もう迷わない!メンズ美容院の選び方

印象を大きく左右するヘアスタイル、やはりオシャレをするなら美容院を利用するのが最短コースです。

しかし、美容院は敷居が高い、いろいろありすぎてどこを選べばよいかわからないと美容院デビューができないでいるメンズ、美容院デビューをしたは良いものの納得・満足していないメンズも少なくありません。

確かに、現在、日本にある美容院は個人店・チェーン店含めて合計で24万店ほど。どこでも見かけるコンビニの4倍ほどの店舗数があります。そんな中、自分にぴったりの美容院をメンズが見つけ出すのは至難の業のように思えます。

しかし次の選び方のポイントさえおさえておけば、どんなメンズもお気に入りの美容院がきっとみつかるはず!

そこでここでは、メンズが美容院デビューする時の3つの選び方について解説していきます。

選び方その1:メンズに力を入れている美容院を選ぶ


美容院は女性が行くもの、メンズは理容室…そんなイメージをお持ちのメンズもまだいることでしょう。
また、良さそうな美容院に勇気を出して行ってみたら周りが女性ばかりで気まずかった…なんて経験をしたことがあるメンズもいるはず。
それは、女性だけをターゲットにしている美容院を選んだがゆえのミス!

最近では女性だけでなくメンズもメインターゲットにした美容院が増えています。その見分け方もとても簡単!
お店のHP等に

  • メンズモデルのスタイル写真がある
  • メンズメニューがある
  • お店のPR欄に「メンズ歓迎」「メンズカット」などの紹介がある
  • メンズのクーポンがある
    などがあればOK。

上記の表示がある美容院では、積極的にメンズを呼び込んでおり、メンズが得意な美容師も在籍しているということ。メンズ客が居心地よく過ごせるためのサービスも充実しているところがほとんどです。
そんな美容院ならメンズも安心して行くことができますね。

選び方その2:口コミ・SNSで選ぶ

(1)口コミは適格・的確な情報源

メンズの美容院の選び方2つ目のポイントは、口コミやSNSで選ぶことです。

公式のHPだけではわからないのが、そのお店のお客様側から見たサービスや雰囲気。
それを知るのに、口コミ・SNSほど適格・的確なものはありません。
良い口コミのほか、「スタッフが横柄だった」「カットが下手だった」「シャンプーが雑」「お店が汚い・不衛生」などここでしかわからないリアルに体験したお客様の声をきくことができます。

(2)美容院情報サイトが便利

現在、美容院の情報は様々なところから入手できますが、おすすめは様々な美容院情報が集まる情報サイト。
たいてい、美容院の営業時間やメニューやクーポン等とともにお客様の口コミも掲載されているので、実際どんな美容院なのかの情報収集はしっかりできます。

また、その美容院が気に入ったら、情報サイトからそのまま美容院の予約もできるので便利ですし、クーポンも利用できるので経済的です。

(3)SNSも活用

最近では、SNSとくにInstagramを活用する美容院も増えています。
お店で行ったヘアカットやヘアカラーなどを紹介しているので、そちらも併せてみるとどんなヘアスタイルが可能かがわかりやすくなります。

イメージしているヘアスタイルをお店で説明するのが面倒という場合も、それを見せれば正しく伝えることができて便利。

選び方その3:『質より量』ではなく『量より質』重視の美容院を選ぶ

(1)メンズ向け美容院のカット料金

美容院は、価格帯で分けると大きく3つに分類できます。
わかりやすいカット料金で見ると、

  1. カット料金1,000~2,000円程度の”安さ重視”の美容院
  2. カット料金3,000~6,000円程度の”一般的”な美容院
  3. カット料金6,000円~の”ブランディングサロン”

初めての美容院だと、どんなものかを経験するために”安さ重視”の美容院を選んでしまいがち。
また、髪が短いメンズは美容院に行くサイクルも女性と比べて早くなるので、できれば安いほうがいいなと思ってしまうメンズも多いことでしょう。
しかし、それは失敗のもとです。

(2)料金による違い

美容院の料金の違いは、いってしまえば「1人のお客様に掛ける手間・時間の違い」です。

カット料金が安いからといって”安さ重視”の美容院のカットが下手というわけではありません。
ただ、”安さ重視”の経営方針の美容院はどうしても数をこなさないと利益が出ないため、個々のお客様の細かい特徴(髪質や髪の毛の生え方)やイメージを掴んでカットをするよりも、クレームが出ないような無難なカットになりやすいです。
また、より似合うヘアスタイルの提案やスタイリングの方法、ヘアケアの方法などのアドバイスなども無し。

