春先になるといつも肌の調子が悪くなる…そう感じているメンズも少なくありません。
季節の変わり目は肌が揺らぎやすいものですが、とくに春に調子が悪くなるという人はおそらく花粉症です。
花粉症といえばくしゃみ・鼻水・のどの痒みなどがメインの症状ですが、花粉が肌につくことで肌が荒れる症状もあるんです。
そこでここでは、メンズ必見!花粉で肌が荒れるメカニズムと花粉症で肌が荒れるメンズが買うべき5アイテムを解説します。
非花粉症者も注意!花粉で肌荒れが起こるメカニズム
寒い冬を越え、徐々に暖かくなってくると飛散し始めるのがスギ・ヒノキの花粉です。
特に肌荒れに関係しているのがスギ花粉。
スギ花粉のCryj1というたんぱく質が肌につくとトロンビンという肌の酵素を活性化させてしまい、表皮細胞が興奮状態になることで肌荒れを起こしやすくなります。
しかも厄介なことに、くしゃみや鼻水など明らかな花粉症の症状が出ない人や花粉症ではない人にも起こることもあるため、春先の肌荒れは多くの人の問題でもあるのです。
とはいえ、肌バリア機能がしっかり機能していればそれほどひどい症状が出ることはありません。
しかし、春先の肌は、寒くて乾燥する冬の季節を乗り越えた直後で弱っている状態。
さらに、冬の間の紫外線対策不足によって蓄積された紫外線ダメージ、新生活でのストレスなど様々な要因などが合わさり、肌のバリア機能がさらに低下。そのため、余計に花粉による攻撃にもろくなっており、多くの人が花粉で肌荒れを起こしやすいのです。
そんな春先の肌荒れを防ぐには便利なアイテムを使うのがおすすめ。
花粉による肌荒れに悩むメンズが買うべき5アイテムを紹介します。
花粉による肌荒れ予防アイテム①マスク
コロナ禍で手放せないマスクですが、花粉症による肌荒れ対策としても有効なアイテムです。
花粉を肌につけないことが、花粉症による肌荒れを起こさないための第一条件。そのために顔の半分を覆ってくれるマスクは有効です。
ただし、肌への刺激が少ない清潔で柔らかい素材の不織布や天然素材のものを用意しましょう。
また、1日中同じものを付けるのではなく、昼には新しいマスクに付け替えるのもおすすめです。
ユニ・チャーム 超立体マスク ¥1,451 (税込)/ 内容 30枚 ![]() |
APALUX KF94マスク 極細繊維素材の不織布で出来たマスク地を4層に重ねて使用し、約0.1㎛の粒子を99%以上カットする高性能ナノkf94マスクです。3D立体構造設計とノーズフィットで顔にぴったりフィット。人体工学に基づいた口元立体設計で呼吸しやすいのもポイント。 |
花粉による肌荒れ予防アイテム②クリーム
肌バリア機能が落ちている肌を守るため、またマスクの装着による摩擦を防ぐため、顔にはクリームを塗るようにしましょう。
メンズの中には重い使用感のクリームは好きでないという方も少なくありません。
しかし、肌の上に油分多めのクリームを塗ることでダイレクトに花粉が肌につくことを防がなければ、弱っている肌を守ることはできないのです。
ETVOS モイストバリアクリーム 肌のバリア機能をサポートする保湿成分の4種類のヒト型セラミド(セラミドNG,NP,AG,AP)や、保水力が高くみずみずしくしなやかな肌へ導くマカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、天然由来の高保湿成分POs-Ca®(ホスホリルオリゴ糖Ca)を贅沢に配合したクリーム。スキンケアの最後に使用することで肌の上にもう一枚のセカンドスキン(第二の皮膚)を形成し、花粉から肌を守ってくれます。 |
ミノン アミノモイスト モイストバリア クリーム スキンケアの最後に塗ることで、潤いを逃さないフタの役割と花粉から肌を守る役割を担う、軽いけれどピタッとくっつくクリームです。低刺激で伸びが良く、赤みやかゆみなど花粉による肌荒れが気になる人にもおすすめ。 |
クリームが苦手という方は、クリームタイプの日焼け止めを塗ることもおすすめです。
冬も日焼け止めはマストアイテムですが、さらっとしたジェルやローションタイプでは防御力が落ちるのでこってり系の日焼け止めに変えることで直接肌に花粉が触れることを防ぎましょう。
花粉による肌荒れ予防アイテム③スプレー
花粉による肌荒れを防ぐには、花粉ブロックスプレーを使うのも効果的。
花粉ブロックスプレーとは、イオンの膜を表面に作って花粉の付着を抑えたり、花粉を引き寄せる静電気の発生を防ぐ便利なアイテムです。
マスクの上からしゅっとスプレーするだけで顔に花粉が付着するのを防げますし、髪や洋服にも掛けることでさらに効果的に花粉を防ぐことができます。
アレルブロック 花粉ガードスプレー モイストヴェール
|
イハダ アレルスクリーンEX |
花粉による肌荒れ予防アイテム④
どれだけ手を尽くしても、外出した際の花粉の付着を完全にブロックすることはできません。
そのため、帰宅したらすぐにお風呂・シャワーをして花粉を洗い流すようにしましょう。
その時、デリケートになっている肌を刺激しないために、低刺激の洗顔剤で顔を洗うのもポイント。
たっぷり泡立て、顔をこするのではなくなでるように洗いましょう。
そのあとはたっぷりの化粧水でうるおい補給を。
さらに、そのあとは乳液やクリームで潤いを逃さないようにフタをしてください。
手軽なオールインワンでスキンケアを済ませているメンズも多いですが、肌が揺らぎやすい春先は、オールラウンダーのオールインワンに加えて乳液・クリームなどを使って手堅くスキンケアをするのがおすすめです。
クワトロボタニコ 国産ボタニカルスキンケアブランド『クワトロボタニコ』の洗顔料・オールインワン・クリームのセットです。優しくマイルドな洗顔料は花粉症で荒れた肌にも優しく使え、オールインワン・クリームでしっかり保湿してくれます。爽やかな香りも人気です。 |
花粉による肌荒れ予防アイテム⑤空気清浄機など機器
実は、お部屋の中にも花粉はいっぱい。
花粉が気になる季節は空気清浄機を常に稼働しておきましょう。
シャープ プラズマクラスター 7000 シャープ独自の空気浄化技術、プラズマクラスター7000を搭載した空気清浄機です。外から持ち込みやすい3つのフィルターで花粉もしっかりキャッチ・しっかり脱臭・集じん。加湿機能もついている有能機です。 |
アイリスオーヤマ PMAC-100-S 花粉やPM2.5、ハウスダストを99.9%除去するコンパクトサイズの空気清浄機です。汚れた空気を一気に仕込みフィルターを通して綺麗に。風量は、静音・標準・急速の3段階。爽快で空気がおいしく感じる森林や滝に多いマイナスイオン発生装置も搭載。 |
まとめ
冬を越えた肌は、想像以上に疲れており、花粉ダメージをダイレクトに受けやすい状態となっています。
今回紹介した5つのアイテムを上手に取り入れることで肌バリア機能を整えて、花粉から肌を守りましょう。
それと同時に、栄養バランスのとれた食事・十分な睡眠をとることで体の内側からのケアもお忘れなく。
フォローしているといいことあるかも!公式インスタグラムはこちら |