韓国メンズを真似して!化粧水の使い方講座

透明感のある瑞々しい肌が美しい韓国メンズ。
「なぜあんなに美肌なんだろう?」と不思議に思ったことがあるメンズも多いはず。
その秘密は普段のスキンケア、特に化粧水の使い方にあったんです!

そこでここでは韓国では当たり前の美容法『7スキン法』について解説します。

韓国アイドル・アーティストのような美肌メンになりたいメンズは必見です!

韓国では常識?『7スキン法』

日本では、クレンジング⇒洗顔⇒化粧水⇒美容液⇒乳液・クリームが定番のスキンケア方法。
メイクや日焼け止めをクレンジングでオフし、洗顔料で顔を洗った後、化粧水や美容液などを使って肌を整えてスキンケア完了というメンズも多いことでしょう。

しかし、このやり方ではあの韓国アイドル・アーティストのようなぷりぷりの美肌になるのは難しいのだとか。

その理由として、メンズの肌は保水力がもともと低く乾燥気味であること、メンズの皮膚が厚く潤いが浸透しにくいというメンズ特有の肌質が挙げられます。
つまり、クレンジングや洗顔後の1回の保湿(化粧水)では肌に十分な保湿ができないために、韓国メンズのような美肌にはなかなかなれないと考えられています。

そこで試してみたいのが韓国発のスキンケア方法『7スキン法』です。

化粧水1回では足りない!!もちもち肌を作る『7スキン法』のやり方

美肌を誇る韓国アイドルやアーティスト、タレントの多くが実践している『7スキン法』について解説します。

(1)『7スキン法』とは?やり方も解説

『7スキン法』とは、洗顔後に7回 スキン(韓国語で”化粧水”)を付けるという美容法です。

一般的に1~2回で済ませる化粧水を7回行うというだけのシンプルなものですが、その効果を実践した多くの人が実感している実感力の高いスキンケア方法です。

【『7スキン法』のやり方】

  1. クレンジング・洗顔を行い、タオルで水気を拭きとる
  2. 1回目はコットンにたっぷり化粧水を浸して優しく肌をふき取る
  3. 2回目から手に適量の化粧水を使って肌に吸収させるようにハンドプレスしながらつける
  4. 3と同じやり方で合計7回繰り返す

化粧水が浸透して肌がひんやりもっちりしたら、肌にしっかり潤いが入った証拠。
あとは潤いが逃げないように乳液やクリームを使ってフタをして完成です。

【実践動画】

韓国で話題になった 7スキンケア法やったら凄すぎた!

(2)潤いたっぷりの素肌に導く『7スキン法』はメリット満載

普段はささっと済ませてしまう化粧水を7回つけるだけという『7スキン法』にはいくつものメリットがあります。

  • 手持ちの化粧水だけで実践できて低コスト
  • わざわざ高い化粧水を買わなくても良い
  • 顔の血行が良くなる
  • テクニックが不要で初心者でも取り入れやすい
  • 肌の調子に合わせて行えばよいので手軽

『7スキン法』の極意は、”化粧水の使用回数を増やすことでたっぷりと肌に潤いを与えること”。

そのため、手持ちの化粧水だけですぐに始められますし、『7スキン法』を行うためにわざわざ高級美容成分が入った高価な化粧水を用意する必要も全くありません。
『7スキン法』で役立つ化粧水は『質より量』。どちらかといえば気兼ねなく使えるコスパ抜群の大容量化粧水のほうがおすすめです。

また、普段なら1回で済ませてしまう化粧水を繰り返し肌に付けることで程よく肌を刺激して血行を良くするというメリットも。
血行が良くなることと水分量がアップすることでターンオーバーの改善にも役立ちます。

たっぷり使える化粧水を用意したら、あとは洗顔後にぱしゃぱしゃとたくさん使って肌を保湿するだけなので、スキンケアに不慣れなメンズも簡単に取り入れることができるのも魅力です。

また、必ずしも毎回7回やらなければならないわけではなく、肌の調子を見て回数を調整すればよいという”ゆるさ”も『7スキン法』のメリットの1つ。

「肌の調子なんてよくわからない」というメンズは、肌のひんやり感を目安にすると良いでしょう。
繰り返して化粧水をつけているうちに肌がひんやりぷりぷりしたら「十分潤いを補給出来た」「これ以上肌に潤いが入って行かない」というサイン。
続けていれば、ハンドプレスの最中に「もうこれくらいでいいかな」という状態が自分でもわかってくるはずです。

また毎回7回も化粧水を付けるのは時間と手間がかかって面倒そうと思うメンズもいると思いますが、ある程度『7スキン法』を続けてメンズの肌の保水力がアップすれば必ず7回行う必要はなくなるので、負担感も減ることでしょう。

