事ができるメソッドでありスタイルアップ理論です。

性別を問わず骨格はほぼ大人になった後は変わることがありません。
くことで
自分の骨格とそれに合うファッションの選び方を知っておけば、より自分に似合うファッションをチョイスしておしゃれを楽しむことができるようになることでしょう。

(2)『骨格診断』の6つのメリット

メンズが『骨格診断』をすることで得られるメリットは6つです。

  • スタイルアップできる
  • 自分の魅力や良さを引き出すことができる
  • オシャレ感・垢抜け感が出る
  • 良い印象を相手に与えることができる
  • 自分や自分のファッションセンスに自信が持てる
  • オシャレが楽しくなる

「人は見た目が9割」といわれますが、その中でも「どんな服を着ているか」「どんな着こなしをしているか」はその人の印象を形作る大きな要素となるもの。

試験に備えて傾向と対策を練るように、『骨格診断』で自分の体のことを知っておけば、自分の骨格・体格のマイナス部分をカバーしつつ、スタイルアップして良さを引き出すことができます。

さらに、正しい洋服のチョイスができるようになることで、普段の何気ないファッションもオシャレにかっこよく着こなせるようになり、他者から見た自分の評価もぐっとアップできることでしょう。

また、評判・評価が良くなれば自分自身や自分のファッションセンス・着こなしに自信がつき、洋服選びやコーディネートが単なる「ルーティン」ではなく、「楽しみ」の1つとなるはずです。

メンズ『骨格診断』は3タイプ。診断方法を解説

『骨格診断』では、骨格タイプは3種類に分類されます。

  • ストレート
  • ウェーブ
  • ナチュラル

それぞれの特徴や似合うファッションは後述しますが、自分の骨格がどのタイプに分類されるのかを把握しておけば、洋服選びやコーディネートでミスマッチや違和感、もっさり感を取り除くことができるようになることでしょう。

『骨格診断』では7つのチェックポイントで診断します。

メンズ「骨格診断チャート」(出典:Mac House
Q1.全体的な体の印象はどれに当てはまりますか?
【A】胸板が厚く全体に肉感的でがっちりしている
【B】体に厚みがなくスラっとしている
【C】骨格のフレームがしっかりしていて関節が目立つ
Q2.筋肉・脂肪のつき方の特徴は?
【A】上半身に筋肉がつきやすい
【B】筋肉がつきにくく下半身に脂肪がつきやすい
【C】肉感よりも骨感が目立つ
Q3.肌の質感はどれに当てはまりますか?
【A】どちらかというと弾力やハリがある
【B】肌が薄くやわらかい
【C】硬めの肌質で筋が目立つ
Q4.手首の特徴は?
【A】細いが肉感があり断面にすると丸に近い
【B】薄く断面にすると平べったい
【C】骨がしっかりしている
Q5.腰やお尻の特徴は?
【A】やや腰の位置が高くお尻は立体的で丸みがある
【B】腰の位置は低めでお尻はなだらかに下がっている
【C】腰の位置は高めでお尻は小さく平面的
Q6.足のサイズは?
【A】身長のわりに小さめ
【B】身長に合った標準的なサイズ
【C】身長のわりに大きめ
Q7.苦手なファッションは?
【A】オーバーサイズの服は太って見えがち
【B】胸元が開いたアイテムを身に着けると寂しい印象になる
【C】ジャストサイズの服はバランスが崩れがちで丈が足りてない(チンチクリン)ように見える。

7つの設問の中で、A・B・Cのどの選択肢の数が一番多かったかで自分の骨格タイプを判断します。

Aが最も多かったメンズは「ストレートタイプ」、Bが最も多かったメンズは「ウェーブタイプ」、Cが最も多かったメンズは「ナチュラルタイプ」となります。

『骨格診断』3つのタイプの特徴とおすすめファッション

 

次に、『骨格診断』のタイプ別に特徴やファッションのポイントについて解説します。

(1)ストレートタイプのメンズの特徴とおすすめファッション

Aの数が最も多かったメンズは「ストレートタイプ」に分類されます。

【ストレートタイプの特徴】

  • 重心が上のほうにあるタイプ
  • 首が短め
  • 全身に厚みがあって立体的でメリハリのある印象
  • 上半身に筋肉がつきやすく、肌にはハリや弾力がある

【ストレートタイプのメンズに似合うファッション】

体に厚みがあるストレートタイプのメンズは、シンプルなデザイン・コーディネートが似合うタイプです。
ギラギラ・派手なアイテムよりも、すっきりした縦ラインを意識したIラインシルエットのおしゃれが魅力を引き立ててくれます。
また、重ね着やボディラインがしっかり見える生地だけでなく、オーバーサイズも着太りしてみえるタイプなので、上半身のボリュームは控えめにジャストサイズで合わせるのが垢ぬけて見えるポイントです。

