「年齢よりも若く見られたい」「同世代と同じに見られたくない」という思いは、男女共通。
メンズもできれば実年齢よりも若く見られたいし、いつまでも現役バリバリに見られたいと思っている人も多いことでしょう。
とはいっても「アンチエイジングはまだ先の話」と思っている20代30代メンズも少なくありませんが、それは大きな間違い。
加齢だけでなく、老化を早める要因に囲まれた現代生活をしている私たちは、20代からすでに老化が始まっています。
つまり、アンチエイジングは早いうちから始めるべきものなのです。
そこでここでは、早めのアンチエイジングの必要性とメンズはどこから何をすべきかを解説していきます。
早めに始めたもの勝ち!”予防的”アンチエイジングは20代から
老化は30代後半、早くても30代から始めればよいと思っているメンズも少なくありません。
しかし、それでは遅い!
なぜなら、私たちの生活は老化を早める要素に満ちているからです。
- 紫外線
- ブルーライト
- 不規則な生活
- 添加物の多い食事
- ストレス など
これらのなじみ深いものは生まれた時から私たちの身近にあるものですが、上り調子・成長途中の10代の頃には特に問題にならなかったとしても、20代を境に徐々にメンズの身体に及ぼす影響も大きくなっていきます。
特に深刻なのが肌老化です。
20代をピークに肌のハリや弾力を支えるコラーゲンやエラスチンは減少していきますし、無防備に浴び続けた紫外線による肌内部のコラーゲンの破壊など蓄積したダメージによって、メンズの肌の老化が徐々に目立つように。
また、パソコンのモニターやスマホ、テレビやLED電球などから発するブルーライトは紫外線(UVA)と近い性質を持つため、仕事などでパソコンをよく使う20代メンズはより危険にさらされているといえます。
さらに、栄養バランスの乱れた食事、不規則な生活、ストレスなどで体内の自律神経やホルモンバランスを崩し、さらにメンズの身体・肌は老化しやすい状態になっているといえるでしょう。
そのため、メンズのアンチエイジングは20代になったら早く始めるべき。
1日でも早くアンチエイジングを行えば若々しい状態をキープできる時間が長くなり、同世代と比べて大きなアドバンテージを持てます。
今、エイジングサインがまだ明らかに出ていなくても、今後エイジングサインが出てこないように『予防する美容』を目的としたアンチエイジング=”予防的”アンチエイジングを始めましょう。
メンズの早めのアンチエイジング(予防)はスキンケアから
20代からメンズが行うべき”予防的”アンチエイジングは、何をおいてもスキンケアです。
肌は最も早く老化があらわれる場所。
しかし、20代からエイジングサインを予防するスキンケアを行っていれば、エイジングサインが顔にあらわれるタイミングをかなり遅らせることができます。
(1)メンズの”予防的”アンチエイジングはクレンジングから
”予防的”アンチエイジングとしてのスキンケアの基本はクレンジングです。
20代になったら、メンズは洗顔にクレンジングも取り入れましょう。
毎日、洗顔剤を使った洗顔だけというメンズも少なくありません。
しかし、洗顔料では汗やホコリなどの汚れをオフすることはできますが、油性の汚れである皮脂や古い角質などの汚れをオフするのは得意ではありません。
これらが蓄積すると、詰まり毛穴・黒ずみ毛穴などの毛穴トラブルが起きやすくなるだけでなく、古い角質が肌の上に蓄積されくすみ肌になりやすくなります。
また、顔の表面を古い角質等で覆われてしまうことで、化粧水等の潤い・美容成分が肌に浸透しにくくなり、さらに内部の乾燥が進行して小じわやたるみ、開き毛穴が発生しやすくなります。
また、肌のターンオーバーが乱れて色素沈着(シミ)ができやすくなるおそれも。
そのため、20代になったらメンズは皮脂や古い角質といった油性の汚れをオフできるクレンジングも洗顔時に取り入れるのが得策。
メイクをしていなくてもクレンジングを使って余分な皮脂や古い角質をオフする習慣を付けましょう。
(2)保湿重視のスキンケア
2つ目のメンズのお肌のアンチエイジングは、アンチエイジング成分を配合した化粧水・美容液等に変えてスキンケアを行うことです。
保湿成分・・・セラミド・ヒアルロン酸・コラーゲン・アミノ酸など
弾力ケア成分・・・ナイアシンアミドやペプチドなど
美白ケア成分・・・ビタミンC誘導体やアルブチンなど
が入っているものを選ぶのがおすすめ。
またスキンケア時に肌に負担を与えないよう、保存料や着色料、香料などの添加物フリーのアイテムを使うのも効果的です。
また、週に2回程度のフェイスパックの利用もおすすめ。疲れたメンズの肌にたっぷり栄養をチャージしてあげてください。
(3)日焼け対策も忘れずに
”予防的”アンチエイジングとしてもう1つやっておきたいのが、日焼け止めの利用です。
紫外線は目に見えないものですが、日中は確実に私たちに降り注いでいます。
紫外線の恐ろしいところは、家の中にいてもカーテンやガラスを透過するというところ。
そのため、朝のスキンケアの後は必ずメンズも日焼け止めを塗って紫外線対策を行ってください。
(4)ブルーライト対策も行おう
現代人とは切っても切れない存在であるパソコンやスマホなどから発せられるブルーライト対策もメンズのエイジングサインの発現を防ぐには効果的です。
PA値(UV-A防御指数)の高い日焼け止めを使う
紫外線に近いブルーライトのカットには日焼け止めが有効です!