あとは、「日焼けをしてしまった」「エアコンの風で乾燥した」などその日の肌の状況に合わせて回数を調整するだけでOKです。

『7スキン法』で肌にたっぷりと潤いを施し、肌悩みに合わせた美容液を使ったあとは、与えた潤いが逃げないように油分の多い乳液やクリームでフタをしてください。

正しく実践してさらに効果アップ『7スキン法』の注意点

肌に「これでもか!」と化粧水で潤いを与える超高保湿スキンケア方法『7スキン法』ですが、肌に余計な負担を与えないために次の注意点を守って行いましょう。

(1)使う化粧水の成分に気を付けて

1つ目の注意点は、『7スキン法』で使う化粧水についてです。

『7スキン法』の目的は、肌に潤い(水分)を与えること。
そのため、さっぱりタイプの化粧水を使うようにしましょう。

また、アルコールや防腐剤、香料などの添加物や油分は肌に刺激・負担を与えてニキビ・肌荒れを誘発するおそれがあるので、添加物が少なく、油分の少ない化粧水を選びましょう。

(2)強く摩擦・パッティングしない

2つ目の注意点は、肌に化粧水をつけるときに強い力でパッティングしないことです。

1回目はコットンを使ってふき取り、2回目以降は手のひらに化粧水を付けて肌に手のひらを押し付けるようにして付けていきましょう。

また、擦ったりするのも厳禁。
あくまで「肌に浸透させる」というイメージでハンドプレスで優しく行ってください。

(3)強くマッサージをしない

3つ目の注意点は、強くマッサージをしないことです。

顔の筋肉(表情筋)は薄くてデリケートです。強い力で上下左右に大きく引っ張ると傷めてしまい、たるみやシワなどの原因となるおそれがあります。

ハンドプレスをするときには、強く顔の筋肉を動かさず、手のひらや指の腹部分の軽い圧で化粧水を浸透させていきましょう。

(4)細かい部分も丁寧に

4つ目の注意点は、目の周りや小鼻、口元などの細かい部分も手を抜かずに丁寧に化粧水を浸透させることです。

頬や額、顎、フェイスラインなど大きな面は手のひら全体で化粧水を浸透させ、細かい部分は指先に化粧水をつけてしっかりと保湿させましょう。

(5)手と爪は清潔に

5つ目の注意点は、『7スキン法』を行う際は、手と爪を清潔にしておくことです。

肌に直接触れる手のひらはもちろんのこと、爪の間などはばい菌などが入り込みやすい上に拭き取りやハンドプレスの際にうっかり肌を傷つけてしまうこともあるので爪を短く切っておくと安心です。

まとめ

韓国では既に当たり前の超集中保湿スキンケア方法『7スキン法』について解説しました。

あの韓国メンズのもちもちで透明感のある肌は、十分な保水力と正常なターンオーバーが行われている証。
その元となっているのが、一度だけで終わらせずに、肌の調子に合わせて何度も繰り返して化粧水を浸透させる『7スキン法』です。

普段、ちゃんとスキンケアをしているのに美肌になかなかなれないというメンズは、簡単でテクニック要らずの『7スキン法』をぜひ今日の夜から始めてみましょう。

続けることで肌が潤いとハリを取り戻し、韓国メンズのような美肌に近づけることができるはずです。

関連記事

  1. 垢抜けるには眉毛の毛染めが必須。メンズ眉毛におすすめの毛染アイテム

  2. 【3,000円〜】メンズのプレゼントにおすすめのコスメ6選

  3. 今更聞けない!メンズ必見シェービングの基本

  4. 皮脂で溢れるメンズの夏。吸着?コスメ?何で抑えるべき?

  5. 「なんかいいにおい」って言われたくない?彼女も夢中にするトリコ香水

  6. もしかしたらED?男性の勃起不全の原因とおすすめの対策法

  7. 敏感肌にも◎夏の露出にも!おすすめメンズ除毛クリーム

  8. メンズフェイスケアで手間なくツヤ肌|悩み別で人気のオールインワン

  9. GROUND PLAN 24時間シークレットミストプラス

特集記事

  1. 【楽天で買える】メンズも使いやすい!おすすめ美顔器16選
  2. 足の臭さ諦めてない?今すぐ取り組みたい足の臭い対策とおすすめアイテム5選
  3. 【高級編】メンズ フェイスパックおすすめ12選
  4. 2022最新!シェービングにおすすめシェーバーピックアップ
  5. ノン コメド ジェニックとは?ニキビメンズにおすすめ洗顔12選

編集者おすすめ記事

アーカイブ

人気記事【週間】

PICK UP!

  1. 【筋トレ初心者】メンズの筋トレ、どこから始めるのが正解?
  2. 【毛穴トラブル対策】今年から始めたいメンズ フェイシャル エステ
  3. 【アンチエイジング】インナービューティーにメンズも取るべき食べ物
  4. 【40代】メンズアンチエイジング第一歩とは?
  5. 美容速報はhis&で!【2021年12月25日時点】
PAGE TOP