「化粧水を買ってみたいけど、友達には聞きにくいんだよな…。」肌をキレイにしてカッコいい男になりましょう!
この記事では、コスパのいい化粧水を5つと、化粧水のチカラを最大限に発揮させるための効果的を最大限引き出せる使い方ご紹介します。
メンズ化粧水を選ぶときに注意するポイント3つ
最近ではメンズ化粧品の取扱も増え種類の商品が発売されています。
女性用のものと合わせるとかなりの数になり、多すぎて自分に合うものがわからない!
女性の売り場スタッフにも相談しにくく、購入を断念した人も少なくないはずです。
ここではメンズのお肌の特徴と化粧水を選ぶ際の注意点を詳しくお伝えしていきますね。
ポイント① 乾燥がちのメンズ肌。化粧水を選ぶ際は保湿力に注目!
女子に比べてテカテカしがちで乾燥とは無縁に見えるメンズ肌。
驚くことに女子と肌の水分量を比べてみると、半分しかないんですよ。メンズ肌は水分がとても少ない乾燥肌を皮脂でどうにか補っている状態なのです。
そのため皮脂の分泌過多によるニキビや吹き出物、毛穴の詰まりなどの肌トラブルが起きやすく悩みを抱えることも多いようです。
そんなトラブル多発のメンズ肌の化粧水選びに1番重要なのが保湿力です。
お肌は水分を与えれば保湿になるかというとそうではありません。
では化粧水の後油分で蓋をすれば水分を閉じ込められるかというとそれも違います。
保湿の観点で重要なのが保湿成分です。
肌が新陳代謝を繰り返す過程で生み出され、赤ちゃんの頃をピークにどんどんと減っていきます。
この保湿成分が水分をしっかりとキャッチしお肌の乾燥を防ぐのですが、間違った洗顔などで保湿成分は外に流れ出てしまいます。
保湿成分入りの化粧水で流れ出た保湿成分を補ってあげましょう。
化粧水を選ぶ際は裏側の成分表示を見てみましょう。
・コラーゲン
・ヒアルロン酸
・リピジュア
・セラミド
・フラーレン
化粧水に配合される代表的な保湿成分です。
成分表にこの保湿成分の表示があれば、化粧水の保湿力に間違いはありませんので是非チェックしてみてくださいね。
ポイント② 長く使い続けるために使いやすさも重視
何かを始めるとき、いざ気合を入れて揃えたはいいものの三日坊主なんて経験ありませんか?
不慣れで馴染みの薄い化粧水ならなおさらです。
しかし化粧水での肌ケアは継続しなければ全く意味がありません。ですので長く続けるためにも初めは手軽で使いやすいものを選ぶことをおすすめします。
慣れない初めはすべてが1つで済むオールインワンタイプの化粧水が手軽でおすすめです。
ポンプタイプや指ですくうタイプなど入れ物の形状も様々ですし、最近ではお洒落でお部屋に出しっぱなしにしても恥ずかしくないデザインのものまで様々です。
種類が多すぎてわからないという人は服を選ぶように、デザイン重視で選ぶのも一つの方法です。
慣れてきたら、化粧水には美白効果を、クリームにはハリの効果、更に美容液でエイジングケアなどなど自分の希望にあわせ選べるので、化粧水売り場にいくのも楽しくなるかもしれませんね。
ポイント③ 化粧品の匂いが苦手な人は無香料を
化粧品の匂いが苦手な男性って意外と多くありませんか?
