不摂生な生活や間違ったスキンケア、ストレスなどですぐにできてしまう大人ニキビ。
また、長引くマスク生活によるマスク荒れなどなにかとニキビが出きやすい今、利用したいのがニキビ用飲み薬です。
薬によるニキビケアは「塗り薬」というイメージが強いのですが、内側からニキビケアする「飲み薬」も合わせることでより効果的なニキビケアができます。
そこでここでは、ニキビケアに使いたい!メンズ必見・症状別おすすめニキビ用飲み薬について、選び方と合わせて解説していきます。
ニキビのでき方のおさらい・市販の飲み薬と処方薬の違い
ニキビ用の飲み薬の解説の前に、ニキビのでき方や病院で処方される処方薬と市販の飲み薬の違いを見ていきましょう。
(1)メンズのニキビのでき方
ニキビは、皮脂や古い角質、それらが集まった角栓などが毛穴に詰まることから発生します。
上記が第一段階の白ニキビ、中の詰まりがさらに増えて外に出ている部分が空気で酸化したのが第二段階の黒ニキビ、そこに皮膚の常在菌であるアクネ菌によって化膿が起こっているのが第三段階の赤ニキビ、そして化膿してしまったのが第四段階の黄ニキビです。
まだ皮膚にダメージの起こっていない第一~第二段階の白ニキビや黒ニキビの段階でストップすることができればよいのですが、第三~第四段階の赤ニキビや黄ニキビまで至ってしまうと見た目を大きく損なうだけでなく痛みなどの不快症状がおこり、さらに炎症が長引き化膿がひどくなれば症状が治まった後もメンズの肌に色素沈着や凸凹が残ってしまうおそれがあります。
そこまで行くと元の状態に戻すのはセルフケアでは難しいため、できるだけメンズのニキビは早い段階で食い止めなければなりません。
そのため、メンズは毎日の正しいスキンケアや栄養バランスの取れた食事、規則正しい生活に加え、ニキビケアに内側から働きかける飲み薬も併用することが効果的なのです。
(2)ニキビ用飲み薬は2つ。病院の処方薬と市販薬の違い
ニキビの内側ケアには、病院で処方される飲み薬(処方薬)とドラッグストア等で購入できる飲み薬(市販薬)の2つの方法があります。
この2つには大きな違いがあります。
- 処方薬 アクネ菌の増殖を抑える抗生剤
- 市販薬 ビタミン剤・漢方など肌の状態を整える成分
処方薬はニキビを悪化させるアクネ菌の増殖を抑える抗生剤を使用しているので「今あるニキビを鎮静する」効果が強いです。
合わせてビタミン剤や漢方も配合されることもあります。
ただ、病院の皮膚科に行って治療を受けないと処方されないため、忙しくて病院に行っている時間がないというメンズや、コロナ禍でできるだけ病院には行きたくないというメンズには利用しづらい、また何度も通わなけらばならないというデメリットがあります。
一方、市販薬はビタミン剤と漢方薬からのアプローチとなります。
特に漢方薬は膿を排出する成分や巡りを良くする成分などの漢方成分が配合されていますが、「肌コンディションや体のコンディションを整える」という目的で使われるため病院の処方薬と比べると効き目が穏やかです。
しかし、徐々にメンズの体質等も整えてくれるため穏やかにニキビができにくい肌作りができます。
飲み薬 | 病院の処方薬 | 市販薬 |
入手できる場所 | 病院の皮膚科 | ドラッグストア等 |
処方される薬 |
|
|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
市販の飲み薬でメンズのニキビをケアするなら。市販薬選びのポイント
病院の処方薬ではなく、市販の飲み薬でニキビケアしようとお考えのメンズは、適当に選ばず、しっかり飲み薬の選び方を理解しておきましょう。
(1)メンズ必見!市販の飲み薬選びの3つのポイント
①症状に合わせて選ぶ
市販のニキビケア用飲み薬を選ぶ際は、メンズの肌症状に合わせて選ぶようにしましょう。
- 赤ニキビ・黄ニキビ・・・炎症や化膿に働きかける生薬を配合したものを選ぶ(目安:第2類医薬品)