(2)ウェーブタイプのメンズの特徴とおすすめファッション

Bの数が最も多かったメンズは「ウェーブタイプ」に分類されます。

【ウェーブタイプの特徴】

  • 重心のバランスが下のほうにあるタイプ
  • 首が長め
  • 華奢で線が細く、厚みがなく柔らかな印象
  • 上半身よりも下半身に脂肪がつきやすいタイプ

【ウェーブタイプのメンズに似合うファッション】

細身ですっきりとした印象を感じさせるウェーブタイプのメンズは、ジャストサイズでコンパクトなファッションが似合うタイプです。
細さをカバーしようとオーバーサイズのファッションや体のラインをぼかしたシルエットはだらしない印象になりやすいため、自分の体にあったデザインのものが着映えして見えることでしょう。
また、上半身が細く重心が下にあるので、バランスをとるためにトップスは重ね着や柄物、首回りに重厚感が出るパーカーなど顔周りに視線が行くようにコーディネートし、さらに下半身はすっきり細身シルエットのパンツを選ぶことでバランスよくなります。

(3)ナチュラルタイプのメンズの特徴とおすすめファッション

Cの数が最も多かったメンズは「ナチュラルタイプ」に分類されます。

【ナチュラルタイプの特徴】

  • 重心のバランスが取れており、骨格がしっかりしているタイプ
  • 筋肉や痩せ・脂肪を感じさせないスタイリッシュな印象
  • 骨や関節が目立ち、肩幅がっちりなど四角いフレーム感のあるボディライン

【ナチュラルタイプのメンズに似合うファッション】

全体的にバランスが取れたナチュラルタイプのメンズは、自分のシルエットをほどよく緩めて抜け感のある雰囲気・デザインのファッションが似合うタイプです。
四角いフレームを活かして柔らかく見せるシルエットが魅力を引き出すポイントで、ぴっちりしたアイテムよりもほどよいオーバーサイズが印象をさらに良くしてくれます。
上半身と下半身のバランスが良く、肩幅があるため、長めのコートやカーディガンを合わせると大人の魅力をさらに引き立ててくれることでしょう。

まとめ

『骨格診断』はより自分をおしゃれにかっこよく見せたいと思う全メンズに役立つ診断です。

自分の骨格を知ることは、自分の魅力を引き出すファッションを楽しむためのスタート地点といえるでしょう。

もっとあか抜けたい、自分をかっこよく見せたいとお考えのメンズは、今回ご紹介した『骨格診断』で診断することでまずはスタートラインに立ち、自分に似合うコーディネートの鉄則を把握してオシャレメンズの第一歩を踏み出しましょう。

 

関連記事

  1. 韓国発自然派コスメ! 済州島の恵みを凝縮したinnisfreeフォレストフォーメン

  2. メンズも使える!韓国でも人気”ピーリングパッド”おすすめ13選

  3. コロナ禍の贈り物はネットで。楽天で買える美容アイテム

  4. 【動画で解説】プチプラで毛穴の黒ずみをなんとかしたい!ワセリンの使い方

  5. メンズの毛穴悩みを解決!おすすめクレンジング

  6. もはや顔の一部!顔にも影響する頭皮ケアの基礎を今すぐにおさらい

  7. 最速!【2023 年初売り!】買うべき美容アイテム・美容福袋

  8. 【メンズ脱毛】メンズの青髭は脱毛で消える?

  9. 顔にも使える?メンズにおすすめのサボンスクラブ

特集記事

  1. 【楽天で買える】メンズも使いやすい!おすすめ美顔器16選
  2. 足の臭さ諦めてない?今すぐ取り組みたい足の臭い対策とおすすめアイテム5選
  3. 【高級編】メンズ フェイスパックおすすめ12選
  4. 2022最新!シェービングにおすすめシェーバーピックアップ
  5. ノン コメド ジェニックとは?ニキビメンズにおすすめ洗顔12選

編集者おすすめ記事

アーカイブ

人気記事【週間】

PICK UP!

  1. 【筋トレ初心者】メンズの筋トレ、どこから始めるのが正解?
  2. 【毛穴トラブル対策】今年から始めたいメンズ フェイシャル エステ
  3. 【アンチエイジング】インナービューティーにメンズも取るべき食べ物
  4. 【40代】メンズアンチエイジング第一歩とは?
  5. 美容速報はhis&で!【2021年12月25日時点】
PAGE TOP