新社会人集合!メンズヘアでビジネスも◎

比較的自由なファッションやヘアスタイルが「個性」と認められた学生時代とは変わり、社会人になるとある程度の「きちんと感」「オーソドックスさ」「定型感」が重要となります。

ファッションはビジネスマンの戦闘服であるスーツ、ヘアスタイルも相手に好印象・高評価を与えるヘアスタイルにするのが新社会人がまずやるべきこと!

そこでここでは、社会人のヘアスタイルで気を付けたい3つのポイントと、おすすめのメンズヘアスタイル5選を解説していきます。

社会人は第一印象が命。
それが仕事にも大きく影響してくるので、ポイントをおさえてヘアスタイルからも好印象を与える新社会人になりましょう。

新社会人のメンズヘアスタイルの3つのポイント


ビジネスマンの第一印象で求められる最優先は、なんといっても『清潔感』『誠実さ』です。
だらしない印象を与えるヘアスタイルは、「無能そう」「だらしなさそう」「この人には任せられない」という印象を与えるので厳禁!

そこで次の3つのポイントをおさえたメンズヘアスタイルにしましょう。

(1)『誠実さ』を感じさせる長さに

ビジネスマンのヘアスタイルで1つ目に重要なのが長さです。
基本的に好印象を与えるのは黒髪・ショートヘア。
部分て見に見てみると

  • 前髪   おでこを見せる(隠し事がない・オープンな印象を与える)
    前髪を作るなら眉が見えるくらいの長さに(感情を表す眉毛を隠さない)
  • サイド  耳に掛からない長さ
  • 襟足   首筋がすっきり見えるように短めに
    髪の毛がスーツ・シャツの襟に掛からない長さ

が相手に良い印象を与えることができます。
最近はツーブロックも定着してきましたが、新社会人はソフトなものにするのがおすすめ。

(2)『清潔感』を与える髪色に

ビジネスマンの髪は、黒が基本。
しかし、ダークなブラウンなど明るすぎない色もオシャレな感じで相手に好印象を与えることができます。

トレンドのメッシュはおしゃれ見えしますが、チャラく見えてしまうのでビジネスマンには不向き。
新社会人のメンズヘアは金髪や金髪に近い明るい色もNGです。

(3)『アクティブ』を感じさせる程よい動きとツヤ

ビジネスマンのヘアスタイルは『清潔感』が大事。ですが、それとともに、「行動力がある」「イキイキしている」など新社会人らしい『アクティブさ』を与えることも大事。

一応短いけれどなんのお手入れをしていない髪は、全体的にもっさりして垢ぬけない・鈍重な印象になってしまいますし、パサついてボサボサの髪も不潔な印象に。

そのために、新社会人のメンズヘアは
・ワックスやクリーム等を使って毛束間や流れを出す
・適度なツヤを出す

この2つを組み合わせれば、最強のビジネスマンのヘアスタイルになります。

新社会人におすすめ!メンズヘアスタイル5選


次に、新社会人におすすめのメンズヘアを、人気の整髪剤ギャッツビーのヘアカタログから紹介します。

(1)大人めスパイキーショート

(画像出典:ギャッツビー

新社会人らしい初々しさときちんと感を両立させたヘアスタイル。動きを抑えて上品なテイストに仕上げることで、やんちゃな印象を与えるベリーショートをクールな大人仕様にアップデート。

(2)アクティブショート

(画像出典:ギャッツビー
前髪を立ち上げて襟足すっきりで爽やか・元気さを演出する新社会人向けです。フレッシュな感じと清潔感を両立。毛束感はワックスでナチュラルに仕上げるのがポイント。かわいいのにかっこいいこのメンズヘアで人気者に!

(3)ソフモヒベースのベリーショート

(画像出典:ギャッツビー
毛束間と動きがオシャレな新社会人向けヘアスタイルです。
前髪を流すことで顔立ちもくっきりすっきり見えて好印象。

(4)7:3のサイドパートとアップバングをコラボさせたショートスタイル

(画像出典:ギャッツビー

髪の毛の長さはトップ部分を少し長めにして再度と後ろをすっきりさせた清潔感のあるヘアスタイルです。
正面から見ても顔周りがすっきりしているので好印象に。

(5)ファインマッシュショート

(画像出典:ギャッツビー

トレンドのマッシュショートを新社会人向けにすっきり魅せるヘアスタイルです。襟足やサイドをすっきりさせ、前髪を分けることで清潔感を演出。くせ毛やダメージヘアのメンズ向けではありませんが、キューティクルに自信のあるメンズはぜひトライしてみて!