化粧水は顔に直接つけるので、香りがダイレクトに伝わります。
敏感な人だと気持ちが悪くなってしまったり、苦手な匂いだと続けるのも苦痛ですよね。
女性用のものは香りを特徴にしたものや使用感にこだわったものが多く、反対に男性用は無香料やさっぱりメントールが配合されるなど爽快感を特徴にした製品が多く販売されています。
もちろん女性用のものを使用しても問題はありません。
女性用、男性用の括りに縛られず、自分にあったものを選ぶことがとても重要です。
最近は無添加や成分にこだわったものも多く無香料のものもたくさんあるので、自分にあったものを探してみてください。
好みの香りに出会えれば面倒なスキンケアも楽しくなりますよ。
メンズにおすすめの化粧水5選
ここではタイプ別にわけておすすめの化粧水をご紹介していきます。
実際に使用した人の口コミも一緒にご紹介しますので是非参考にしてみてください。
1.ズボラ男子にもおすすめしたい化粧水 HMENZ skin lotion
1本で約3~4ヶ月使用できます。
8秒スキンケアを謳っており手軽にスキンケアができるオールインワンタイプの化粧水です。
ベタベタとした使用感が苦手な人にも使いやすいサラッとしたテクスチャにも関わらず、オイリー肌対策、シミ・くすみ対策、アフターシェーブなど化粧水、乳液、美容液の3役もこなす優秀アイテムです。
また合成着色料・パラベン・アルコール・紫外線吸収剤・鉱物油・オイル・石油由来界面活性剤・酸化防止剤・シリコンすべて無添加のこだわりで安心してお使いいただけますよ。
2.コスパ重視におすすめしたい化粧水 ナチュリエ スキンコンディショナー
朝晩2回使用で凡そ2ヶ月程使用できます。
化粧品に煩い女子の間でも人気のアイテムでナチュリエのハトムギ化粧水。
コスパ重視も納得の大容量とプチプラ価格で、リピ率が高いのが有名です。
天然の保湿成分「ハトムギエキス」配合で肌に浸透しやすく乾燥した肌にしっかりと潤いを補給が出来ます。
大容量なので惜しげもなく使えます!
使い心地はさっぱり、翌日肌もっちり。これなら季節問わず使えます!
他の化粧水だと肌がヒリヒリしたりブツブツと荒れたりすることがあり心配でしたが、ハトムギ化粧水を使ってからそれがありません。
ベタつきが苦手な方は特におすすめです!
値段もお手頃なので、とても良い化粧水に巡り会えました♪
3.乾燥肌におすすめしたいオールインワンタイプの化粧水 NUDO ウォーターモイスチャークリーム
NUDOは10~30代の数十名のリアルな声を反映させ、一緒ににつくり上げたブランド。
一番多かった肌悩み「乾燥」に着目し植物由来の保湿成分をベースに作った製品で、ニキビや肌荒れなどのトラブルに悩んでいる方にもおすすめです。
化粧水、乳液、美容液、クリーム、マスクなど5役を1つでこなし、毎日のルーティーンに取り入れやすい手軽さが初心者にもぴったり。
べたつかずさらっと伸びやすいつかい心地でサラモチな仕上がりです。
アルコール成分フリーで肌の水分を蒸発させず、肌に優しい成分で構成されているので、肌が敏感な方も試しやすいですよ。
実は1番感動したのがオールインワンクリームで、何よりも使用後の肌のもちもちさ!!混合肌でなかなか化粧品に合う合わないがある僕の肌でも1回でこんな化粧品の宣伝みたいになる?ってくらいハリがでてもちもちでした。
使っている時の匂いも清潔感を感じさせる爽やかな匂いで、これ一つで化粧水、乳液、クリーム、美容液、マスクの5役を完璧にこなす秀才です。さらにノンアルコールで肌が弱い人への考慮もされていて、個人的にリピ買い間違いないですね。
nudocosmetics.com
4.ニキビ肌におすすめしたい化粧水 NOB ACフェイスローション
朝晩使用で凡そ1ヶ月程使用できます。
NOBのACシリーズはニキビケアに特化した製品で、ニキビの原因であるアクネ菌の増殖を抑え皮脂を正常な分泌量に整えてくれます。
またリビジュア・ベタインといった保湿成分もたっぷり配合の上抗菌成分も入っているので、しっかりとニキビケアが出来ます。
皮膚科でもサンプルが置いてあったりおすすめされる化粧水なので、本気でニキビケアをしたい人にうってつけの化粧水です。
公式サイトから無料でサンプルの取り寄せができるので気になる方は是非試してみてくださいね。
