シャンプーで改善できる? メンズのフケ原因と対策

「頭皮がいつもべとべとして髪の根本にフケがこびり付いている」
「シャンプーをちゃんとしているのに雪のように肩にフケが散り積もる」
・・・そんな悩みを抱えていませんか?

フケとは、それだけで不潔な印象を与える恐ろしい存在です。
せっかくスキンケアやメイク、ファッションに気を配っていても、フケがあるだけで全て台無しに。
見た目を大きく損なうフケが気になっていつも髪の根本や肩周りを意識してしまうというメンズも多いことでしょう。

そんなメンズを心を悩ます厄介なフケは、普段のシャンプーを見直すだけで改善することができます!

そこでここでは、メンズのフケの原因とフケ対策のためのメンズ向けシャンプーの選び方、そしておすすめシャンプー8選を紹介していきます。

フケはなぜ発生する?メンズのフケの原因と対策

(1)フケとは古い角質

毎日洗髪をしているのに次々に発生するフケは相当厄介です。

しかし、「フケ」とは古くなった頭皮の角質がターンオーバーによって剥がれ落ちたものであり、簡単に言えば垢のようなものです。
もともと新陳代謝によって4~6週間程度で皮膚は生まれ変わるため、頭皮の古い角質も次々に剥がれ落ちていくのは自然なこと。

しかし、なんらかの理由でターンオーバーや皮脂分泌量、皮膚の常在菌のバランスなど頭皮環境が乱れてしまうと、角質が大量に剥がれ落ちてフケとして目立つようになってしまいます。

ちなみに、フケには2種類あります。

  • 脂性フケ・・・過剰な皮脂・皮膚の常在菌の大量発生などによって発生するフケ。べとべとして大きな塊状。頭皮や頭髪に張り付く。臭う。
  • 乾性フケ・・・ 頭皮の乾燥によって発生するフケ。カサカサして小さく、パラパラと落ちる。

どちらのフケも見た目を損なうだけでなく、頭皮のかゆみが発生するという特徴があります。

(2)フケ大量発生の原因

脂性のフケも乾性のフケも、大量発生には次の原因が考えられます。

  • 頭皮の皮脂分泌の異常(脂性:皮脂の過剰分泌、乾性:皮脂不足)
  • ターンオーバーの乱れ
  • 紫外線対策不足
  • 合わないシャンプーの使用
  • 間違った洗髪方法・ケア方法

皮脂は皮膚を守るバリア機能の役割を担うものですが、シャンプーなどのヘアケアの問題や紫外線によって分泌のバランスを崩し、過剰に分泌されることでべたつきや雑菌の繁殖によって脂性フケが、不足することで頭皮が乾燥し角質がはがれやすくなって乾性フケが出るようになります。

また、皮脂の過剰分泌や頭皮の乾燥によってターンオーバーが乱れるのもフケ発生の原因。

紫外線による頭皮のダメージもフケ発生の原因となり、さらに普段使っているシャンプーとの相性の悪さ、間違った髪の洗い方や乾かし方などもその状態を悪化させてしまう一因と考えられます。

つまり、フケをなんとかしたいなら、まずはシャンプーの見直しが不可欠ということです。

フケが気になるメンズ必見!シャンプーの選び方

(1)フケに悩むメンズはまずシャンプーの見直しを

フケが気になるメンズが真っ先に行うべきは、毎日使っているシャンプーの見直しです。

自分の頭皮に合わないシャンプーを使っていると、頭皮の環境や皮脂分泌バランス、ターンオーバーもいつまでたっても改善されず、脂性フケ・乾性フケどちらもさらに悪化してしまうことになります。

そのため、フケが気になるメンズがやるべきことは、自分のフケの種類・頭皮の状態にあったシャンプーを使うこと。
徐々に頭皮環境や皮脂分泌バランスが改善していき、ターンオーバーも整ってフケが出にくくなっていくことでしょう。

(2)フケ対策の最優先事項!シャンプーの選び方

フケに悩むメンズは、フケ対策に特化したシャンプーを選びましょう。

選ぶポイントは、フケのタイプによって異なります。

【脂性フケのメンズ】

  • 殺菌成分(サリチル酸・ミコナゾール硝酸塩・イソプロピルメチルフェノールなど)
  • 頭皮を刺激しない洗浄成分であるもの(アミノ酸系洗浄成分)

脂性フケの原因は過剰な皮脂分泌と雑菌(マラセチア菌)であるため、殺菌成分が配合されているものを選びましょう。

【乾性フケのメンズ】

  • 保湿成分が多く配合されているもの
  • 頭皮を刺激しない洗浄成分であるもの(アミノ酸系洗浄成分)