 

新社会人のヘアスタイル2つの注意点


最後に、新社会人がヘアスタイルで注意したい2つのポイントを解説します。

(1)お手入れしやすいヘアスタイルを選ぶ

新社会人としてデビューしたばかりの頃は、急激な環境の変化と仕事を覚えることで心身共にクタクタになってしまい、ヘアスタイルにまで手が回らない…ということも多いです。

そのため、新社会人は毎朝のセットが簡単なヘアスタイルにしましょう。
特に朝が弱い人は、セットに時間がかかるようなヘアスタイルは避けたほうが安心。
社会人としての経験値が上がり、時間と心に余裕ができた頃に社会人のヘアスタイルのオシャレを楽しみましょう。
(2)1か月に1回はヘアカットを

個人差はありますが、一般的に髪の毛は1か月に1㎝程度伸びます。
メンズの短いヘアスタイルは1cm変わると印象も大きく異なりますし、毛量が増えるのでセットもしにくくまとまりにくくなります。

そのため、新社会人になったら1か月程度のサイクルでヘアカットをしましょう。

社会人になると理容院・美容室を頻繁に利用することになるので、サービス・技術・価格面で納得して利用し続けられるお気に入りのお店を見つけておくことも重要です。

 

まとめ


新社会人が今後のスムーズな社会人生活を送るためには、社内・社外どちらに対しても最初に良い印象を与えることが欠かせません。

社会人も徐々に個性が重視されるようにはなりつつあるとはいえ、やはり社会人デビューは最初が肝心。個性・奇抜なヘアスタイルで失敗し、同期に遅れを取ってしまっては目も当てられません。

自分好みのヘアスタイルは、円滑な人間関係・仕事の経験値が上がってからのお楽しみ。
まずは周囲に自分をスムーズに受け入れてもらえるよう、最初だけは3つのポイントをおさえた社会人定番のヘアスタイルにしておきましょう。

 

 

フォローしているといいことあるかも!

公式インスタグラムはこちら

his&公式HP

関連記事

  1. リップや眉毛話題の「アートメイク」とは?

  2. きになる紫外線対策と日焼け止めの塗り方。塗り始めシーズンは?

  3. 乾燥肌メンズにはどっちがいい?石鹸?ボディソープ?

  4. 【メンズへの贈り物】BULK HOMMEからギフトボックスが登場!

  5. 毎日少しづつ!30代から始めるメンズのエイジングケア

  6. 脇より背中よりダイレクト。足の匂い、気にしてる?

  7. メイクだけではなく汚れを落として!【皮脂多め】メンズにおすすめクレンジングバーム

  8. 【1,000円以下】清潔感を作る!おすすめのお手軽ヘアパック

  9. 今更聞けない?美容液っていつ使う?使う順番とメンズ美容液のおすすめ

特集記事

  1. 【楽天で買える】メンズも使いやすい!おすすめ美顔器16選
  2. 足の臭さ諦めてない?今すぐ取り組みたい足の臭い対策とおすすめアイテム5選
  3. 【高級編】メンズ フェイスパックおすすめ12選
  4. 2022最新!シェービングにおすすめシェーバーピックアップ
  5. ノン コメド ジェニックとは?ニキビメンズにおすすめ洗顔12選

編集者おすすめ記事

アーカイブ

人気記事【週間】

PICK UP!

  1. 【筋トレ初心者】メンズの筋トレ、どこから始めるのが正解?
  2. 【毛穴トラブル対策】今年から始めたいメンズ フェイシャル エステ
  3. 【アンチエイジング】インナービューティーにメンズも取るべき食べ物
  4. 【40代】メンズアンチエイジング第一歩とは?
  5. 美容速報はhis&で!【2021年12月25日時点】
PAGE TOP