夏が来るたびに「疲れが肌に出るのか肌荒れがひどくなる」・・・そう悩んでいるメンズは実は少なくありません。
夏の暑さや湿度の高さを始め夏特有の気候はメンズの体だけでなく肌にも負担をかけるもの。
さらに汗をかくことでなかなか治りにくくなり、肌トラブルを悪化させやすく長引きやすくなるなど問題大アリ。
そこでここでは、メンズの夏の肌荒れの原因と合わせて、肌荒れを解消する方法や対策方法を解説していきます。
夏のメンズの肌トラブルは起きやすい!5つの原因
夏の肌荒れの原因は1つだけではありません。
普段の何気ない生活習慣が肌荒れの原因となっていることも多いんです。
(1)汗
メンズの夏の肌荒れの1つ目の原因は、汗です。
汗は体温を下げるために必要なものであり重要な機能ではありますが、べたべたして不快になるだけでなく、そのまま放置していると汗に含まれる塩分やアンモニアなどの成分が肌に刺激を与え、かゆみやかぶれなどのトラブルの原因となります。
また、いわゆる「汗かぶれ」も夏に置きやすい大きな肌トラブル。
「汗かぶれ」は、汗を排出する汗管が詰まり、汗が肌の外に排出されずに内側に留まることで赤いブツブツできる発疹(あせも)です。
(2)冷房による乾燥・気温差
また夏のメンズの肌トラブルは、夏に欠かせない冷房が原因であることも。
冷房を付けると湿度が下がり、肌の水分が奪われて乾燥しやすくなります。
また、暑い場所から急に冷えた場所に移動したり、その逆の場合も肌の温度が急激に変わることで肌のバランスやバリア機能が損なわれて肌トラブルを起こしやすくなります。
(3)紫外線
ほかにも、夏の強烈な日差しに含まれる紫外線もメンズの夏の肌荒れの原因に。
紫外線は肌表面を焦がす(日焼け)だけでなく、肌内部にまで入り込んで肌のハリや潤いに欠かせないコラーゲンやエラスチンなどを傷つけ、乾燥を悪化させるなど様々な悪影響を及ぼします。
(4)睡眠不足・栄養不足
また、熱帯夜で睡眠が十分に取れなかったり、夏バテで必要な栄養が十分に摂れないこともメンズの肌荒れを起こす原因です。
睡眠不足は自律神経のバランスを崩してしまう上に、肌のターンオーバーの乱れを引き起こすだけでなく、睡眠中の肌の自己修復の機会を奪うことになります。
また、夏はあっさりさっぱりしたもので体を冷やす食べ物を食べたくなるものですが、胃腸を必要以上に冷やしてしまうと血行が悪くなり、血行が悪くなることで胃腸の動きもさらに弱くなって食欲が落ちてしまうという悪循環に陥りやすくなります。
食欲が落ちると肌を健やかに保つ栄養を吸収しづらくなり肌荒れが起きやすくなります。
(5)間違った肌のお手入れ
汗や皮脂によるべたつきやかゆみが気になって1日に何度も洗顔をしたり、洗浄力の強い洗顔料でごしごし洗いをしたり、「すぐに潤うから」と洗顔後のスキンケアを怠ってしまうのもメンズの夏の肌荒れの原因となります。
特に洗浄力の強い洗顔料を使った洗顔は、肌の潤いを守るバリア機能に必要な皮脂まで奪ってしまうことになり、そこに冷房による乾燥や気温差、紫外線などの外的攻撃を受けることでさらに肌が弱ってトラブルを起こしやすくなります。
このように夏のメンズの肌荒れは起こるべくして起こるといっても過言ではありません。
夏のメンズの肌荒れを防ぐには?