乾性フケの原因は、頭皮の潤い不足・皮脂不足であるため、保湿成分重視で選ぶのがポイント。

さらに、フケによって痒みを感じているメンズは、消炎成分であるグリチルリチン酸ジカリウムなどが配合されているものを選ぶとよいでしょう。

可能ならば、頭皮への刺激を極力抑えるために香料・防腐剤・着色料・アルコール・鉱物油・パラベンなどの添加物が無添加のシャンプーを選ぶのもおすすめです。

フケのタイプ別メンズにおすすめのフケ対策シャンプー

次に、フケのタイプ別にメンズにおすすめのシャンプーを紹介します。

(1)脂性フケのメンズ向けおすすめシャンプー

まず、べたべた黄色いフケが気になるメンズにおすすめのシャンプーを紹介します。

コラージュフルフル ネクストシャンプー すっきりさらさらタイプ

メンズのべたつくフケ・かゆみを原因菌から考えた薬用シャンプーです。抗真菌(抗カビ)成分ミコナゾール硝酸塩と抗酸化・殺菌成分オクトピロックス(R)が、べたつきの原因となるカビの増殖を抑えて効果的に脂性フケを予防。頭皮のニオイが気になるメンズにもおすすめ。

Amazon楽天
¥2,500(税込)/ 内容量 400ml¥2,500(税込)/ 内容量 400ml

h&s スカルプ フケ用シャンプー

フケに悩む男性に向けた『h&s scalp』シリーズから登場した、べたつくフケやかゆみや頭皮臭を予防する脂性頭皮用のシャンプーです。有効成分ピロクトンオラミンが毛穴の奥に潜むフケ・かゆみの原因菌の増殖を防ぎつつ、ミクロな泡立ちで詰まった毛穴まで頭皮クレンジング。また頭皮に優しいノンシリコン処方・弱酸性。

Amazon楽天
¥794(税込)/ 内容量 350ml¥794(税込)/ 内容量 350ml

TAKE3 クレンジングシャンプー

頭皮の脂やニオイをすっきり落とすクレンジングシャンプーです。泡立ちは良く泡切れも早くシャンプー後の洗い上がりはさっぱり。チャ葉エキスやミントエキスで頭皮もすっきり。シアバター・ココナッツオイル・ワセリン・コラーゲン・ヒアルロン酸・セラミドの6種の保湿成分がインナードライ気味のメンズの肌にもしっかりと潤いを与えてくれます。サルフェート・合成着色料・パラベンフリー。

Amazon楽天
¥1,540(税込)/ 内容量 400ml¥1,540(税込)/ 内容量 400ml
_

DiNOMEN 薬用スカルプケア リンスインシャンプー

ヤシ油由来の優しい洗浄成分に加え、殺菌成分の薬用成分ピロクトンオラミンや抗炎症成分のグリチルリチン酸2Kでべたつき脂性フケが出やすいメンズの頭皮を健康的な頭皮に導いてくれるスカルプシャンプーです。頭皮環境を整えるボタニカル成分も多数配合。ニオイケアも同時にでき、シリコン・鉱物油・着色料不要の無添加仕様なのもおすすめポイント。

Amazon楽天
¥1,738(税込)/ 内容量 500ml¥1,738(税込)/ 内容量 500ml

(2)乾性フケのメンズ向けおすすめシャンプー

次に、カサカサ白っぽく乾いたフケが気になるメンズにおすすめのシャンプーを紹介します。

スカルプD オーガニック シャンプー ドライ

カサカサしたフケが出る乾燥肌のメンズに合わせた独自成分のドライコンディショニングCPXを配合したシャンプーです。頭皮に優しいアミノ酸系洗浄成分が乾いた頭皮を優しく洗い、ヒアルロン酸やコラーゲン、ケラチンや酒粕エキスなどのたっぷりの保湿成分で頭皮を保湿してくれます。シリコンフリー、パラベンフリー、サルフェートフリー、鉱物油フリー、合成着色料フリー 、アレルギーテスト済み。

Amazon楽天
¥1,887(税込)/ 内容量 350ml¥1,887(税込)/ 内容量 350ml

Organic Fabbrica The Shampoo for men

毛髪や頭皮と同じアミノ酸系シャンプーです。様々な植物由来の成分で乾燥しやすいメンズの頭皮も優しく保湿しながら洗い上げてくれます。石油系界面活性剤、硫酸系界面活性剤、シリコン、鉱物油、合成香料・着色料は一切無添加なのも安心です。

