【メンズ必見】治らない肌荒れ7つの原因・治し方とおすすめアイテム

 

最近は、メンズも、美肌への興味を持つ人が増えていますよね。韓国アイドル人気に伴って「美肌であること」が新たに「イケメン」の定義に加わっています。
事実、キレイな肌であるだけで清潔感・印象は爆上がりし、もともとの顔の作りがそれほどでなくても「雰囲気イケメン」に格上げされ、女子ウケもかなり良くなります。

しかし、スキンケアをしているのに肌荒れが収まらない・美肌には程遠いとお悩みのメンズも少なくありません。

そこでここでは、男の肌荒れの7つの原因とその対処法について解説していきます。

 



肌荒れが治らない?考えられる原因7つ

まず、メンズの肌が荒れる原因について解説していきます。
何気ない習慣が肌荒れの原因であることも多いので、当てはまっているものがないか見直しましょう。

メンズの肌荒れの主な原因と言われるのは、以下の7つがあげられます。

(1)問題のあるシェービング

メンズの肌荒れの1つ目の原因は、毎日のルーティンであるシェービングです。
身だしなみを整えるために欠かせないシェービングですが、

  • 下準備不足
  • 間違った剃り方
  • 肌に合わないシェーバー・カミソリの使用
  • 不衛生なシェーバー・カミソリの使用
  • アフターケア不足

などの原因で、肌荒れを起こすことが多々あります。
しかも、毎日行うものなので、トラブルを起こしている肌をさらに刺激して悪化させやすいという問題も。

(2)スキンケア不足

メンズの肌は、表面はべたついていますが中はカラカラ。
メンズの肌は、皮脂分泌量が女性よりも多い反面、水分保持力が低いためインナードライになりやすいという傾向があります。

インナードライ肌は表面は潤っているもしくはべたついているため、「自分は脂性肌」と錯覚し、適切なスキンケアができないという問題を引き起こします。
肌が乾燥すると、肌を守ろうとさらに皮脂分泌を活発化させますので、さらに保湿が不十分になり、インナードライが加速するという悪循環に。

その結果、かゆみやかさつき、毛穴詰まり・ニキビ、シミやシワなどの肌トラブルがおきやすくなるのです。

(3)紫外線対策不足

メンズの肌荒れの3つ目の原因は紫外線対策不足です。

紫外線は、肌表面だけでなく肌内部にまでダメージを与える恐ろしいものです。
紫外線ダメージによって肌内部が損傷すると、ハリが失われてたるみやシワができやすくなるだけでなく、肌の乾燥も悪化し肌荒れにつながってしまいます。
肌が乾燥するとバリア機能も十分に作用しなくなり、外からの刺激にも過敏に反応するように。
紫外線対策を行わないことは、今の肌・将来の肌に”肌荒れ予備軍”として多大な悪影響を与えてしまうのです。

(4)日常生活の問題

メンズの肌荒れの4つ目の原因は、日常生活の問題です。

それは、

  • 栄養バランスの乱れた食事
  • 睡眠不足
  • 運動不足

の3つが挙げられます。

食事の問題で最も大きいのが、野菜不足。ビタミンやミネラルを豊富に含んだ野菜の摂取量が少ないことは肌荒れをはじめとした、美容だけでなく健康に深刻な問題を引き起こすきっかけとなります。
しかし、多忙さや面倒くささが先立って、ファストフードやレトルト、コンビニ弁当などで済ませてしまうメンズも少なくありません。

これらの食事には余分なカロリーだけでなく様々な添加物も含まれ、体内に蓄積して肌荒れを引き起こすといわれています。

また、睡眠トラブルも肌のコンディションを大きく左右します。特に、入眠後2~3時間ほどの時間は、肌の新陳代謝を促す成長ホルモンが活発に分泌されるゴールデンタイム。

しかし、質の悪い睡眠では十分な成長ホルモンを分泌することができません。
なかなか眠れない・寝てもすぐに目が覚めてしまうなど問題のある睡眠を続けていると肌荒れとして肌に悪影響が出てしまうのは仕方がないことと言えます。

また、運動不足も肌荒れの一因。
運動不足は、血行を悪くさせるだけでなく、発汗機能の衰え、筋力の衰えなど様々な問題を引き起こします。
メンズの肌荒れが増えているのは運動不足も大きな原因の一つといえるでしょう。

(5)マスク荒れ

コロナ禍といえば、マスク荒れもメンズの肌荒れの原因の1つです。
マスクをずっと装着していることによる物理的な刺激はもちろんのこと、マスクを付けた状態の口元の高温多湿状態、そしてマスクを外した時の急激な水分の蒸発・温度の変化は肌にとってストレスでしかありません。