夏場に起こりやすい夏のメンズの肌荒れは、原因さえ分かっていれば肌荒れが起きないように対策を取ることは簡単です。
(1)汗をこまめに拭き取る
メンズの夏の肌荒れを防ぐ1つ目の対策方法は、汗を毎回こまめにふき取ることです。
汗をかいたら清潔なタオルやウェットティッシュ、ボディシート等でこまめにふき取りましょう。
その際は、ごしごしと力を入れてふき取るのは厳禁。
肌を傷つけないように、肌の上からタオルやティッシュを軽くおさえるようにして汗を吸い取らせるのが肌を刺激しない正しいふき取り方法です。
大量に汗をかいた場合は洗顔料を使わずに顔を洗ったりシャワーを浴びるなどするのも良いでしょう。
大事なことは、水分以外の成分を含んでいる汗を肌の上に長時間放置しないことです。
(2)エアコン対策をする
エアコンによるメンズの肌荒れを防ぐには、エアコンの風が直接当たる場所を避けたり、フェイスミスト等を使って顔をこまめに保湿するのが有効です。
また、必要以上に室内の温度を下げないように冷房温度を上げ、扇風機やサーキュレーターを使って体感温度を下げるなどの工夫もおすすめ。
エコかつ経済的ですし、肌への負担もおさえられるのでぜひお試しください。
(3)紫外線対策を徹底する
肌内部まで破壊する紫外線には、日焼け止めを塗ったり帽子をかぶるなどの対策が有効です。
ただし、紫外線は室内にいてもカーテンやガラス等を透過して入り込んでくるため、室内での仕事が多いメンズも必ず日焼け止めを塗るようにしましょう。また、雲も透過してくるため曇りの日も紫外線対策を忘れずに。
日焼け止めの度数についても注意が必要です。
SPF値やPA値が高いものほど紫外線をブロックする効果が高いのですが、数値が上がれば上がるほど肌への負担も大きくなります。
そのため、あまり長時間日に当たることはなく室内での作業が多いメンズはSPF10〜20/PA++程度の日焼け止めで十分です。
屋外での軽いスポーツやレジャーの場合はSPF30以上/PA+++、プールや海など炎天下での活動には最高レベルのSPF50以上/PA++++とシーンに合わせて日焼け止めを使い分けるとよいでしょう。
また、日焼け止めは朝塗れば1日中ずっと紫外線ブロック効果が維持されるわけではありません。
汗や皮脂で流れてしまったり、汗を拭きとった時に日焼け止めも拭ってしまうことがあるため、こまめな塗り直しが必要です。
そのため、朝は塗る日焼け止め、日中は塗り直ししやすいスプレータイプを携帯するようにしましょう。
(4)生活全般の見直し
4つ目のメンズの肌荒れ対策は、生活全般の見直しです。
まず、睡眠不足は真っ先に解決したい問題。
ぐっすり眠れるように寝る時は寝室が夏場に熟睡しやすい28℃程度の温度になるようにエアコンを設定し、肌に触れる寝具も清潔なものを使うようにしましょう。
十分な睡眠をとって体力を回復させ自律神経を整えることは、肌荒れの治癒にも繋がります。
また、食事も見直しましょう。
暑いからといって冷たい飲み物・食べ物ばかりを摂ることを控え、栄養バランスの取れた食事を3食しっかり摂るようにしましょう。
(5)正しいスキンケアを行う
5つ目のメンズの肌荒れ対策として、正しいスキンケアを行うことも忘れずに。
正しいスキンケアとは、
・洗浄力のマイルドな洗顔料を使って洗顔する
・1日に何度も洗顔しない(基本は朝と晩の2回)
・洗顔後はたっぷりの化粧水を使ってしっかり保湿する
・保湿後は乳液やクリームを使って潤いが逃げないように保湿する
また、化粧水や乳液等は夏向けのさっぱりタイプのものや、毛穴の引き締めや肌のほてりを抑えるクールタイプのものを選ぶのがおすすめです。
ちなみに、肌のクールダウンには冷蔵庫で化粧水を冷やしておくのも効果的。
化粧水は1回だけでなく重ね塗りをして夏の乾燥から十分に肌を守りましょう。
ただし、普段使っているアイテムを使って刺激や違和感を感じたら、使用は中止してください。
