何から始めれば?今更聞けないメンズ美容

まわりから「”いい感じ”のメンズ」に見られたい・・・そう思った時がメンズ美容の始め時。

とはいえ、今まで特に美容をしたことがないため何から始めるべきかわからないというメンズも少なくありません。
いきなりメンズエステサロンデビューはハードルが高すぎる、できれば自分でできる簡単なことから始めたいというメンズも多いことでしょう。

そこでここでは、何から始めるべきかわからないメンズ必見!今更聞けないメンズ美容について解説していきます。

何から始める?メンズの美容の基本はスキンケアから

美容を始めようと思ったメンズがまず最初に取り組むべきはスキンケア一択です。

肌の質感・状態はその人の健康や生活を如実に垣間見せるもの。
例えば、ニキビや毛穴の黒ずみ、乾燥で粉を吹いた肌など肌トラブル満載の汚肌のメンズは、ヘアスタイルやファッションがどれだけオシャレでも一気に低評価となってしまうほど評価に大きなマイナスの影響を与えてしまいます。

そのため、美容を何から始めるべきか迷っているメンズが真っ先に取り組むべきは、正しいスキンケアを毎日実践することです。

(1)肌に負担を与えない洗顔を

スキンケアのスタート地点は洗顔です。

顔のアブラや汚れ、毛穴詰まりを取り除こうとごしごし洗いをしていませんか?
そのやり方では、肌のバリア機能やターンオーバーに悪影響を及ぼし、さらに肌トラブルを発生させてしまうNGなやり方です。

【正しい洗顔方法】

  1. 手を洗う
  2. 顔をぬるま湯で軽く洗う
  3. 洗顔料をたっぷり泡立てる
  4. できた泡で顔をなでるように洗う(まずは脂っぽいTゾーンから洗い、次にUゾーンを洗う)
  5. 小鼻や目の周りなどは優しく指先でくるくると泡を動かすように洗う
  6. ぬるま湯で丁寧にすすぐ
  7. 清潔なタオルで水気を吸い取る

洗顔の鉄則は「泡洗い」です。
決して手でごしごしと肌を直接擦ったりしてはいけません。
泡で洗うだけでは汚れがしっかり落ちないと不安になるかもしれませんが、泡が汚れを吸着して除去してくれるので擦る必要はありません。

また、冷たい水・熱いお湯で洗うのも厳禁。
冷たい水だと汚れが十分に落ちず、熱いお湯だと肌を守るために必要な皮脂まで落ちやすくなってしまうため、30~35度程度のぬるま湯を使いましょう。

(2)洗顔後はすぐにスキンケアを

洗顔で顔の表面や毛穴に詰まった汚れをオフした後は、すぐにスキンケアに取り掛かりましょう。

スキンケアの順番は、化粧水⇒美容液⇒乳液・クリームです。

【スキンケアの方法】

  1. 化粧水を適量手に取る
  2. 両手のひらでなじませる
  3. 手のひらを顔にあてて化粧水を肌につけていく
  4. 口元や小鼻、目元などは指の腹を使って化粧水をなじませる
  5. 再度、化粧水を手に取って乾燥が気になる部分などに重ね塗りをする
  6. 手のひらを顔全体にあててハンドプレス
  7. 美容液を適量取って、化粧水と同様に顔になじませる
  8. 乳液・クリームも同様になじませる
  9. 手のひらを顔全体にあててハンドプレス

化粧水はたっぷりと、美容液は目的によって顔全体もしくは気になる部分にだけ使いましょう。
乳液・クリームは油分が多いため、大量につけすぎないように注意しましょう。

(3)朝のスキンケアの〆は日焼け止め

メンズの美容の基本は洗顔+スキンケアですが、朝のスキンケアのあとは必ずメンズも日焼け止めで紫外線対策を行うようにしましょう。

紫外線は、日焼けだけでなく、肌内部にまで入り込み、内部の細胞にまでダメージを与え、シミやシワ、たるみ、くすみなど様々な肌トラブルの原因となります。
紫外線は曇りの日も降り注いでいるだけでなく、安全と思われる室内にいてもカーテンやガラスを透過して肌に当たるため、室内での仕事が多いメンズも日焼け止めで毎日紫外線対策を行いましょう。