その結果、ニキビができた、痒い、ぶつぶつができたなどの肌荒れトラブルに見舞われているメンズも多いです。

また、意外と見落としがちなのが、普段使っている寝具やタオルが肌荒れの原因になるということです。

1日の1/3程の時間を過ごすベッドなどの寝具の中でも枕やかけ布団カバーやシーツは、肌に長時間直接触れています。
これらの寝具は想像以上に皮脂や汗やよだれなどで汚れており、肌に触れると刺激になります。
一度洗ったらしばらく洗わないというメンズは要注意。

また、洗顔後や入浴後に使うタオルも同様です。

(6)花粉

一年中ぐすぐすしていたり、なんだか肌荒れするし調子悪い、なんて人は花粉に弱い可能性も。
なかでも肌荒れに関係しているのがスギ花粉。
スギ花粉のCryj1というたんぱく質が肌につくとトロンビンという肌の酵素を活性化させてしまい、表皮細胞が興奮状態になることで肌荒れを起こしやすくなります。

くしゃみや鼻水など明らかな花粉症の症状が出ない人や花粉症ではない人にも起こることもあるため、原因不明の肌荒れは多くの人の問題でもあるのです。

とはいえ、肌バリア機能がしっかり機能していればそれほどひどい症状が出ることはありません。
しかし、お肌は、春先は寒くて乾燥する冬の季節を乗り越えた直後で弱っている状態、冬は暖房の影響などもあり常に砂漠のような状態。

余計に花粉による攻撃にもろくなっており、多くの人が花粉で肌荒れを起こしやすいとされています。

 

Amazon楽天
¥860(税込)/ 内容 50g¥860(税込)/ 内容 50g

 

(7)ストレス

メンズの肌荒れの7つ目の原因は、ストレスです。

ストレスを感じると男性ホルモンが活発に分泌され、汗も皮脂分泌も活発になります。
また、血管が収縮するため肌に運ばれる栄養や酸素も減ってしまいます。
その結果、ホルモンバランスや自律神経のバランスも崩れることでターンオーバーが乱れ、しみやくすみ、毛穴トラブルなど肌荒れが発生しやすくなります。

ストレスフルな時代。仕事や人間関係などで多大なストレスに常にさらされていることは、メンズの肌にとっても大きな負担となって肌荒れとして現れています。

メンズの肌荒れの原因は1つではなく、いくつかの問題が複合的に合わさって発生します。
肌荒れを改善するには、まず自分の肌荒れの原因は上記のどれとどれなのか、客観的に判断するようにしましょう。

メンズの肌荒れを治す7つの方法

自分の肌荒れの原因に対する治し方を実践することで、徐々に肌荒れのできにくい肌へと変わっていくことでしょう。

対策として以下の7つがあげられます。

(1)正しいシェービングを行う

メンズの肌荒れは、シェービングの見直しでかなり改善できます。

正しいシェービングの方法は、

  1. ホットタオルや洗顔で肌と髭を柔らかくする
  2. シェービングフォームやシェービングジェル等を剃りたい部分に塗る
  3. 順剃りで肌の上を滑らせるように刃を動かして剃る
  4. それでも剃れない部分だけ逆剃りをする
  5. ぬるま湯で丁寧に洗い流す
  6. しっかり保湿する

シェービングは下準備が命。刃を当てる前に、肌や髭を柔らかくしておくことで力を入れなくても綺麗に滑らかに肌を傷つけることなく剃ることができます。
また、逆剃りは極力控えて。
剃り終わったあとはシェービング剤が残らないようにぬるま湯でしっかり洗い流し、肌荒れを防ぐべくたっぷりと保湿してください。

肌荒れがひどいメンズは、刃が直接当たるカミソリではなく、電気シェーバーを使うのがお勧めです。
また、使うアイテムは常に清潔に保つことも大事なポイント。
カミソリ・シェーバーは使用後にはしっかり隅々まで洗い、乾燥させておきましょう。
面倒くさいというメンズは、自動洗浄機能のついた電気シェーバーの使用がおすすめ。

(2)適切なスキンケアを行う

意外と間違っているメンズが多いのがスキンケアです。
シェービング・洗顔後にはちゃんと化粧水を使っているという方も増えていますが、大事なのは化粧水の後に乳液・クリームを使うことです。

先述した通り、メンズの肌は外はべたつきやすく中はカラカラです。
シェービングや洗顔後の肌は、バリア機能を担う皮脂がない状態ですので、化粧水で保湿しただけではすぐに潤いが蒸発してしまいます。
そのため、化粧水でたっぷりと潤いを与えた後は、乳液やクリームなど皮脂がわりの油分多めのアイテムで蓋をしましょう。