バリア機能が低下している肌は、いつものアイテムでも負担になってしまうことがあるため、低刺激・敏感肌向けの化粧水等に変えて様子を見てください。
夏の肌荒れメンズにおすすめのひんやり化粧水
夏のメンズの肌荒れは、汗や間違った洗顔、エアコンによる乾燥や紫外線による肌のダメージなど複合的な理由で肌が乾燥することが原因であることも多いです。
そんな乾燥気味のメンズの肌を保湿するのに役立つ、夏向けのさっぱりタイプでひんやり感があって使いやすいおすすめの化粧水を紹介します。
コスメテックスローランド潤素肌 薬用 濃い和ハッカ水ミスト
肌荒れを抑える抗炎症成分のグリチルリチン酸ジカリウムに加え、酵母エキスやユーカリ油・ハッカ油などを配合したスプレータイプの化粧水です。天然和ハッカ油の冷感とアロマ効果で猛暑の疲れを癒し、しっかり保湿してくれます。手を汚さず使えるスプレータイプなので外出先に携帯して乾燥が気になる時やほてりが気になる時に使うのもおすすめ。
Amazon | 楽天 |
¥429(税込)/ 内容量 50ml | ¥429(税込)/ 内容量 50ml |
![]() |
KOSE モイスチュアマイルド ホワイト クールジェリーエッセン
有効成分ナイアシンアミドを配合した、マイナス2℃タッチのオールインワン・冷感美白ジェリーエッセンスです。これ1本で化粧水・美容液・乳液・収れん・パック・マッサージの6役をこなし、乾燥や紫外線でダメージを受けて肌荒れを起こしやすいメンズの肌を優しく手軽に潤してくれます。メントールの冷感刺激でスーッと快適。
Amazon | 楽天 |
¥982(税込)/ 内容量 200ml | ¥982(税込)/ 内容量 200ml |
![]() |
スイサイ 化粧水 スキンタイトニングクールローション
メンズの肌をきゅっとクールにひきしめて保湿するクールタイプの化粧水です。さっぱりした使用感で肌のほてりを冷まして潤いを付与。毛穴も引き締めてくれるのでべたつきやテカリが気になるメンズにもおすすめ。
Amazon | 楽天 |
¥2,530(税込)/ 内容量 150ml | ¥2,530(税込)/ 内容量 150ml |
![]() |
BEE HONEY 夏肌打水
乾燥したメンズの肌を潤すハチミツ・ローヤルゼリーエキスなどみつばち由来の保湿成分を贅沢に配合した弱酸性のミスト状化粧水です。さわやかなレモンのみずみずしさ、天然精油のすっきりした香り、ヒンヤリ感にメンズの肌もきゅっと引き締まりクールダウン&潤いを与えてくれます。
Amazon | 楽天 |
¥1,100(税込)/ 内容量 130g | _ |
_ |
雪肌精 フローズン タッチ トーニング ローション
パチパチとした発泡感とひんやり感が爽快であるだけでなく、弛んだ毛穴の引き締めや火照ったメンズの肌のクールダウンにぴったりのローションです。皮脂吸着効果にすぐれる微細なパウダーも配合されているので、すぐに肌のテカリが気になるメンズにもお勧めです。
Amazon | 楽天 |
¥3,550(税込)/ 内容量 150g | ¥3,550(税込)/ 内容量 150g |
![]() |
洗顔後のスキンケアや乾燥が気になる時に化粧水を使う場合は、肌荒れを刺激しないように化粧水を優しく肌になじませるように塗りましょう。
また、さっぱりタイプの化粧水は1度塗りで終わらせず、肌の乾燥に合わせて2度塗り・3度塗りやピンポイントの重ね塗りをおすすめします。
まとめ
夏のメンズの肌荒れの原因はさまざま。
どれか1つが原因ということはまずないので、自分の生活やスキンケアをもう一度見直して早めに対策を行いましょう。
年々暑さが厳しくなる日本の夏も、正しい肌荒れ対策を行っていれば肌荒れ知らずの美肌をキープできます。
ぜひ今すぐ対策を実行し、夏の暑さに負けない美肌を手に入れましょう。