- 白ニキビ・黒ニキビ・・・ターンオーバーを整えるビタミンB群やコラーゲン生成を助けるビタミンC、肌荒改善にアプローチするヨクイニンなどが配合されたものを選ぶ(目安:第3類医薬品)
- ニキビ予防・・・ターンオーバーを整えるビタミンB群やコラーゲン生成を助けるビタミンCが配合されたもの(ビタミン剤)
配合成分によって肌への働き方が変わってくるため、自分のニキビの状態や肌の状態によって選ぶとよいです。
②価格で選ぶ
処方薬と異なり保険のきかない市販の飲み薬は価格も大事なポイントです。
飲み薬を用いる場合、3カ月程度は続けるのが基本です。
値段が高すぎて一度で終わってしまっては効果も不十分なので、続けやすい価格の飲み薬を選びましょう。
③飲み方で選ぶ
ニキビケアとして市販の飲み薬を利用する場合、継続が重要です。
1回あたりの飲む個数が多い、味が苦いなど飲むことにストレスを感じるような飲み薬では続けるのが負担となってしまうため、飲みやすいものを選ぶのも大事なポイントです。
(2)市販の飲み薬の注意点
市販の飲み薬といっても、ビタミン剤とは異なり、第2類・第3類医薬品を利用する場合は注意が必要です。
服用中に、違和感や異常(発疹やかゆみ、胃部不快感、胃部膨満感、食欲不振、吐き気・嘔吐など)があらわれた場合はすぐに服用を中止して、飲んでいる飲み薬を持って専門家(医師・薬剤師など)に相談しましょう。
また、指定された飲み方も正しく守ること。
多く飲めば早く治るわけではありません。
赤・黄ニキビのケアに最適!おすすめの市販のニキビ用飲み薬
化膿して赤くなったニキビや化膿したメンズのニキビのケアに役立つ市販のニキビ用飲み薬を紹介します。
【第2類医薬品】漢方ニキビ薬N「コタロー」
腫れをやわらげたり、膿の排出を促し、熱を冷ますことで赤くて大きいメンズのニキビや充血性・化膿性ニキビ、思春期ニキビに働きかける漢方薬です。ケイガイやオウレンなど12の漢方から抽出したエキスが、メンズの体の内側から働きかけていってくれます。
Amazon | 楽天 |
¥1,414(税込)/ 内容量 244粒 | ¥1,414(税込)/ 内容量 244粒 |
![]() |
【第2類医薬品】ツムラ漢方清上防風湯エキス顆粒
漢方の原典である『万病回春』に記載されている漢方薬で、体力中等度以上で赤ら顔でのぼせがあるメンズのにきびや顔面・頭部の湿疹・皮膚炎等に用いられる漢方薬「清上防風湯」から抽出したエキスで作られた漢方製剤です。
Amazon | 楽天 |
¥3,150(税込)/ 内容量 48包 | ¥3,150(税込)/ 内容量 48包 |
![]() |
【第2類医薬品】ネオ小町錠
メンズのお肌のターンオーバーを適切なサイクルにするためにヨクイニンなど必要な成分を配合した飲み薬です。解毒作用のある生薬のサンキライ、ニンドウ等、排膿:作用のある生薬のレンギョウ、ケイガイ等、整肌作用のあるビタミンB2、B6等の12の生薬に加え、ビタミンB2/B6/Cなどの5種のビタミン、メチオニンを配合しています。
Amazon | 楽天 |
¥2,618(税込)/ 内容量 270粒 | ¥2,618(税込)/ 内容量 270粒 |
![]() |
【第2類医薬品】十味敗毒湯エキス錠クラシエ
セツ(できもの)や急性で発赤し腫れて痛みのあるメンズの化膿性のニキビに働きかける漢方製剤です。サイコ・キキョウ・センキュウ・ブクリョウ・レンギョウ・オウヒ・ボウフウなど11種の生薬のエキスが配合されています。
Amazon | 楽天 |
¥2,426(税込)/ 内容量 180粒 | ¥2,426(税込)/ 内容量 180粒 |
![]() |
【第2類医薬品】ツムラ漢方荊芥連翹湯エキス顆粒
「荊芥連翹湯」から抽出したエキスから作られた服用しやすい顆粒タイプの飲み薬です。オウゴン、オウバク、キキョウ、ケイガイなど17種の生薬を配合し、メンズの化膿したニキビに内側からアプローチしてくれます。