日焼け止めは汗や脂で落ちてしまうため、汗やテカリが気になった時はこまめに塗りなおすのも大事なポイント。

(4)できることから無理なく始めよう

スキンケアをすることですぐに肌の調子が上向き、肌トラブルが出なくなるわけではありません。

しかし、やらないと肌は劣化・悪化の一途であるため、地道に正しい洗顔+スキンケア+朝の日焼け止めを毎日続けることが重要です。

続けているうちに肌の質感や状態も徐々に変わってきて、気が付けばニキビや毛穴詰まり、乾燥などの肌トラブルも起こりにくくなっていくことでしょう。

また、美容初心者はいきなりパックやピーリングなどまで手を広げる必要はありません。

基本ができるようになって、心の余裕やスキンケアへの興味が湧いてきたら、次のステップとしてパックやピーリングなどを試してみることをおすすめします。

何から始める?メンズの口臭・黄ばみ対策もメンズ美容の大事なポイント

メンズの「顔」の美容に関してはもう一つ取り組みたいものがあります。

それは「口元」です。
口臭はスメハラ、歯の黄ばみは不潔感・老け見えしてしまうため、お口のお手入れをすることはメンズの美容にとって非常に重要なポイントなんです。

美容を何から始めるか迷っているなら、口元の美容も合わせて取り組みましょう。

(1)メンズの口臭対策

口臭は、不十分な歯磨きや舌苔の汚れ・むし歯・歯肉炎などの歯周病・ドライマウス・体の病気など様々です。

自宅で簡単にできる口臭対策は、やはり毎日の歯磨きをしっかり行うことです。
歯の表面だけでなく、歯のすき間などまで、1本1本磨くつもりで時間をかけて丁寧に行いましょう。
また、舌の表面についた「舌苔(ぜったい)」も悪臭の原因の1つ。
「舌磨き」を使って舌苔を取り除くのも口臭対策として有効です。

むし歯や歯肉炎などがある場合は迷わず歯医者さんへGO!
治療によって口臭が改善することも少なくありません。

また、唾液の分泌が減ってしまうドライマウスが原因の場合は、こまめに水分補給をする、口呼吸をやめるなどが効果的です。

口臭は、病気のサインであることもあります。
上記の対策をとっても口臭が変わらない場合は慢性副鼻腔炎や気管支炎、糖尿病、肝臓・腎臓の病気などの可能性もあるので受診しましょう。

(2)歯のセルフホワイトニング

黄ばんだ歯は不潔でだらしない印象を与えるだけでなく、老け見えの原因となるので自宅でのセルフホワイトニングで対策をとりましょう。

歯のホワイトニングは審美歯科でホワイトニング治療を受ける方法もありますが、実感力が高く即効性がある反面、保険適用ではないため費用が高額になりがち。

もっと手軽にコストを抑えてホワイトニングをするなら次の方法がおすすめです。

  • ホワイトニング用の歯磨き粉で歯磨きをする
  • 着色しやすい食事・飲み物(カレーやワイン、コーヒー、紅茶など)を避ける
  • 口の乾燥を防ぐ
  • 強い力で歯磨きをしない

市販のホワイトニング用歯磨き粉で歯磨きをするだけでなく、新たに着色しないように食べ物や飲み物、口の乾燥を防ぐことも効果的です。

また、強い力でごしごしと歯を磨くことは歯の表面のエナメル質を傷つけて着色しやすくなるので気を付けて。

アフターコロナの今、マスクで口元を隠すことはもうできません。
美容を何から始めるか迷っているなら、口臭・黄ばみ対策もしっかり行いましょう。

何から始める?ボディ&ヘアスタイルもメンズ美容のうち

何から始めるか困っているメンズが美容に取り組むなら、スキンケア・口元と合わせてボディやヘアスタイルもあわせて行いましょう。

ボディを磨けば洋服が映えておしゃれに着こなせるようになりますし、ヘアスタイルを整えれば清潔感も自然とアップします。

(1)ボディを磨くならまずは胸筋・腹筋を

メンズの美容におすすめなのが、胸筋と腹筋を鍛えることです。

胸筋を鍛えるとシャツやジャケットのような「胸で着る」といわれる洋服を着た時に堂々とした印象や頼もしい印象を与えることができる上に、胸筋のハリによって、女性から大不評のメンズのちくポチ(トップスの上から乳首が見えること)が目立たなくなり、自然と好感度もアップ!