Amazon楽天
¥2,860(税込)/ 内容量 280ml¥2,860(税込)/ 内容量 280ml
_

第一三共ヘルスケア ミノン 薬用ヘアシャンプー

製薬会社が皮膚科学に基づいて開発した低刺激性処方の薬用ヘアシャンプーです。敏感・乾燥肌のメンズの頭皮のバリア機能を守って優しく洗いフケを防止しつつ、アミノ酸系ヘアケア成分が頭皮を保湿して健やかに整えてくれます。硫酸系界面活性剤フリー。

Amazon楽天
¥1,264(税込)/ 内容量 450ml¥1,264(税込)/ 内容量 450ml

キュレル シャンプー

細かな乾燥フケが出るメンズの頭皮のバリア機能を高めるために、セラミドを付与しながらやさしく洗い上げるシャンプーです。植物由来の消炎剤で乾燥を原因とした頭皮のかゆみもブロック。きめ細やかな泡で頭皮の毛穴もすっきりし、洗いあがりも潤いつつもさっぱりしているので使用感の良さも人気です。

Amazon楽天
 ¥1,100(税込)/ 内容量 420ml ¥1,100(税込)/ 内容量 420ml

 

正しく洗ってフケ防止!頭皮に優しい洗い方

効果的なフケ対策をするために、頭皮の環境を整えるシャンプーを正しく行うことも大事なポイントです。

  1. 洗う前にブラッシングを行う
  2. ぬるめのお湯で湯シャンして髪と頭皮を十分に濡らす
  3. 適量のシャンプーを手に取り、お湯を少し加えて泡立てる
  4. 頭皮の1か所に泡をまとめてつけるのではなく泡を分散して頭皮につける
  5. 指の腹でマッサージをするように頭皮を優しくも見上げて洗う
  6. しっかりとお湯ですすぐ

フケを防ぐために、シャンプーをする前のひと手間が重要です。
頭皮を濡らし、最初に髪や頭皮についた汚れを洗い流すことで、よりシャンプーで頭皮の表面にこびり付いたフケや皮脂等を洗い流しやすくなります。

さらに、頭皮の摩擦ストレスを減らすために、濃い原液をベタっと頭皮につけるのではなく、泡状にしたシャンプーでまんべんなく洗いましょう。

あとはすすぎ残しのないように丁寧に洗うだけ。

また、シャンプー後はタオルドライをした後、必ずドライヤーで頭皮を乾かすように。
濡れた状態だと、せっかく与えた潤いが逃げやすくなるだけでなく、雑菌も繁殖しやすくなります。

乾燥が気になるメンズは、その後、頭皮用ローション等を使って保湿しておくとさらに効果的です。

まとめ

メンズを悩ますフケ対策とおすすめのシャンプーを紹介しました。

フケは、多くの男性が悩んでいるトラブルのひとつ。
しかし、べたつく脂性フケも、カサカサの乾性フケも正しいヘアケアや紫外線対策を行っていれば徐々に気にならなくなっていくことでしょう。

早めのケアがフケの悩みから解放される近道です。
ぜひ今回紹介したシャンプーや洗い方等を参考にして、健康な頭皮を取り戻しましょう。

関連記事

  1. 【メンズメイク】コンシーラー人気商品7選│悩み別に使い方を徹底解説

  2. 夜だけじゃない!メンズの朝用スキンケアおすすめジェル&日焼け止め

  3. KATE新作登場!メンズもモデルになっているから真似しやすい!

  4. 一体どう違う?ジェル・ワックス・グリース・それぞれのメリットデメリット

  5. 【防花粉】メンズの花粉症スキンケアおすすめは?

  6. 月にかける美容代はいくら?金額別掛け方リスト

  7. SPFやPA++って何?メンズの日焼け止め・bbクリームの選び方

  8. 体内環境整えましょう。インナービューティーとは?

  9. 男性にも乳液は必要!化粧水・乳液の順番と使い方を徹底解説

特集記事

  1. 【楽天で買える】メンズも使いやすい!おすすめ美顔器16選
  2. 足の臭さ諦めてない?今すぐ取り組みたい足の臭い対策とおすすめアイテム5選
  3. 【高級編】メンズ フェイスパックおすすめ12選
  4. 2022最新!シェービングにおすすめシェーバーピックアップ
  5. ノン コメド ジェニックとは?ニキビメンズにおすすめ洗顔12選

編集者おすすめ記事

アーカイブ

人気記事【週間】

PICK UP!

  1. 【筋トレ初心者】メンズの筋トレ、どこから始めるのが正解?
  2. 【毛穴トラブル対策】今年から始めたいメンズ フェイシャル エステ
  3. 【アンチエイジング】インナービューティーにメンズも取るべき食べ物
  4. 【40代】メンズアンチエイジング第一歩とは?
  5. 美容速報はhis&で!【2021年12月25日時点】
PAGE TOP