また、毎日の化粧水・乳液やクリームに加え、時間のあるときはフェイスパックでスペシャルケアをするのもおすすめ。
面倒くさいというメンズは、寝る前に顔に塗るだけで良いスリーピングマスクを選ぶと良いでしょう。

(3)日焼け止めを塗る

メンズの肌荒れを治すための最も簡単にできる方法の1つが、日焼け止めを塗ることです。
紫外線から肌を守るために、スキンケアをした後に日焼け止めを塗るようにしましょう。
紫外線は、屋外は当然ですがガラスやカーテンを透過して屋内にも降り注いでいるため、室内にいることが多いメンズも日焼け止めを使ってください。

最近では、メンズ用BBクリームやメンズ用ファンデで紫外線カット効果のあるものも出ているので、紫外線対策ができるアイテムを使うのもおすすめ。

日焼け止めは、汗や皮脂で落ちてしまうことも多いので、日中、こまめに塗りなおすこともお忘れなく。

(4)日常生活を見直す

肌の外側からだけでなく内側からも肌荒れ対策をしましょう。

  • 食事の見直し
  • 睡眠時間の確保
  • 適度な運動

と当たり前のようでできていないことが肌荒れにつながっているかもしれません。
ジャンクフードなどの数を減らし、質の良い睡眠や寝具のこまめな洗濯、階段を使いなどの軽い運動でも少しずつ改善されることがあります。

(5)上手にマスク生活を送る

マスク荒れは多くの人が抱えている問題です。
マスク荒れをしているからといってマスクを外すわけにもいかない中でできる対処法を実践していきましょう。

まず、使っているマスクを違うものに変えてみてください。違うメーカーのものにしたら肌荒れしなくなったというケースも多いです。
また、汗をかいたらこまめに拭きとり、人がいない場所ではマスクをはずして携帯ミストやローションで保湿するのもおすすめです。
肌荒れがひどい部分はワセリンなどで保護するとよいでしょう。

(6)寝具・タオルを清潔なものを使う

寝具・タオルを毎日かえて清潔なものを使うというのも、手軽にできるメンズの肌荒れの治し方です。
面倒ではありますが、肌がずっと触れているものに皮脂や汗、雑菌がついている状態を想像すれば、これまでのように汚いものを使う気にはならないことでしょう。

また、洗剤は抗菌のものを使うのも効果的。洗った寝具やタオルはしっかり乾燥させることも大事なポイントです。

(7)賢くストレスを発散させる

ストレスは肌荒れだけでなく健康を損なう原因となります。
ストレスを全く感じないようにするのはしょせん無理。どんな人でも多かれ少なかれどうしても感じてしまうものですので、吐き出す方法を重視するほうが肌荒れ対策として有効です。

例えば、ストレスを感じたらその都度書き出す・友人に話す、週末に趣味を満喫するなどこまめに吐き出すことで、ストレスの蓄積を防ぎ、体や心がダメージを受ける程度を減らすことができます。

ストレスは、睡眠不足や暴飲暴食につながることも多いので、上手にストレスと付き合うことで得られる肌荒れ防止効果ははかり知れません。

原因と対策別。肌荒れのためのおすすめアイテムとは?


肌荒れ予防アイテム①クリーム

クリームなどで、お肌を保護しましょう。肌荒れが起こりやすい人や繰り返す人は、敏感肌用など専用のものを使うのがおすすめです。

肌バリア機能が落ちている肌を守るため、またマスクの装着による摩擦を防ぐため、顔にはクリームを塗るようにしましょう。

ETVOS モイストバリアクリーム

肌のバリア機能をサポートする保湿成分の4種類のヒト型セラミド(セラミドNG,NP,AG,AP)や、保水力が高くみずみずしくしなやかな肌へ導くマカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、天然由来の高保湿成分POs-Ca®(ホスホリルオリゴ糖Ca)を贅沢に配合したクリーム。スキンケアの最後に使用することで肌の上にもう一枚のセカンドスキン(第二の皮膚)を形成し、花粉から肌を守ってくれます。

Amazon楽天
¥3,850(税込)/ 内容 30g¥3,850(税込)/ 内容 30g

ミノン アミノモイスト モイストバリア クリーム

スキンケアの最後に塗ることで、潤いを逃さないフタの役割と花粉から肌を守る役割を担う、軽いけれどピタッとくっつくクリームです。低刺激で伸びが良く、赤みやかゆみなど花粉による肌荒れが気になる人にもおすすめ。

