黒ずみ毛穴を撃退!メンズにおすすめのスクラブ洗顔と選び方

黒ずみ毛穴が気になる人におすすめの洗顔。
それがスクラブ洗顔です。
メンズもスクラブ洗顔はおすすめで、毛穴に詰まった古い角質を柔らかくして、小鼻をツルツルにしてくれます。
「この黒ずんだ毛穴をなんとかしたい」毛穴に汚れがたまると黒ずんで見えるようになりますよね。
今回は、洗顔料の中でも、黒ずみ毛穴ケアに特化したおすすめのスクラブ洗顔の紹介や洗顔後のケア方法をご紹介します!
目次
スクラブ洗顔のメリットデメリット
スクラブ洗顔はフォームやクリームタイプと異なり洗顔料の中に小さな粒々が混ぜ込まれています。
その小さな粒子がこれまでうまく解消できなかった毛穴トラブルに効果的なのですが、反対に洗浄力が高いので使い方を誤ると逆効果になってしまうこともあります。
スクラブ洗顔のメリット
・毛穴の黒ずみ解消
・肌の弾力を高める
・ターンオーバーの促進
小さな粒子で毛穴の汚れをしっかり除去する効果があるので、毛穴の黒ずみを効率よく解消してくれます。
また古い角質や皮脂汚れを落とすことで次のステップで取り入れる化粧水の浸透力も高まり、もちもち肌に変えてくれます。
男性は女性よりもスキンケアを取り入れる時期が遅くなりやすいのですが、そうなると肌はゴワツキ、でも内側はカサカサという状態になってしまいます。
そんなこれまでの刺激の蓄積もスクラブ洗顔を取り入れることで美肌を保つために欠かせないターンオーバーを促進させることができるので、内側からの効果もグンと高まるのです。
スクラブ洗顔のデメリット
・洗浄力が高く刺激になることもある
・使用方法を誤るとバリア機能低下の原因になる
スクラブ洗顔は粒子の働きで古い角質を研磨して落とします。ですので洗浄力の面で言うと高いと評価できますが、低刺激かと考えると肌質によっては刺激になりうる場合とあります。
どんな肌質でもスクラブ洗顔本来の効果を期待できるわけではないので、肌に合う合わないをしっかり確認しないと皮脂を奪うことになるので、肌のバリア機能が低下し炎症を起こす可能性もあります。
スクラブ洗顔はどんな種類があるのか、また正しい使い方についてもしっかり押さえておく必要があるのです。
スクラブ洗顔料を選ぶ時の注意点2つ
1.スクラブ洗顔の種類と成分
スクラブ洗顔には天然素材で作られているものから、なかには肌への刺激が強くなる合成素材で作られているものがあります。
天然素材
天然塩,米ぬか,砂糖,重曹,泥
天然素材で作られているスクラブ洗顔の中でも特におすすめしたいものです。
天然塩(ソルトスクラブ)は塩由来、血行促進効果を高めます。注意しておきたいのは敏感肌の方には少し刺激になると言う点です。
米ぬかを使用して作られた米ぬかスクラブは美肌効果を高めます。
美容効果の高いビタミンB群、ビタミンE、アミノ酸も豊富に含まれており、乾燥を予防し保湿効果を高めます。
砂糖(シュガースクラブ)はサトウキビなどを原料に作られており、肌の弾力を高めキメを整える効果を持ちます。
低刺激で乾燥肌や敏感肌でも安心して使用できるスクラブ洗顔です。
また重曹スクラブにはゴワツキ解消、毛穴づまり解消効果が高く、毛穴の奥の奥の汚れをしっかり除去してくれます。
脂性肌の方におすすめのスクラブ洗顔です。
泡成分を配合して作られたクレイスクラブは吸着力が高く、しっかり汚れを除去してくれます。
また低刺激なので初めての人でも安心してお使いいただけます。
スクラブは粒子で肌を研磨することで頑固な黒ずみを除去し、内側からの効果を高めてくれるのですが、合成素材を配合するとさらに刺激を高めることになるので注意が必要です。
合成素材
ナイロンパウダー,マイクロビーズ,合成ワックス
ナイロンパウダーやマイクロビーズ、合成ワックスなどは塗料添加剤や歯磨き粉などにも使用されています。
敏感な肌には刺激になりやすく、スクラブ洗顔を選ぶ際には避けておきたい成分です。
2.スクラブ洗顔は女性用で刺激を抑えるのもマスト
毛穴ケアのためにスクラブ洗顔を取り入れたくても肌への刺激が気になると言う人は、女性用に販売されているスクラブ洗顔もおすすめです。
メンズ用・レディース用と分かれているのも女性よりも皮脂が多い男性には男性にも効果を高めるために洗浄力を高めているからです。
どうしても洗浄力が高いと刺激になりせっかくの毛穴ケアが逆効果なんてこともありますので、ご自身の肌に合わせて女性用を選ぶのもポイントになります。
またスクラブ洗顔は毎日するのではなく、ノンスクラブ洗顔と使い分けることも大事です。
毎日毎日スクラブ洗顔で肌を研磨し続けるのは必要は油分まで落としてしまうことになり乾燥を引き起こします。
スクラブ洗顔は週2回が目安になるので、習慣にするためにも毎日のノンスクラブ洗顔を徹底し間隔を空けながらスクラブ洗顔も取り入れていきましょう。
おすすめのスクラブ洗顔3選!