使い続けていると、肌が少しずつ落ち着いていくような感じがあります。
また、吹き出物は劇的に良くなるわけではないですが、治りが少し早くなったような気もします。
それよりも、かなり肌が不安定になっているときに安心して使えるというのが、私にとっては非常に大きいです。
これはいつも手元に常備しておきたい化粧水です。
続けやすい価格設定もありがたいです。
文句なしの☆7個です。
5.オイリー肌におすすめしたい化粧水 オルビス アクアフォース ローション
朝晩使用で約2ヶ月使用できます。
オルビスアクアフォースローションは肌の奥の奥の角質細胞レベルで保湿し、キメを整え自らの保湿力を高めてくれます。
オイリー肌にお悩みの人は皮脂を取り除くケアに偏りがちですが、そもそも皮脂の過剰分泌の原因は乾燥なので悪化させてしまうことも。
まずはしっかりと保湿をしてオイリー肌の原因を取り除きましょう。
とてもみずみずしい使用感が気に入っています。
過度にベタベタになってしまう化粧水はいくら保湿効果が高くても苦手ですが、こちらの商品はベタベタ感が一切なくお肌にグングン入っていく感じが気に入っています。
本当におもしろくらいに浸透します。お肌に浸透すると毛穴が目立たなくなってきます。
そしてお値段もお手頃。詰め替え用を使用するとさらにお手頃。オルビスの商品は環境に優しい簡易包装。
本当にゴミになるご立派な箱などはいらないと思っているので、化粧品はすぐに使用するのでこのくらい、簡単な包装でじゅうぶんです。
その他.とにかく安く試したい人はサンプルセットやコンビニのミニチュアサイズがおすすめ
サンプルセットの購入や資料請求では少量をプチプラな価格でお試しできるのでおすすめです。
通常サイズは中々手が出せない高級化粧水もサンプル版なら手軽に試せてお得です。
またコンビニで手に入る化粧水は、通常のサイズより小さめの作りが多いので価格も抑えめです。
FANCL アクネケア お試し1ヶ月
化粧水だけでなく、洗顔や乳液などスキンケア一式がたっぷりはいって1,000円(税込)送料無料は是非試す価値ありです。
dプログラム トライアルセット
4種類の中から肌トラブルに合わせてチョイスできるのが嬉しいトライアルセットです。
化粧水はもちろんスキンケア一式1週間分入って1,512円(税込)~1,836円(税込)送料無料。
どんなに良い化粧水を使っても、使い方を間違えたら意味がない!
自分好みの化粧水を見つけたら、次は正しい化粧水の使い方をご紹介します。
少しのコツで潤いにかなりの差が出るので是非マスターしてください。
STEP1 顔と手を綺麗にする
とても基本的なことですが、綺麗なお肌を保つためにはものすごく重要です。
夜は1日の汚れをしっかりとオフし、朝はぬるま湯でやさしくすすぎます。
意外と見逃されがちですが、ニキビ肌の人は特に手の雑菌もしっかり落とすよう注意しましょう。
摩擦は肌ダメージを蓄積させニキビや乾燥をより悪化させる恐れがありますので、優しく優しく泡やお湯で触れるイメージでなるべく摩擦が起きないように注意しましょう。
STEP2 洗顔後すぐ化粧水を
洗顔したお肌は時間を追うごとにどんどん乾燥していってしまうので、洗顔後は直ぐに化粧水で保湿し水分を補ってあげましょう。
慣れないうちは手を使うやり方がおすすめです。
500円玉大の化粧水を手の平にとり手を合わせ温めます。全体をプレスするよう化粧水を馴染ませていきます。
その際も洗顔と同様絶対に擦らず優しく抑えるように化粧水を馴染ませていきましょう。全体に馴染んだら目元や小鼻など細かい部分を指先で馴染ませます。
コットンを使う方法もありますが、ニキビやオイリー肌で悩んでいる人は繊維で肌ダメージを増加させる恐れがあるので手のひらがおすすめです。
STEP3 化粧水後は乳液やクリームで化粧水を閉じ込めましょう
化粧水で保湿成分や水分を補ったら乳液やクリームで閉じ込めて潤いを保ちます。
ニキビ肌の人はオイルカットのものなど軽いつけ心地の乳液などがおすすめです。
オイリー肌の人もオイルカットのものがおすすめですが、乾燥をしっかりと防ぎたいのでクリームタイプがおすすめですよ。
まとめ
初めは特に悩んでしまいがちな化粧水ですが、自分がどうなりたいのかがわかれば自ずと必要なアイテムも見えてくるはずです。
自分好みの化粧水を見つけて、スキンケアを楽しんでくださいね。