Amazon | 楽天 |
¥1,798(税込)/ 内容量 20包 | ¥1,798(税込)/ 内容量 20包 |
![]() |
白・黒ニキビのケアに最適!おすすめの市販のニキビ用飲み薬
ニキビの初期段階やニキビ予防としてメンズにおすすめの市販の飲み薬を紹介します。
細胞の新陳代謝を活発にし皮脂腺の働きを調整するビタミンB2やビタミンB6、皮膚や粘膜の症状を改善するニコチン酸アミドやパントテン酸カルシウム、余分な老廃物の排出をスムーズにして新陳代謝を整えるヨクイニンなどを効率的に摂取できる医薬品で先手先手のニキビケアを始めましょう。
【第3類医薬品】 PHARMA CHOICE プリマオールBBスキンラボプラス
皮膚のビタミンとも呼ばれている持続型ビタミンB2(リボフラビン酪酸エステル)をはじめ、ビタミンB6、ビタミンB1、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウムの水溶性ビタミン群、さらに昔から生薬として肌あれに使われているヨクイニン(ハトムギ)のエキスを効率良く配合した、コスパも◎のメンズにおすすめ医薬品です。シュガーレス、1回1粒もGOOD。
Amazon | 楽天 |
¥1,525(税込)/ 内容量 250粒 | _ |
_ |
【第3類医薬品】ハイチオールBクリア
肌代謝を助けるアミノ酸“L-システイン”と6種のビタミンB群、ビタミンCを配合した医薬品です。体の内がわからはたらきかけ肌のコンディションを正常に整えてくれます。脂質代謝やコラーゲン生成を助け、メンズの肌荒れやニキビを改善。サイズが小粒で飲みやすいのもおすすめ。
Amazon | 楽天 |
¥2,162(税込)/ 内容量 180粒 | ¥2,162(税込)/ 内容量 180粒 |
![]() |
【第3類医薬品】ヨクイノーゲンBC錠
脂質代謝やタンパク質の代謝に関与して、メンズの皮膚や粘膜を健全に保つビタミンB2/B6に加え、コラーゲン生成を助けるビタミンC、肌荒れに働きかけるヨクイニンエキスを配合した医薬品です。
Amazon | 楽天 |
¥2,370(税込)/ 内容量 210粒 | ¥2,370(税込)/ 内容量 210粒 |
![]() |
【第3類医薬品】ビタミンBBプラス「クニヒロ」
ニキビができやすい肌に不足しているのはビタミンB群。効率よくビタミンB群を摂取できる医薬品です。メンズの体内で吸収されやすい補酵素型のビタミンB2リン酸エステルを主成分とし、さらにビタミンB6、ビタミンB1、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウムの4種類のビタミンB群を配合。メンズの皮膚の症状を正常化してニキビができにくい肌へと整えてくれます。
Amazon | 楽天 |
¥652(税込)/ 内容量 70粒 | ¥652(税込)/ 内容量 70粒 |
![]() |
【第3類医薬品】山本漢方ハトムギ錠
皮膚のあれに効果があるヨクイニン末を服用しやすい錠剤です。メンズの肌の水分代謝を促進し、余分な老廃物の排出をスムーズにすることで肌への水分と栄養の循環を促し、衰えた肌のターンオーバーを正常に整えるヨクイニンを効率よくコスパよく摂取したいメンズにおすすめ。
Amazon | 楽天 |
¥1,828(税込)/ 内容量 504粒 | ¥1,828(税込)/ 内容量 504粒 |
![]() |
まとめ
メンズのニキビケアにぜひ取り入れてほしいおすすめの飲み薬について解説しました。
もともと皮脂分泌量が多く、ニキビができやすいメンズは、毎日の規則正しい生活や食生活、運動、スキンケアと合わせてニキビケアに飲み薬も併用するのがおすすめです。
ぜひ自分のニキビや肌にあった飲み薬を利用して、ニキビレスの美肌メンを目指しましょう。