その他にも、
- スマホやPC画面の輝度や色温度の調整(暗めにする)
- 長時間連続で使わない
- ブルーライトカット機能の付いた保護フィルムやメガネを使う
- 抗酸化物質を積極的に摂る
等の対策も効果的。
紫外線もブルーライトも目には見えないけれど確実に肌・身体に悪い影響を与えるものです。
そのため無防備に浴び続けるのは危険極まりないこと。
アンチエイジングの1つとして早めにこれらの有害な光線に対して対策を取っておいたことを、後々自分に感謝するようになることは間違いありません。
20代から食事も生活も整えて早めの”予防的”アンチエイジングを
また、メンズは外側から来るダメージに対する防御だけでなく内側からのダメージに対する防御も”予防的”アンチエイジングとして20代から始めましょう。
(1)20代から食事を整えておこう
食欲旺盛な20代、なんでもたくさん食べられる世代です。
しかし、暴飲暴食はメンズの老化のもと。
消化に多くのエネルギーやビタミンを使われてしまうと、必然的に肌や髪などへいきわたる分が減って衰えが現れやすくなります。
そのため、できるだけ食事は規則正しく、栄養バランスの取れたものを食べることが大事。
特に積極的に摂りたいのが、抗酸化作用の強いビタミンACEです。
ビタミンACEとは、ビタミンA・ビタミンC・ビタミンEのことです。
活性酸素の発生を抑えて除去してくれるビタミンA、高い抗酸化力を持つだけでなくコラーゲン生成にも不可欠なビタミンC、美肌作りに欠かせない”若返りのビタミン”のビタミンEは、メンズのアンチエイジングに大きく役立ちます。
これらのビタミンを積極的にサプリも利用して摂取するようにすると効果的です。
また、アルコールもほどほどに。
アルコールを大量に飲むと解毒のためにビタミンCやビタミンB1が大量に消費されてしまいますし、亜鉛など人が元気に過ごすために不可欠なミネラルも消費されてしまうため、量や回数を調整して飲むようにしましょう。
(2)規則正しい生活を
規則正しい生活もメンズの早めの”予防的”エイジング対策として有効です。
特に重要なのが、質の良い睡眠と自分に合ったストレスケアです。
睡眠不足やストレスフルな生活はメンズのホルモンや自律神経のバランスを崩して、様々な形で悪い影響を与えます。
例えば睡眠不足はお肌のゴールデンタイムにダイレクトに影響を与えます。
質・量ともに不十分な睡眠により成長ホルモンの分泌が妨げられ、肌の修復ができないだけでなく、ターンオーバーが低下し肌老化を進めてしまいます。
またストレスも同様にメンズの体内の様々なバランスを崩すだけでなく、外部の刺激から肌をまもるバリア機能も弱め、さらにメンズの老化を悪化させる要因となります。
そのため、メンズは睡眠環境を整えてなるべく早く就寝し、十分な睡眠を確保するようにしましょう。
また、趣味などを充実させ、ストレスをこまめに発散することも効果的なエイジング対策になります。
まとめ
今回は、20代からのメンズの”予防的”アンチエイジングの必要性と、何をすべきかについて解説しました。
まだまだ20代前半なら肌質の変化や顔にエイジングサインが出ていないというメンズも多いことでしょう。
しかし目に見える部分に表れていなくても、その内部にダメージは確実に蓄積されており、「今か今か」と顔を出すタイミングを見計らっている状態です。
だからこそ今回紹介した”予防的”なアンチエイジングを早めに始めておくことが重要です。
「先んずれば人を制す」はメンズのアンチエイジングにも言えること。
早く始めれば始めるほど、あとで「あの時から始めておいて良かった」と自分に感謝するようになるはず。
ぜひ自分のアンチエイジングは「まだまだ先」と思わず「今すぐ」始めましょう。