さっぱりはしますが、ヘアスタイルで自分の魅力をアップする・引き出すなら、”安さ重視”の美容院はお勧めできません。

逆に、ラグジュアリーかつサービス満点の”ブランディングサロンはそれらの点は充実していますが、毎月通うのは経済的に負担になりやすいです。

(3)通い続けられる価格とサービスのバランス

結論として、メンズが美容院を選ぶなら、通い続けられる価格とそれに対してヘアカットの上手さ、提案力や美容師の対応などとのバランス(コスパ)を見て選ぶべき。

とはいえ、初めていくお店ではコスパはわからないもの。
そんな時は、良さそうなお店に一度行ってみるか、口コミを調べてみるのも手です。
美容院は、一度行ったらそこに通い続けなければいけないものではありません。
仕上がり・サービス・料金全てに満足できる「お気に入り」を見つけましょう。

相性の良い美容師と出会えればもっと良いことが

美容師さんはいわば美容のプロ。
ヘアカット・パーマ等の髪の技術だけでなく、カラーコーディネーターなどのほかの資格も持っている人が少なくありません。

特に、メンズをターゲットとしている美容院の美容師さんは、メンズのファッションや美容にも感心がある方が多く、ヘアスタイルの提案のほかに自分に似合う服やカラー、美容法などのアドバイスをしてくれることも。
何度も通い親しくなれば、より親身になって自分磨きを手伝ってくれます。

つまり、仲の良い美容師さんは、ヘアスタイルを整えるだけでなく、自分のプロデュース・自分磨きの強力な助っ人となってくれるのです。
そのためにも、メンズがお気に入りの美容院・美容師を見つけることは有意義なのです。

メンズ美容室で印象を変えよう!


ヘアスタイルで垢抜けたいけれど、美容院選びが難しくて、結局、いつもの理容室やファミリー向け格安カットに行ってしまうというメンズも、この3つのポイントさえ押さえておけば、簡単にお気に入りの美容院と出会うことができます。

新しい美容院・美容師を探すことは最初は億劫かもしれませんが、ちょっとの手間を掛けるだけで自分の見た目を大きく変えられるのが美容院の魅力。

自分をより魅力的にみせてくれる魔法のような技・サービスを持った美容院・美容師さんと出会えれば、もう怖いものはありませんよ!

 

 

 

フォローしているといいことあるかも!

公式インスタグラムはこちら

his&公式HP

関連記事

  1. 【2021秋!】金木犀の香水まとめ

  2. インテリアにも◎おしゃれ男子必見のおしゃれ加湿器

  3. 敏感肌さんも!アトピー肌さんが気をつけるべきボディケア

  4. メンズに人気のファンデーション|お悩み別おすすめの4種類と特徴

  5. 【メンズメイク】コンシーラー人気商品7選│悩み別に使い方を徹底解説

  6. 脇より背中よりダイレクト。足の匂い、気にしてる?

  7. マスクの中の湿気に注意!口周りが荒れる原因と対策は?

  8. 【簡単】メンズパーマヘアの無造作セット | 動画

  9. 【タイプ別】美意識が高いメンズへのおすすめプレゼント15選

特集記事

  1. 【楽天で買える】メンズも使いやすい!おすすめ美顔器16選
  2. 足の臭さ諦めてない?今すぐ取り組みたい足の臭い対策とおすすめアイテム5選
  3. 【高級編】メンズ フェイスパックおすすめ12選
  4. 2022最新!シェービングにおすすめシェーバーピックアップ
  5. ノン コメド ジェニックとは?ニキビメンズにおすすめ洗顔12選

編集者おすすめ記事

アーカイブ

人気記事【週間】

PICK UP!

  1. 【筋トレ初心者】メンズの筋トレ、どこから始めるのが正解?
  2. 【毛穴トラブル対策】今年から始めたいメンズ フェイシャル エステ
  3. 【アンチエイジング】インナービューティーにメンズも取るべき食べ物
  4. 【40代】メンズアンチエイジング第一歩とは?
  5. 美容速報はhis&で!【2021年12月25日時点】
PAGE TOP