1.毛穴撫子男の子用重曹スクラブ洗顔N
重曹+酵素+スクラブの3つの効果が1つで実感できる優れものです。角質を分解、絡め取る効果が高く洗い上がりさっぱり!
ユーカリの香りでリフレッシュ感もあり、少量でしっかり泡立ってくれます。
毛穴の黒ずみやイチゴ鼻に悩む方にも人気のメンズスクラブ洗顔です。
2.アンファー(ANGFA)Dスキンメンワイルド&クール
沖縄産クチャを贅沢に使用し100%天然成分で作られたアンファー(ANGFA)Dスキンメンワイルド&クールは皮脂汚れをしっかり吸着し毛穴の奥の奥まで綺麗に洗い上げます。
泡立てた後も肌の上でよく伸びてくれるので使い心地も人気の理由です。
3.プロアクティブリニューイングクレンザー
メンズ用のスクラブ洗顔に少し抵抗のある方にはプロアクティブリニューイングクレンザーもおすすめです。
プロアクティブ独自のケアシステム「コンビネーショントリートメント」効果で殺菌・除去・角質ケアが可能になり、保湿効果もグンと高めてくれます。
プロアクティブは肌タイプを選ばず、どの世代にも安心して使用できます。
スクラブ洗顔を使いたいけどメンズ用はまだ不安があると言う人はデリケートな肌でも安心して使えるソフトスクラブを配合したプロアクティブリニューイングクレンザーもおすすめです。
本気で毛穴対策するなら洗顔後のケアが大事
スクラブ洗顔は肌質に合わせて選ぶことも重要ですが、取り入れ始めたら使い方にも注意しなくてはいけません。
1.使用する際は優しく丁寧に
スクラブの研磨にさらに力を加えてゴシゴシ洗うのはNGです。
力は入れず優しく肌の上で転がすように洗いましょう。
そして洗顔後は柔らかいタオルでしっかり水気を拭き取りましょう。
2.パーツごとに使用してあげましょう
スクラブ洗顔は気になるパーツのみに使用し、全顔への刺激を抑えるという使い方もおすすめです。
皮脂が気になるTゾーンや毛穴汚れが目立つ小鼻周りだけをピンポイントに使用し、全顔にはノンスクラブを使用することでよりスクラブの刺激を抑えられます。
スクラブ洗顔本来の効果を高めるためにもおすすめの使い方なので少し手間にはなるのですが、毛穴ケアのために取り入れていきましょう。
3.スクラブ洗顔後のステップは重要
スクラブ洗顔で毛穴の奥の奥までしっかり洗浄できたら、しっかり化粧水・乳液・クリームで肌を整えましょう。
スクラブ洗顔後にスキンケアは浸透力が普段以上に上がります。ですので肌ケアには欠かせないことですが、せっかくスクラブ洗顔をしても何もケアせずにいると肌内部の水分は蒸発します。
スクラブ洗顔が乾燥の原因になってしまうので、スクラブ洗顔後は乳液やクリームのステップまで面倒という人はオールインワンタイプのアイテムでも構わないのでしっかり肌に美容成分を補ってあげましょう。
まとめ
・スクラブ洗顔の特徴と種類を知る
・おすすめのスクラブ洗顔を知る
・正しい使い方でスクラブ洗顔本来の効果を高める