【メンズヘアオイル】リップスの新作オイルの違いとおすすめを解説

表参道や原宿、渋谷など「オシャレ」と名高いスポットには必ずと言っていいほど存在するヘアサロンLIPPS(リップス)。
そんなリップスが開発したヘアオイルは、よくあるメンズヘアオイルとは一味違います。

従来のメンズヘアオイルのような、オイル特有の重さは一切感じない、「水のようにサラサラ」なテクスチャー。

「軽いテクスチャーのヘアオイルはどんな時に使うのか?」
「さらっとしてることのメリットは?」

今回はリップスヘアオイルと従来のヘアオイルの違いを徹底解説します。

 

ヘアサロンLIPPSとは?

ヘアオイルの前に、まずはこのヘアオイルの発売元「LIPPS」がどんなヘアサロンなのか紹介します。

LIPPSは1999年に開業以来、独自のスタイリング技術、感性でメンズヘアスタイリングのトレンドを創りだしてきたヘアサロンです。

「カッコつけていこう。」がコンセプトで、すべての人は本来カッコ良いはずなのに、自信をなくしている人は、今はたまたまその人のカッコ良さが隠れてしまっているだけ。
そのかっこ良さを目に見えるようにするのがスタイリングの役割、という考え方のメンズヘアサロン。

しかし、ヘアサロンに行ったその日のカッコ良さを、翌日からも自分の手で維持するのはむずかしいもの。
そこでLIPPSはそこまで見据えて「再現性」に重きを置いて、スタイリングを仕上げてくれます。

ヘアスタイルに合ったワックスなどのスタイリング剤も丁寧に教えてくれて、どの家にもあるような道具だけでスタイリングしてくれるので、次の日からも同じヘアスタイルを再現できるのです。

今回紹介するリップスヘアオイルは、そんなLIPPSだからこそ開発できたと言っても過言ではありません。

 

LIPPS(リップス)ヘアオイルの使い方

 

LIPPS Design 『ベーススタイリングオイル』How To動画

 

  1. お風呂上がりのタオルドライ後、1~2プッシュ手に取り全体によく伸ばす。
  2. 髪全体にヘアオイルを馴染ませ、ドライヤーで乾かす。
    →前髪は流したい方向と逆方向に流しながら根本を乾かし、8割ほど乾いたら流したい方向にドライヤーをあてながら完全に乾かします。
    →後ろ髪はつむじを起点に放射状に乾かしながら全体を整えます。
    3.髪が乾いたら再度ヘアオイルを1プッシュ手に取り、手ぐしをしながら全体に馴染ませ整える。
  3. アイロンの後にオイルをスタイリング剤として使うこともできます。

【時短マッシュ】オイルでサラッと人気スタイリング!【LIPPS表参道】

LIPPS(リップス)ヘアオイルのメリットは?

リップスヘアオイルは、どんな特徴を持っていて、どういうメリットがあるのでしょうか?

1.使い心地が軽い

前述しましたが、一番の特徴はやっぱりテクスチャー。
水のようにさらっとした質感で髪によく馴染むので「スタイリングの邪魔をしない」というメリットがあります。
重めテクスチャーのヘアオイルにありがちな「オイルが邪魔してスタイリングが崩れがち」といったトラブルが起きません。

2.熱から髪を守ってくれる

耐熱性があり、8種類の植物オイル(バオバブ種子油、アルガニアスピノサ核油、マカデミア種子油、ホホバ種子油、アボカド油、メドウフォーム油、ローズヒップ油、スクワラン)配合なので、ドライヤーの熱やスタイリング時のアイロン熱から髪を守ると同時に、乾燥による傷んだ髪をケア&コーティングしさらさらな質感に整えてくれます。

3.スタイリングにも使える

従来のヘアオイルと言えば「髪の栄養補給」のためだけに使われるもの。
ドライヤー後に少しつけるだけであって、ヘアオイル自体をスタイリング剤とするのはむずかしかったはずです。
しかしリップスヘアオイルは、スタイリング剤としても有能。
ゆるいパーマやスパイラル、マッシュヘアなどナチュラルスタイルの束感作りや、髪のツヤ出しとしてとっても重宝します。

 

リップスヘアオイルの赤黒青のちがいは?

リップスヘアオイルには赤ボトルと黒ボトル、そして青ボトルの3種類あります。
3種類すべて内容量は100ml、価格は¥2,420(税込)なんですが、それぞれの違いは…?

■リップスベーススタイリングオイル(無香料/全髪質)

香水や香りのあるスタイリング剤を使う予定のある人におすすめ。
無香料なので香水やスタイリング剤の香りを邪魔しません。

リップスベーススタイリングオイル(無香料/全髪質)
¥2,299/100ml

Amazonで見る

■リップスベーススタイリングオイル(グリーンアップル&ローズ/全髪質)

 

リップスベーススタイリングオイル(グリーンアップル&ローズ/全髪質)

¥2,299/100ml

 

Amazonで見る

■リップスベーススタイリングオイル(グリーンアップル&ローズ/ダメージ)

赤ボトルや黒ボトル(8種類の植物オイル配合)の約2倍、17種類の植物オイル配合。
ハイダメージの髪をケア&コーティングしてくれるので、カラーやパーマのダメージ、乾燥が気になる人におすすめ。

リップスベーススタイリングオイル(グリーンアップル&ローズ/ダメージ)
¥2,299/100ml

 

Amazonで見る

ヘアオイル初心者こそ手に取るべき!

洗い流さないトリートメントの役割をしながら、スタイリング剤としても優秀なリップスヘアオイル。
1度に使うのは多くても3プッシュとコスパも良いので、気になった方はぜひ試してみて下さい。

 

関連記事

  1. 美容好き必見!今注目フルボ酸って知ってる?

  2. リニューアルした肌ラボ 白潤プレミアム!メンズに推し6つの理由

  3. black coffee

  4. メンズ青髭の原因・隠し方は?解消方法は?

  5. 最近よく聞くヒアルロン酸の効果や費用平均、メリットデメリット

  6. 【予算は1万円】ヘアセット初心者が買うべきヘアアイロン

  7. デキる男は使っている!しっかり保湿のメンズオールインワンでモテ肌づくり

  8. お手本は韓国メンズ !やり方とおすすめプチプラアイシャドウ

  9. きになる紫外線対策と日焼け止めの塗り方。塗り始めシーズンは?

特集記事

  1. 【楽天で買える】メンズも使いやすい!おすすめ美顔器16選
  2. 足の臭さ諦めてない?今すぐ取り組みたい足の臭い対策とおすすめアイテム5選
  3. 【高級編】メンズ フェイスパックおすすめ12選
  4. 2022最新!シェービングにおすすめシェーバーピックアップ
  5. ノン コメド ジェニックとは?ニキビメンズにおすすめ洗顔12選

編集者おすすめ記事

アーカイブ

人気記事【週間】

PICK UP!

  1. 【筋トレ初心者】メンズの筋トレ、どこから始めるのが正解?
  2. 【毛穴トラブル対策】今年から始めたいメンズ フェイシャル エステ
  3. 【アンチエイジング】インナービューティーにメンズも取るべき食べ物
  4. 【40代】メンズアンチエイジング第一歩とは?
  5. 美容速報はhis&で!【2021年12月25日時点】
PAGE TOP