Amazon楽天
¥1,882(税込)/ 内容 35g¥1,882(税込)/ 内容 35g

肌荒れ予防アイテム②花粉ブロックスプレー

花粉による肌荒れの場合は、花粉ブロックスプレーを使うのも効果的。

花粉ブロックスプレーとは、イオンの膜を表面に作って花粉の付着を抑えたり、花粉を引き寄せる静電気の発生を防ぐ便利なアイテムです。

マスクの上からしゅっとスプレーするだけで顔に花粉が付着するのを防げますし、髪や洋服にも掛けることでさらに効果的に花粉を防ぐことができます。

アース アレルブロック 花粉ガードスプレー モイストヴェール

花粉だけでなく、PM2.5・ウイルス・ハウスダストからも肌を守るブロックスプレーです。保湿成分配合のふんわり微細ミストがヴェールのように広がり、お肌を優しくガード。静電気の発生も防いでくれます。

Amazon楽天
¥727(税込)/ 内容 75ml¥727(税込)/ 内容 75ml

IHADA 花粉ブロックスプレー

Amazon楽天
¥860(税込)/ 内容 50g¥860(税込)/ 内容 50g

それでも改善しない場合は皮膚科を受診

メンズの肌荒れは、日常の何気ない習慣や生活が原因であることが多いです。

しかし、中にはアレルギーやアトピーなどで肌荒れが起こっていることもあります。
こういった肌荒れは放置することでさらに症状が悪化し、慢性化してしまうと治すのに時間もお金も手間もさらに掛かることになってしまいます。
そのため、なかなか改善しない肌荒れについては、「そのうち治るだろう」と軽く考えず、皮膚科を受診して適切な治療を受けるようにしましょう。

ただ、中には「肌荒れで皮膚科に通うのは恥ずかしい」「大げさでは?」と尻込みしてしまうメンズもいます。が、それは大きな間違いです。
肌荒れは、スキンケアや生活の見直しや肌の自然治癒力で改善できるものもありますが、セルフケアだけでは改善できないものもあり、間違ったセルフケアで症状を悪化させてしまうこともあるので注意が必要です。

「自分では手に負えない」と思ったら、すぐに皮膚科を受診して適切な治療を受けるようにしましょう。

 

まとめ

メンズの肌荒れの原因とその治し方を解説しました。

メンズの肌荒れの原因は身近なところにあることが少なくありません。それゆえになかなか治らず、繰り返してしまうことも多いのです。
その悪循環を断ち切るためには、自分の肌荒れの原因を見つけること、そしてそれに対する適切なケア・環境の改善をすることが有効です。

ぜひ肌荒れに悩むメンズは、この記事を参考に自分の肌荒れを引き起こしている原因を探り、適切な対処を行いましょう。
そうすれば安定した肌を手に入れることができ、韓国アイドルのような「美肌メン」としてあなたの評価も爆上がりするのは間違いありません!

フォローしているといいことあるかも!

公式インスタグラムはこちら

his&公式HP

関連記事

  1. GROUND PLAN 24時間シークレットミストプラス

  2. で、どこで買う?メンズコスメ展開が広いショップ都内編

  3. こたつに暖房、その”冬行動”が乾燥と肌荒れの原因かも。

  4. 数は少なくてもあるんです!メンズ専用カラコンをご紹介

  5. 【ストレスが9割】メンズのストレス肌荒れに対策は?

  6. 【Amazon】メンズの脱毛にも!家庭用脱毛器おすすめ

  7. 肌は食べ物で作られる。美肌を作る「毎日摂りたい食物」リスト

  8. 田中みな実さんも実践中!乳液仮面返しって?

  9. 【2,000円以下】リップスクラブでマスクリップ荒れをケア!

特集記事

  1. 【楽天で買える】メンズも使いやすい!おすすめ美顔器16選
  2. 足の臭さ諦めてない?今すぐ取り組みたい足の臭い対策とおすすめアイテム5選
  3. 【高級編】メンズ フェイスパックおすすめ12選
  4. 2022最新!シェービングにおすすめシェーバーピックアップ
  5. ノン コメド ジェニックとは?ニキビメンズにおすすめ洗顔12選

編集者おすすめ記事

アーカイブ

人気記事【週間】

PICK UP!

  1. 【筋トレ初心者】メンズの筋トレ、どこから始めるのが正解?
  2. 【毛穴トラブル対策】今年から始めたいメンズ フェイシャル エステ
  3. 【アンチエイジング】インナービューティーにメンズも取るべき食べ物
  4. 【40代】メンズアンチエイジング第一歩とは?
  5. 美容速報はhis&で!【2021年12月25日時点】
PAGE TOP