胸筋と合わせて腹筋を鍛えると腰回りが引き締まり、女性からもかなり良い印象を得ることが出来ます。

見栄えのするボディを持つことが自信へとつながり、心や態度にも余裕が生まれることで自然とモテるモードに突入することでしょう。

胸筋や腹筋は、ジムにわざわざ行かなくても自宅でのトレーニングで十分鍛えることが可能です。

ぜひ自宅の毎日のルーティンの1つに、筋トレを加えましょう。

(2)ヘアスタイルは美容室におまかせ

ヘアスタイル自体に関しては、プロにおまかせするのが一番です。
自分に似合う髪型、トレンドなどもあわせて最も自身の魅力を引き立ててくれるヘアスタイルをサロンで美容師にお願いすると良いでしょう。

ただ、それだけではメンズ美容としては不十分。
ヘアスタイルは良いのに、髪の毛がぱさぱさ、傷んで不潔な印象を与えてしまっては意味がありません。
さらに、抜け毛や薄毛などが20代からあらわれるメンズもいるため、美容に気を遣うメンズはヘアケアも手を抜かないようにしましょう。

メンズのヘアケアの基本は毎日のシャンプーです。

【メンズの正しいシャンプーのやり方】

  1. 髪をブラッシングする
  2. お湯で予洗いする
  3. 手でシャンプーを泡立て、泡を頭皮につける
  4. 指の腹でマッサージするように頭皮を洗う
  5. お湯で丁寧に洗い流す
  6. トリートメントをして洗い流す
  7. タオルドライした後、自然乾燥ではなくドライヤーで乾かす

メンズの頭皮は元気な髪の毛が生まれ育つための大事な土壌です。
乾燥・べたつきがおこらないように、弱酸性アミノ酸系の頭皮に優しいシャンプーで丁寧に優しく洗いましょう。

洗髪後の自然乾燥はNG。
頭皮が濡れたままの状態が長く続くと、頭皮が乾燥しやすくなるだけでなく、雑菌が繁殖して悪臭の原因にもなります。

必ずタオルドライ後は、髪の根元を乾かすイメージでドライヤーで乾かしましょう。

また、遺伝的に薄毛体質のメンズ、抜け毛が増えてきた・髪が細くなってきたと感じているメンズは育毛ローション等でのケアを始めるのもおすすめです。

また、スタイリング剤を使う場合は、頭皮につかないよう気を付けて使いましょう。

美容を何から始めるか迷っているメンズにはボディ・ヘアの美容も合わせて取り組むことをおすすめします。

まとめ

美容に目覚めたメンズや何から始めるか迷っているメンズがまっさきに取り組むべきメンズ美容3つを紹介しました。

スキンケア・口元のケア・ボディ&ヘアケアの3大ポイントをおさえて美容に取り組んでいれば、自然と周りからも好印象を持たれる”いい感じ”のメンズへと変わっていけることでしょう。

見た目が良くなると自信もつき、普段の表情・顔つきや態度、言葉遣いや考え方も良いほうへと変わっていき、QOLもアップしていくはず。
それを見て周りのあなたへの態度も変わってくることでしょう。

つまり、メンズが美容に取り組むことは、人生をより良い方向へ押し出すきっかけとなるということ。

ぜひ今すぐメンズも美容に取り組んで、自分の人生をワンランクアップしましょう。

 

 

 

関連記事

  1. 【メンズへの贈り物】BULK HOMMEからギフトボックスが登場!

  2. 【メンズ眉サロン】今話題のプラスエイト。値段・メニュー詳細は?

  3. 女性は意外と〇〇フェチ?女性が気になる男性のパーツ5選

  4. メンズ最強のテカリ防止!おすすめの市販アイテム

  5. 【all5000円以下】男性に喜ばれるプレゼントNo.1! おすすめメンズスキンケアコスメ7選

  6. 成分を解説!今さら聞けない美容成分とは?

  7. 2022最新!シェービングにおすすめシェーバーピックアップ

  8. メンズにおすすめのカラコンは?ポイントとおすすめのまとめ

  9. ヴォリュプテ ティントインバーム

特集記事

  1. 【楽天で買える】メンズも使いやすい!おすすめ美顔器16選
  2. 足の臭さ諦めてない?今すぐ取り組みたい足の臭い対策とおすすめアイテム5選
  3. 【高級編】メンズ フェイスパックおすすめ12選
  4. 2022最新!シェービングにおすすめシェーバーピックアップ
  5. ノン コメド ジェニックとは?ニキビメンズにおすすめ洗顔12選

編集者おすすめ記事

アーカイブ

人気記事【週間】

PICK UP!

  1. 【筋トレ初心者】メンズの筋トレ、どこから始めるのが正解?
  2. 【毛穴トラブル対策】今年から始めたいメンズ フェイシャル エステ
  3. 【アンチエイジング】インナービューティーにメンズも取るべき食べ物
  4. 【40代】メンズアンチエイジング第一歩とは?
  5. 美容速報はhis&で!【2021年12月25日時点】
PAGE TOP